2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
大学入試試験のため、束の間の休息(29日、30日)がありましたが、ホントに束の間でした 今日から再び研究室生活スタートでぇす最近は11時くらいには研究室に到着するようになりましたまあそれでも遅いくらいですし、やっぱり先生はすでに来てましたけどネさて、今日はいよいよ修士論文締切日です。あとPCCの投稿論文も締切日です今日も研究室に到着後、早速先生の部屋に修士論文の添削と投稿論文の完成品を提出しに行きました修士論文を見た先生は「なんやぁ、ワシ今から添削するんですかぁ(*´∀`*) ひゃあー(*´∀`*)」と言ってました 先生は最近しょちゅう悲鳴を上げるかのように「ひゃあー(*´∀`*)」と言います(* ̄m ̄) ププッ、オチャメそして次に投稿論文を見せると「おー、やっと出来ましたかぁ(*´∀`*) で、英訳はどうするんですかぁ(*´∀`*) キムー先生と相談したぁ(*´∀`*)?」と聞かれたので「いえ、金曜にメールで添付しただけです 英訳はしてくれると思いますが」「ひゃあ(*´∀`*) ホントぉ?大丈夫ですかぁ(*´∀`*)ブツブツ」みたいな。そして修士論文を先生に添削してもらってる間はホントやることなかったので、暇してましたフゥそして16時くらいに添削結果が。。。予想以上に訂正箇所がなく、驚きましたがいらない余白が多々あったようで、それを消していくとページ数がものすごく変動し、目次のページ番号を変える作業が大変っちゃあ大変でした提出は17時でしたが、まあ1時間で十分間に合う程度でしたでも修正後、2部ずつ刷らないといけない(主査と副査用)のを忘れてたり、表紙は清書用の用紙があったり、修士論文の概要の訂正箇所を忘れてたりで17時15分くらいになりましたけどねなんにせよ無事提出も終わり、ようやく一安心ですあとは2月に入ってから、じっくり実験しつつ、修論に付け足しつつで2月13日の修士論文発表会を迎えたら全てから解放 ・・・・されるのかなぁちなみに先週の土曜に実験した際、入力電圧100Vで特注のリアクトルから煙が噴きました僕にとって入力電圧100Vは大きな壁となっていますその日は怖くなり実験を止めて帰ったので、今日ちゃんと回路が生きてるかどうか確認してきましたドキドキそして入力電圧を10Vにしたとき、入力電流計の針が振り切れましたどうもスイッチ素子がやられてしまってたみたいですアベシッついでにダイオードブリッジも逝ってしまってるみたいですショボンヌ去年から今年にかけて、潰した素子は数知れず。。。ごめんよ、君達。君らの死は決して無駄にはしませんよ。。。被害総額、軽く数万は逝ってそうで怖いっす明日お亡くなりになった素子を取り替えて、懲りずに実験しますかね(*゚ー゚*)プククク
2007年01月31日
コメント(10)
昨日に引き続き、今日も晩ご飯は外で食べました(*≧m≦*)キシシ昼間は特にすることなく、久しぶりに新聞を全面読んだりテレビゲームしたり、普段しなさそうなことをやってました(゚ー゚)フフすると夕方、友達から電話があり「今日久しぶりにはよ仕事終わったから、一緒に飯食わん?」とお誘いが( ゚∀゚)ヒャッホーそこで丁度買い物から帰ってきたオカンに「晩ご飯要らんわ(*´∀`*)」と伝えると二日連続だからかまあまあ渋い顔されました(*゚ロ゚)何はともあれ19時に天王寺待ち合わせとなりました(o^∇^o)そして今日はお好み焼きを食べにいきました(*´∀`*)あべとん?だったかな、店の名前。僕はネギ焼き牡蠣モダン?だったかな?なんしかネギ焼きのモダンに牡蠣が入ってるやつを頼みました(*´∀`*)グフビールと酎ハイ青リンゴで乾杯して、お腹ペコペコだったので写真撮らずにバクバク食べてしまいました(゚ー゚;)フフそして酎ハイ一杯で顔が真っ赤になり、熱~くなってきました( *゚д゚*)カー時刻は20時過ぎでしたが、友達は社会人で明日も仕事、僕も明日からはまた忙しい研究室生活が始まるので今日はホントに飯食べただけで解散しました(゚ー゚)フフ でもゴチになりました(゚ー゚;)アザーッス4月に就職したらきしめん、死ぬほど食わしてあげるからなーーー(*≧m≦*)ククク
2007年01月30日
コメント(8)
僕の修論が一段落したのと、ニャッ木の修論のラストスパートの息抜きに晩ご飯を食べに行きました場所は毎度お馴染み?のまつい亭久しぶりに牛もつ鍋を堪能しましたはぁ、ちゃんと昨日書いとけばよかった・・・どうも家に居ると更新する気力が沸きません誰にも気づかれないかもしれない29日の日記でした
2007年01月29日
コメント(2)
