全3件 (3件中 1-3件目)
1

発売から既に1年半経過しているので少し値引きしていたので多分来年の春にはmarkIIIが出るかもしれないなぁなど思いつつOM-1markIIを購入しました!殆どE-M1markIIIとも変わらないと言われてますが結構違います。何が違うか!それはセンサーが良くなってます!あと全高が高くなってる!重さも80g重たくなってる!んでもって傷が無い!実際に触れてみて、動かして買って良かったと感動しています。詳しいレビューはまた後でやりますが、技術オタクな私としてもなかなか楽しみなカメラです。E-M1markIIでも使い熟すのに3年はかかったので、コイツも同じぐらいかかるかも。[3年保険付]OM System OLYMPUS OM-1 Mark II ボディー ミラーレスデジタル一眼ボディーセット[02P05Nov16]IIのエンブレムが誇らしいです。
2025/06/24
コメント(4)
![]()
私の使っているカメラはOLYMPUS E-M1 mark2。このカメラの発表は2016年の12月に発売されたカメラで、私は2018年に購入しています。使用期間は今迄使っていたカメラとしては長いです。7年間使いました。よく壊れず頑張ってくれました。大抵4年位で今迄のカメラは壊れていました。販売から8年前のシステムなのですが、今販売されている被写体認識以外はほぼ変わっていません。ただE-M1markIIさんが何度か熱暴走するようになってきました。今の私の撮影はほぼポートレートなのでカメラが撮影中に壊れてしまうのは避けたい。そうなると買い替えが必要なのです。[3年保険付]OM System OLYMPUS OM-1 Mark II ボディー ミラーレスデジタル一眼ボディーセット[02P05Nov16]で私の使っているシステムはマイクロフォーサーズなのでほぼOMDS1択で、その中のカメラとしてはOM-3, OM-1, OM-1 markII の3択となる。ただフォーサーズ時代のレンズを使いたいのでE-M1系統に絞られる。そうなるとOM-1かOM-1markIIのどちらかになる。お世話になったE-M1markIIで、年齢を考えるとカメラを買い替える事は殆ど無いだろうと思っていてここでグレードダウンは無いなと思う。そうなるとOM-1markIIしか無いとなります。レンズはまだ増やすと思いますが、メインのマウントを変更する事は無いと思ってます。後決め手はライブNDとライブGNDがある。手持ち撮影でそれが出来るのは素晴らしい。ポートレート撮影でもこれが生きると思っています。被写体認識はあまり気にして無くて今迄も瞳認識有りましたが作品を撮る時には使用した事無いのであまり気にしていません。あと手持ちハイレゾショットは非常に魅力的です。ストロボでは使い難いのは分かっているのですが何とか使えるようにしたいです。そんなわけでこれから購入しに行ってきます。
2025/06/16
コメント(4)

奈蜘さんとのポートレート撮影でまだ公開していない写真があるので載せておきます。空の色かとても綺麗でした。この構造物の組み合わせは最高です。カクカクしていて良いです。とても緑の影が綺麗でした。なんか節操がないなぁ。奈蜘さんはかっこいいですね〜レンズとカメラだけで撮るのも楽しいですね。
2025/06/10
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1