今日は土曜日です。いつもなら大学は休んで、家でゆっくりするか遊びに行くかなんですけど、昨日先生に渋い顔されたので修論を完成させるべく研究室に行くことにしました10時半に起床し、家でダラダラしつつ昼ご飯食べてそろそろ行こうかなぁと思ってたら時刻は14時を過ぎてましたブッ今日は研究室に到着したのは15時半です研究室に入る前、院生の友達に会ったんですが、カバンを持ってる僕を見て「もう帰んの?」って驚いてました。いえ、今来たとこです昨日の時点でPCCの投稿論文日本語版の修正を終わらせ、キムー先生にメールで送っておいたので、あとはガチで修論のみですメール送信後もしばらくは修論の概要を書いてたんですが、なかなか上手くまとめれず途中で帰ったので、今日はその続きからでした2000字程度という指定があったんで、書けるかなぁと思ってましたが全然余裕でした問題は結論です今行なってる二つの実験はまだどちらもデータ不足なので、上手く結論が書けずどう書こうか悩みましたウーンとりあえず現時点で修論に載せてる実験波形から結論を書いて、課題点などを付け足しておきましたまあ先生も訂正することを前提として受け取ってくれるので、多分何も言われないでしょう。。。というか、修論そっちのけで他人の学会発表の資料をずっと作ってたトコを評価して欲しいですネさて29日・30日は入試で大学には入れないし、修論は終わったし、ゆっくりできそうです
2007年01月27日
コメント(12)
昨日完成した日本語版の投稿論文をタニー先生に見てもらうため、今日も11時に研究室へ最初は先生が不在でどうしよっかなーと思いましたが、すぐに研究室にやってきて「どうですかぁ(*´∀`*)」といつもの挨拶から始まりました早速、先生に投稿論文を渡して添削してもらうことに 本音は投稿論文より修士論文を添削して欲しいんですけどねなんて思ってるとその場で先生から「アンタ修論は書いてるんですかぁ(*´∀`*)ん?」と言われたのでつい正直に「いやぁ、(修論に載せるつもりのなかった研究の)実験したり、これ書いたりしてたんで全然完成してないですよ」と言うてしまいましたそしたら先生の顔が(*´∀`*)から( ゚д゚)ポカーンってなって、そのまま無言で部屋に戻って行きましたちょえ、てか修論未完成は暗黙の了解だったんじゃなかったんすかー よくわかんないですけど、とにかく早急に修論の仕上げに取り掛からないといけないみたいでしたって言ってもあとは目次のページ番号挿入と、まとめを書くくらいなんで余裕やけどって思ってたらここに落とし穴がヒッ「修士論文の概要」ってのをスッカリ忘れてましたシマッタ 内容梗概と序論に加え修士論文の概要・・・困ったな、なんて書こうか まあそれでもそこまで焦ることはないかーと思って過去の偉大な先輩方の修論を参考に、書くことを練ってると早くも先生の添削結果が舞い込んできました「ニャラッキー君・・・あのねぇ・・・うーん。。。」と何やら迷ってる感じで研究室にやってきて、添削された投稿論文を渡されました結構、赤くなってました「構想がねぇ・・・まだ2ページまでしか見てないけど、ワシもわからんようになってきた( ゚д゚)ポカーン」「はぁ( ゚д゚)ポカーン」「もう一度プリントアウトしてぇ(*´∀`*) とりあえず今見たところだけ訂正しといてぇ(*´∀`*)」そういって再び投稿論文を持って先生の部屋へ帰って行きましたやっぱ修論書いてる暇なんて無いじゃないですかと思い、修正開始。。。なんせ31日締め切りでこれをキムー先生に渡して英語に直してもらわないといけないし。。。修論は一応、2月にも修正可能なのでやはり後回しになってしまいますハァしかも今日は16時から入試課?からの依頼で、今年のパンフ用か何か知りませんが写真を撮りたいので協力してくださいと言われていたので、10分前に1階の実験室に行きました16時過ぎから撮影が始まったんですが、学部生が結構居たおかげでどうも僕等は別に居なくてもよさ気だったんですが、もしかしたら呼ばれるかもしれんなーと思って実験室で実験機の効率を測れるように電圧計と電流計を取り付けながら終わるのを待ってました結局撮影会は普通にそのまま終わったので、そのまま研究室に戻ってまた修正はぁ、図の修正とか波形の編集とか、もう細かい作業が多くて多くて修正中にタニー先生とキムー先生が来て、激励してもらいましたけど同じことばっか聞いてる気がして聞き流してましたヨそしてやっと先ほど修正完了キムー先生に添付ファイルメールを送信して、とりあえず休憩中さーて、ブログ更新したら今度こそ修論やー アチッ
2007年01月26日
コメント(6)

実験回路が上手く動いているおかげで今日も元気に11時に研究室へ行きましたもちろん、実験波形を取るためですまあやっぱり先生は今日もすでに来てましたけど今日は実験する際にキムー先生から「実験するならその時呼んでよ(*´∀`*)」と言われてたので、実験の準備をしてキムー先生を呼びに行きましたキムー先生と二人で各部の波形を確認しながら、先生からドコの波形を取ったらいいかと聞いておいて、その後は一人で論文に載せる用の波形を取ってました実験、すこぶる快調です最後の修論発表会はコレでいこうかなぁ、と検討中です楽しい実験のひと時を終え、データを持って研究室へ。。。ここからが本当の試練です国際学会の投稿論文の日本語版を書いてしまわないといけないのです キムー先生から「出来れば今日中に(*´∀`*)」って言われてたので、ちょっと焦ってましたちなみにPCCの要望はA4で8ページ以下ならOKとホームページに英語で書いてました8ページ以下て。 何枚書けば先生は納得してくれるんだろちなみに今まで僕が参加した国際学会はどれも4~6ページという指定があったので、大体5ページから6ページだったんですが、8ページ以下って指定は初めてです昨日2ページまでは書いてたんですけど、どういう構成で最後の実験までもっていこうか色々考えながら書いていきましたウーンしかしここでフと思ったのが「修論を学会論文風に書けばいいだけじゃね?」とピッカーン今行なってる実験は1年前に研究してた内容で、すでに修論にまとめていたので修論に沿って修論の文をまんま引用して学会論文風に書いていきましたイケルこの上なくスムーズに枚数が増えていきましたウヒョー気付けば実験波形を載せたら9ページ書けてましたオオッちなみに国際学会は指定ページ数を超えると追加料金を取られます PCCは1枚1万円ですでもこれはあくまで日本語版で、これを英語に変換すると大体減るのでとりあえずこのままキムー先生にメールで送信しときました実験を終えて3時間足らずで日本語版が書けるとは思いませんでしたウヒッでもまあこっから先生の査読というか添削が入るんですけどねぇなにぶん急ピッチで書いたもんだから色々訂正されたりワケわからんこと書いてたりしてそうですしっかし二週間でよく実験回路作って、日本語とはいえ学会論文9ページも書いたなぁ、と思います それも一番大事な修士論文をほったらかしにした状態で今回の実験結果も修論に載せるように、とキムー先生に言われてるので完全に2月に入ってから修論の修正ですね。。。31日には未完成のまま提出することになりそうですいつになったら解放されるんだろ もう学生生活残り少ないのに
2007年01月25日
コメント(6)
昨日まさかのIC間違いに気付き、ようやく目的の波形が出てくれる制御基盤ができたので、今日は気合を入れて11時に研究室に行きましたまあ、先生はすでに来てたんですけどねなんしか着いたら早速実験室に行き、昨日先生に言われてた波形に乗ってるノイズを除去しようとしました早く主回路動かしてぇーと思いながら、コンデンサを一個変えたらなんとビックリ、ノイズが除去できたんですよ これにはホント、ビックリ 今日は冴えてると調子に乗って先生に報告に行き、タニー先生にやっとGOサインを頂きましたでも同時にタニー先生から「君の投稿論文はキムー先生が書くの?君が書くの?」と聞かれ「いや、キムー先生が書いてくれるって前言ってましたケド・・・」「ホントォ(*´∀`*)? ちゃんと確認してぇ。もう期限ない(1月31日締め)でぇ(*´∀`*)」「は、はい」そしてそのままキムー先生のトコへドキドキ一応、実験回路の設計図も持っていき、最後にキムー先生にも確認をしてもらい、OKが出ました そして・・・「あの、PCCの投稿論文なんですけど。。。」「ああ、うん。どしたの?(*´∀`*)」「アレって結局、僕が書くんですか?先生が書いてくれるんですか?」「ああ、書いといてヨ(*´∀`*) まあとりあえず日本語で(*´∀`*)b」あちゃー、キタコレ あとジャスト1週間で最終的には英語にしないといけない国際学会の投稿論文を~ でも日本語で書いたらキムー先生が英語にしてくれるとは言ってくれましたが。。。さて、どうなることやらそしてとりあえず実験やーっと意気込みながら実験室へ負荷抵抗の結線を作ったり、すでに結線してた線が中で断線してたりといったトラブルを乗り越えつつ、ついに主回路のスイッチONバッチリ動きましたヨヤッターとりあえず入力50Vまで上げてもビクともせず、ナイスな波形を出しつつ元気に動いてます報告に行くとタニー先生はなんか普通でしたけど、キムー先生はすごく喜んでくれたのでまあ良かったですてかタニー先生を満足させるの難しいぜ明日からはもっとこまかな波形を取りつつ、論文を仕上げていかないと・・・修論は完全に未完成のまま提出するハメになりそうです
2007年01月24日
コメント(6)
昨日、解決策が見つかった!?と思って返り際に結線を変更して駆動させてみましたが、やっぱ上手く反転せずとしながら家路に着きましたそして一夜明けた今日、大学到着後早速先生にその旨を伝えようと、回路図を持って先生の部屋へセンセッどうも僕は電源の取り方と接地の取り方が間違ってたみたいです原因がわかり、先生に「波形取ったら主回路動かす前に回路図を作って持ってきてください(*´∀`*)」と言われ、今日こそ主回路を動かせるぜっと意気揚々と実験室へそして先生に言われた通り、同電源と一点Groundに変えてスイッチON来たかっ!?と思ったらダメでしたほげぇなんでじゃーと思いながら、もう反転しないなら今測定してる波形の後にもNOT入れたらいいやと思って結線いじって、とりあえず半ば無理矢理得たい波形にしてやりましたその波形を携帯で撮って、上(研究室)に戻り報告書と回路設計図を書いて、先生に説明しに行こうとしたのですが、またも先生は留守ぎゃ!仕方ないのでまた実験室に戻って、ミスがないか色々調べてましたその後、再び研究室に戻ろうとして階段を上がっていくと、丁度実験室に僕等の様子を見に行こうとしてたタニー先生と遭遇しましたセンセッそして先生と二人で実験室へ行き、問題の制御回路をチェックしてもらいました「途中まではちゃんと反転してんですよねぇ。でもここで元に戻るんですよ」「なんか変なトコに付けてませんかぁ(*´∀`*) ここは(*´∀`*)?」みたいなカンジで一つ一つオシロで確認したんですけど、特に問題なトコはなく先生も「うーん(´∀`;)ナンデヤァ」と考え込んでしまいました「ちょっとIC代えてみてぇ(*´∀`*) 潰れてる可能性があるかもしれませんわ(*´∀`*)」「あ、はい。」ここでICを取り替える際に、今まで「TLP250」と思ってたICケースから取り出したICを何気なく見てみるとなんと表記が「TLP552」でしたん(ま、まさか・・・)と思って取替えのために外したICを見るとやはり表記は「TLP552」ですがは!「先生・・・・」「なんやぁ(*´∀`*) TLPあったぁ?(*´∀`*)ん?」「いや、ありましたケド・・・今まで使ってたIC、TLP250じゃなくてTLP552でしたガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル」「(*´∀`*)あん?」いやぁ、痛恨のミスです 確かに外見は全く同じ素子ですが、まさか自分がTLP552を使っていたとはっ 内部構成も結構似てるので、TLP250と思って使ってもそこまでおかしい結果が出ないので、今の今まで気付かず「波形出ない~」と騒いでいたのですよ。あはは、笑ってください別に先生には怒られず、「そら動きませんわぁ(*´∀`*)タハー」なんて言われましたケド、コレで確か先週の金曜あたりから「反転しねぇ~」って言いながら試行錯誤繰り返してたような・・・案の定、TLP250に代えたら普通に反転しましたハハ・・・やっと主回路と接続して実験出来ると思ってたら先生に「でもこれはこれでちょっとノイズが乗ってますねぇ(*´∀`*) このノイズは取りましょう(*´∀`*)」と言われ、回路図を見ながらで抵抗値を変えてやらこの抵抗器はいらんやら言われ、結局今日も主回路の実験は出来ませんでした先生の指示通り組み直すとノイズが小さくはなりましたが、まだ乗ったままの状態です先生はもう帰ってしまって「明日また見ますわぁ(*´∀`*)」って言ってたので、僕も今日はこれで引き上げようかとリンカーン見ないとね、リンカーン明日は絶対、主回路を動かそうと思います
2007年01月23日
コメント(8)
修論の締め切りが約一週間後に迫った今日この頃 しかし相変わらず修論を書かず(書けず)、キムー先生の発表する国際学会PCCの投稿論文用の実験波形を測定すべく、今日も実験室で主回路を作りつつ、制御基盤も作りつつなんとか主回路の方は完成しましたしかし制御回路の方がまだちょっと上手くいってませんハァ多分、現時点でも動くとは思うのですが。。。思うような波形が得られていないのが現状です制御がダメだったら主回路の方もシミュレーション通り行かないので、やっぱ制御回路はしっかりしたモノにしなくてはタニー先生に反転しない原因を聞こうと思っても生憎、お留守 今日は先生、終始部屋には居ませんでした実験室でおーん(・∀・)も実験をしていたので、色々アドバイスをもらって原因らしきモノが分かった気がしましたやっぱICって複雑ですねぇ今日はずっと実験室に居たのですごく疲れました。。。原因らしきモノが分かったのはいいのですが、それを今からするか明日するか。。。気付いたらもう21時ですからねでもせっかくだから帰る準備して、試して結果見てから帰るとしよう・・・かなぁ明日には実機動かしたいし、もうひと頑張りして帰ろうよし、やるぞー
2007年01月22日
コメント(8)

ニャッ木が最近購入した雑誌に載ってたスープカレーを食べてきました梅田第二ビルの地下にある「グルメ北斗星」のスープカレーです今回は食べる前にちゃんと写真を撮りましたそれがコレチキンスープカレー 800円てか楽天ブログがリニューアルされてから写真が妙に小さく表示されてしまって・・・なんですか、コレあと管理ページ見にくすぎ・・・まあ、何はともあれスゴク美味しかったですめっちゃくちゃやわらかいチキンレッグが丸々一本入ってて、かなりのボリュームもあり、ピリ辛で、野菜はすごく甘かったですその後、げんこつラーメンってトコでたまごラーメンを食べ、更にその後口直しにスタバでジャバチップ・フラペチーノを飲みましたホントはもっと詳しく書いてたんですよ・・・でも、ちょっと手が滑って書いてる途中にお気に入りページを触ってしまい、日記画面から別のWebページに飛び「ひぃぃいいいい」と思って「戻る」を押しましたが、時既に遅し久しぶりにやってしまいましたなんだろう、この虚脱感4時間くらい話ながら歩いて、ようやくスタバに辿り着いたエピソードとか書いてたのになぁまあ、スープカレーはチキンに限りますよ。。。
2007年01月20日
コメント(6)
今日は大学の近くにある居酒屋「鳥貴族」で後輩と一緒にお疲れ会を開きましたまあ全員参加とはいかず、学部生4名と僕ら院生2名の計6名だったんですけどねタニー先生が参加出来なかったのが一番心残りですが、まあ修論が終わったあとにまた飲み会開こうかと思ってますさて、今回はおーん(・∀・)や合気拳法初段くん、じーおーゆーくん、ジーコくん、オカーくんで飲んだのですが、ジーコくんがエライ目にあってました一瞬、本気で痙攣起こしてるんじゃねーの?ってくらいなんか悶えてました。何があったかというと、まあ色々あったんですけどねてか、今回も結構飲んだ気がします。帰りの電車は結構フラフラで、天王寺でジーコ君に起こしてもらいましたてか頭痛いので文が書けませんとりあえず映画「SHINOBI」が熱い展開を見せていて、目が離せません。でも頭痛いです。
2007年01月19日
コメント(10)

今日も朝から歯医者に行ってきましたようやく今日で治療は終了です 歯医者の先生、看護師さんお世話になりました半年後にもっかい検診に来てくださいって言われましたケド、4月からは名古屋ですさて、今日は学部生の卒論の提出日です。大学側へ提出するので、今日で卒論は一段落します早速研究室に到着後、先生のトコに清書された卒論を持って行き判子ゲットあとは15時から各自事務室に持っていけば無事終了・・・となるはずだったんですけどね ここで予想GUYの出来事がナンとこともあろうに卒論のタイトルを間違えて事務室に提出してたのですよ それも5組も 事務室からタニー先生に確認を取ってきなさいと言われ、戻ってきた学部生そして事情を聞いたタニー先生に呼ばれる僕「どういうことですかぁ(´∀`)ビキキ」「え、何がすか」「なんかみんなタイトル間違えて書いてるでぇ(´∀`)イラッ アンタ確認してなかったんですかぁ(´∀`)ア?」「す・・・すいません((()))ガタガタブルブルル」いやぁ、僕もまさか卒論のタイトルを間違えてるなんて思ってもみたかったんすよてか卒論9組あったんですけど、全部のタイトルなんて覚えてませんし当然学部生諸君が自分の卒論のタイトルを間違えるはずない、とねいやー、久々に怖い顔の先生を見ましたよまあ、なんしか今日来なかった学部生一人を除き、全員受け取ってもらえたようです明日は卒論お疲れ打ち上げですさっき先生を誘ったら「行きますわぁ(*´∀`*)」って言うてたんですけど、福丼くん曰く明日先生方は学生実験の反省会があるみたいで、先生に確認取ったら「すまん(*´∀`*)」って言われましたウソーンってことで明日は先生抜きです 卒業前に先生と飲みに行きたいんで、また企画しないとダメっすねーそしてこれ今日のメインである佐世保バーガー。 超旨かったっす長崎で
2007年01月18日
コメント(10)
今日は朝から歯医者に行ってきました 今日で終わりかな~?と思ってたんですが、今日埋めた箇所の様子を見るため明日も来てくださいと言われました「明日も10時起きかぁ」なあんて思いながら大学へ向かい、研究室に到着するとなにやらキムー先生が僕を探しているとのことンマーやっぱもうちょい早く来ないとダメっすかねぇまあ十中八九、国際学会用の実験の話だなーと思い資料を持ってキムー先生の部屋へ部屋真っ暗でしたアレ?ドコかなぁと思い、電気科の事務室で聞いてみようと思ったらナンとタニー先生とキムー先生が居て、二人でまさにその実験についてなにやら語ってました(())(うわぁ、、、声かけづら)と思ってコソコソしてるとタニー先生が僕を発見「あー、本人が来なすったでぇ(*´∀`*) 遅いでぇ(*´∀`*)」「すいません、歯医者だったんす」「あのさぁ、君がこないだやってた制御回路動いてないみたいですわ(*´∀`*) じゃあキムー先生、あとはお願いしますわ(*´∀`*)」(タニー先生退室)「そうそう、ニャラッキー君。この前渡してもらった回路動かないんや。ちょっと見てくれるか?」「え、アレですか?そんなことないと思いますケド」「ちょっと僕これから用事あるから14時から一緒にやろか。」「わかりました」んで、とりあえず研究室に戻ってキム先生に渡してた回路図やらICのデータシートを確認して数ヶ月前に行なった実験の波形見て、動いてることを確認して先生を待ってましたそしたら13時半くらいに先生が来て「ちょっと郵便局行って来るから14時半くらいになるわ、すまん。」「わかりましたー」ってことで時間が結構あったので、ホントに波形が出ないのか確認しにいったら出ましたナンジャソリャ研究室に戻り(今のうちに飯食べとこっかなー)と思ってたらタニー先生に呼ばれました「ニャラッキー君さぁ、NE555使ったことありますかぁ(*´∀`*)」「いや、ないっす」「TLP250も?」「ないっす」「じゃあねぇ、この回路でちょっと発振回路作ってみぃ(*´∀`*)ハイ」「おほっ」「こんなんすぐできますわぁ(*´∀`*) すぐ作って波形持ってこーい(*´∀`*)」「了解です( ゚∀゚)ガハァッ!!!」とりあえず研究室に居た学部生にキムー先生が来たら先に実験室に行ってますって伝えといてーと頼み、再び実験室へ まあ、確かに今回はホントに簡単な発振回路だったんですけどねただ、可変抵抗が壊れてたのになかなか気付かず、また数時間うんうん唸ってましたケド発振回路を作ってる途中でキムー先生がやってきて、今後の実験のことを色々話したんですけど、まあなんだかんだ言うてキムー先生が主に作るんだけど、時には手伝ってネみたいなカンジでした そんなことならお安い御用すよ。もしかしたら実験波形、修論に載せれるかもしれませんしねウヒッそしてキムー先生に渡していた回路をちょっと見てみましたが、ホントに先生に渡した回路は波形が出ませんでしたナゼ? でももう動いてる回路もあるからこれ使えばいんじゃね?と思いましたが、どうもタニー先生は僕に「NE555」と「TLP250」を使った回路を作らせたいみたいなので、まあいっかと思ってそのまま作りましたキムー先生は動かない回路をずっといじってましたが、結局動かなかったみたいです僕はすぐに回路を作ったんですけど、波形が出ず「なんでじゃーなんでじゃー」って騒いでたらタニー先生が「どうですかぁ(*´∀`*) まだ出来ませんかぁ(*´∀`*)」と登場ギャー「いや、今出来たトコなんすけど。。。いや、嘘っす、出来てないです」「なんやぁ(*´∀`*)?」そしたらキムー先生が「テスタで図ってみなよ」とアドバイスを。てかそうだよ、困ったときはテスタだよ そしたら15kΩ出るはずのとこが何故か200kΩ出てて、可変抵抗が南無ってましたギャッてか、昔可変抵抗使って波形が変化しねぇって騒いだことあったんですけど、それも可変抵抗が死んでたからって可能性が大です 実験室にあるから、見た目新品だからって理由で簡単に素子を信用しちゃダメっすね、痛い目見ますそっから僕が作った回路を元にまたも二人でエキサイト・トーキング 同じ電気科の人間とは思えないトーク内容に全くついていけませんたまーに僕に意見を求めてくるからタチが悪いっす。ホント二人の世界にいきなり引き込もうとしないで下さいまあ、なにはともあれ発振回路は無事完成 明日は4049UBっていうCMOSとTLP250を使って、制御部を仕上げてしまおうと思いますてか先生と一緒にすると色んな豆知識が頭に入ってきます 先生達から言わせればホント常識なコトだとは思うんですけど、僕は実際の回路を組んだりするのは院生になってからだったので、色々勉強できて楽しい部分もあります卒業まで残りわずかですけど、それまでに少しでも先生の知識を吸収していこうと思いましたってことで先生方、明日も宜しくお願いしますテヘ
2007年01月17日
コメント(4)
今日も今日とて学部生の卒論の指導です僕が担当している5名(4班)のうち、昨日完成した3班は見事先生から合格を貰ったみたいです まあ担当者としてもホッとしていますこれで真っ赤になって返却されたらなんのために僕が添削してたかわかりませんからねで、今日研究室に来てた合格組の2班は清書(所定の用紙に印刷)も終え、あとは18日に先生の判子を貰うだけですそして今日は昨日までに終わらなかった1人班の学部生を見てました まあ、ぶっちゃけた話、僕等院生に見せる期限は昨日までってしてたんですけどねでもその学部生も6章中、5章までは終わっていたので、あとは核となる章だけとなりました先生に提出するのが16時半と決めていたので、若干焦りながら書いてた感が文章から読み取れましたけど、まあとりあえずOKを出し、これで全員先生の添削を受けたことになるので一安心です僕が見る限りでは多分、大きな訂正箇所はないと思うので明日には全員先生から合格が貰えるでしょう18日に先生の印が押された卒論を大学側に提出し、19日に「卒論終了お疲れ様&新年会」ってことで学部生と飲み会をする予定ですそれが終わったら、自分の修論と国際学会用の実験ですねもうちょいでラストスパートです
2007年01月16日
コメント(6)
先週、研究室に徹夜で泊り込み指導をしたのが実を結び、僕の指導してる学部生4組中3組が先生に卒論を提出するところまでこぎつけましたあと一人は今授業中みたいで、まだ添削できてないんですが、学部生の卒論は確実に終わりつつあります超羨ましいですあとは遊びたい放題かぁ・・・僕は学部生の卒論が終われば、前に先生に言われた4月の国際学会の実験を本格的にやらされるんだろうなぁ。。。それを考えるとちょっと凹みますねなんだかんだで学部生の添削は結構面白かったですし、理解出来てるトコや出来てないトコ(卒論の文章を見たら一目瞭然なのでw)を指摘するのが楽しかったんですが院生の春休みはいつ到来するのか・・・修論を提出したあと(締め切りは1月31日)もまだまだ先生に振り回されそうですアハハ
2007年01月15日
コメント(6)
横浜の伯父さん叔母さんと千葉の叔父さん叔母さんから奇跡的にお年玉を貰えました思わぬ臨時収入に寒かった懐がホカホカになりました去年の忘年会やら今年の新年会やらで相当使いましたからね~叔父さん叔母さんに感謝です
2007年01月14日
コメント(0)

今日はじいちゃんの七回忌ということで、親戚の伯父さんや叔母さんが我が家に集結しました11時から始まるので、10時前には起きてと親から言われていたので、徹夜明けでそれは厳しいな、と思い昨日は12時前に寝ましたでもやっぱり目覚ましには全く気づかず、10時前に起こされました10時半くらいに伯父さん(横浜)夫婦や叔母さん夫婦(千葉)が到着し、11時過ぎにお経を唱える方が来ました僕んちは無宗教ですが、じいちゃんばあちゃんは浄土真宗なのです約1時間ほどお経(っていうのか?)を仏壇の前で唱えてもらい、最後にみんなで合掌。じいちゃん、これからも僕らを見守っていてください。さて、その後は昼食タイムなワケですが、これがまたすごかった。昼間っから寿司とビールですよ。しかも寿司がこれまたそんじょそこらの寿司じゃねぇ。なんか特上?これが特上ってヤツか?って思ったくらいの豪華さでした。ちょっと贅沢なプレミアムモルツと一緒に出てきた寿司。。。中身はトロとか、ウニとか、いくらとか。赤貝とかエビ丸ごと一匹とか。ネタがなんしかすごいもんばっかで、しかも全部口の中でとろけていきましたでもビールがいけなかった。。。いや、飲んでるときゃあそりゃ幸せでしたよ?でも一日徹夜した後、9時間寝ただけじゃはっきり言って全然寝足りんワケですよ。そんな状態でアルコール。これアウトっす寿司食ったあとも伯父さん等と話をしてるんですけど、いかんせん眠いです。多分、顔に出てたと思いますが隠せませんでした日本茶を飲みまくり、なんとか耐えに耐えようやく落ち着いたので、少し寝させてもらうことにしました伯父さん達は20時くらいに帰るみたいです。まあさすがにそれまでには起きるでしょう軽く仮眠します。軽くね
2007年01月13日
コメント(6)

らんらんらららんらんらん♪らんらんらららん♪らんらんらんらららんらんらん♪らららららんらんらん♪正解は「キムチ鍋」でしたー貫徹です。。。週刊少年サンデーと菓子パンとプリンとコーヒー牛乳とチョコマシュマロで一夜を過ごしました赤ペン先生ぇ~、進研ゼミ☆ チャチャチャ
2007年01月12日
コメント(8)

らんらんらららんらんらん♪らんらんらららん♪らんらんらんらららんらんらん♪らららららんらんらん♪今日は研究室に泊まりまーす
2007年01月11日
コメント(6)
今日も起きたら13時過ぎ大学着いたの15時前 今日も先生は僕を探してたみたいです研究室到着後、早速先生のトコに行き新たな指令を受けました今年の4月に行なわれる国際学会「PCC(Power Conversion Conference)」にキムー先生が僕の研究内容で発表するんですが、その研究の実験データをください、と言われてたのですちなみに今僕が行なってる実験はまた別の研究なので、実験は回路から作らないといけません(要するに1から始めるということです)それなのに先生ったら「1時間もあれば出来るでしょう(*´∀`*)」って言うんですよ無理です。「今作ってる君の実験機のリアクトルをちょちょっと変えたらイケるでしょう(*´∀`*) やってみぃ(*´∀`*)」「あ、はぁ。。。」「わかったぁ(*´∀`*)ん?」「・・・はい。」でも先生の部屋から出てからすぐに学部生の卒論の指導に回ったので、今日は一度も実験室には行ってませんてか、学部生の卒論の指示と自分の修論をやらなければならないこの時期に、新しい実験をせえと言われてもそりゃ無理ってもんですよしかもタチの悪いことに、学部生の卒論の締め切りが1月18、19日で僕等院生の修論の締め切りが1月31日、PCCの本論文の締め切りがなんと1月31日修論の締め切り日と同じなんですよちなみに現在は学部生の指導に追われてるので、修論がほとんど進みません 実験室に行く余裕なんてないですよワハハてか今の実験がまだ終わってないのに、その主回路をいじって違う回路にするなんてそんな殺生な~ヒーとりあえず明日、キムー先生と一度お話ししたほうが良さそうですね。。。今タニー先生が研究室に来て「実験出来ましたかぁ(*´∀`*)」って。いやいやアッハッハ明日は研究室に泊まって、とりあえず修論なり自分の実験なりを終わらせてしまわないと。。。でも泊まったら泊まったで遊んでしまいそうで。。。あぁあああぁあぁぁぁああぁぁぁ心の中で悶絶中
2007年01月10日
コメント(6)
朝歯医者に行ってから大学に行きました 多分、次回で歯医者終わりそうですタニー先生といきなり遭遇して「今日は誰が卒論持ってくるんやぁ(*´∀`*)ん?」と言われましたえ?先生には16日に持っていくと言っていたので、学部生には「とりあえず15日までに俺等に添削させてな~」と言ってたのでまだまだ学部生の卒論は出来てません「いや、先生。16日に先生の所へ持っていくと最後のゼミで決めましたが」「そうですかぁ(*´∀`*) 間に合いますかぁ(*´∀`*)ん?」「た、多分。。。」「まあ、出来たら持って来させてくださぁい(*´∀`*)」「はい」その後、研究室に学部生が10人中、9人来ました もちろんパソコン台数足りません2人は来た瞬間、帰って行きましたパソコンの取り合い、ザ・サバイバル早い者が勝ち(卒論に着手)、遅かった者は死(この時期に何も出来ず帰宅)DEAD or ALIVE明日は誰が生き残り、誰が散っていくのだろう。。。ゼミの時もすごかったけど、卒論のときはパソコンの取り合い激化しますねあー、コワ(())てゆーか、指導すっげえ大変っすわ
2007年01月09日
コメント(6)

昨日のオールから一夜明け、朝8時から夕方16時まで爆睡してました起きたときは寝過ぎたなーっと思いましたが、昨日遊びすぎたのでまあこれくらい休まなアカンやろと一人納得してました実は今日の夜はまた別の友達と泊まりで遊ぶ約束をしていて、寝る前にメールを送ったんですけどその返事がなかったので、もっかい「どうすんの?」的なメールを送ってみましたそして返事を待ってる間にこれまた別の友達から電話がかかってきて「今日晩飯食いにいかん?」とお誘いを受けましたムゥとりあえず、飯だけなら別に食ってもいーだろう、どうせ泊まりで遊ぶんだったら飯食ってそのあと友達んチ行けばいいや、と思い「ええよー」と了承して、電話を切るとメールが来て「昨日オールやったから今日は来る気(泊まる気)ないと思って。。。」みたいな文でした。うん、ぶっちゃけ二日連続で徹夜で遊べるほどワシャ若くはないわい。と思ってたんで、とりあえず今日の泊まりで遊ぶ計画は中止となりましたスマンノー晩飯の方は、元々寝る前にオカンには泊まりで遊ぶかもしれんから晩ご飯今日も要りませんと伝えてたのでナイスタイミングです。最近家でご飯食べてないな、俺19時天王寺で待ち合わせをして、そこから友達が韓国料理を食べようと言い出し天満駅へ向かうことにしかし環状線で向かってる途中で京橋に着いた途端「ニャラッキーが言うてたもつ鍋って京橋やったっけ?」と言われ「そやでー。まつい亭やで。」と言うと「降りるぞ!!」「え!?」ってな感じで急遽韓国料理からもつ鍋コースに変更になりました まあ、なんでも良かったんですけどねでも日曜の19時半ってめっさ混んでるやろな~っと思い、「多分結構待つことになるで?」と釘を刺して店に行きました 案の定、混んでましたでも店員さん曰く「多分、すぐにご案内できますよ?」とのこと。どうやら二人ってのが良かったみたいです 15分くらい座って待ってたら呼ばれたので2階の座敷へラッキー久しぶりにまつい亭の「牛もつ鍋」を食べてきましたもつ鍋とミノのから揚げとミノポンとキムチとカクテル頼みました今日のシメはちゃんぽんじゃなくて雑炊にしました 何気に雑炊は初めてです雑炊完成~ ちゃんぽんより、やっぱ雑炊の方が旨かったです年末年始はやっぱお金が面白いように飛んで行きますね でも休みの日が待ち遠しくて仕方ありません。今度は牛肉の入った旨いラーメン屋に連れてってくれるみたいですウハッ早く修論終わらせて、晴れて自由の身になりたいです
2007年01月07日
コメント(2)

6日は大学の同期の友達との新年会でした今回の新年会は草薙嵐やpxo等、計10名で行いました 参加者のほとんどが社会人で、この日も仕事がある人が多く、それも他県(広島やら山口やら東京やら)で働いてる友達ばっかなので、開始はいつもより遅めの20時でしたそれでも最初は6人しか集まらなく、1次会(主に飲み食い)はほぼ6人で行い(終わりの頃に8名になりました)、2次会(主に飲み)には8名中2名が帰り、2名が加わり、3次会(主に遊び)は4,4で分かれて行った感じですしかし社会人組はホントすごいです。今日仕事があって、仕事が終わってから新年会のために大阪にきてオールで飲み食いした後遊んで今日また帰るってんですから8日から仕事があるって言うてる友達もいましたし。。。どこからそんなパワーが!?って感じっすしかし今日も結構頑張って飲んだ感じがします。ちなみに1次会の後吐いた友達もいます。僕も実は結構危なかったんですが、なんとか耐えましたフヒュウ調子イイときなら酎ハイ4,5杯はいけそうっす。かなりの進歩ですでも2次会では2杯が限界でした。っていうか、満腹って意味で限界でした3次会の遊びで4,4で分かれたのはまあ趣味の違いというか。。。社会人の遊びと学生の遊びの違い?決して仲が悪いとかじゃないですよちなみに僕らはボーリングに行きました 夜中の3時からやったのは初めてですしかもゲーム開始して数分後の2投目(2フレーム目?)、しかも僕の番のときにムーンライトストライク(でしたっけ?)が始まってしまい、はぁ?って思いながら投げました ちなみに1投目は2回投げても3ピンしか倒せてませんでしたでもバッチリストライク決めましたこれがそのときの景品このときに全ての集中力を使い切ってしまったので、1ゲーム目はボロボロっすわ いつも通り、ジュースを賭けて勝負してたんですけど1ゲーム目のスコアは117で3位 1,2位が3,4位からジュースが貰えるっていうルールだったので、1ゲーム目は負け決定そして2ゲーム目、この2ゲーム目は4人とも途中まではかなりの接戦で、誰が1位で誰が4位になるか全然わからないシーソーゲームだったんですが、7投目あたりから僕と草薙嵐が抜けた感じがしてきました勝負は10投目までわからず、結局最後に僕がスペアを取れずスコア148。。。対する嵐はバッチリスペアを取りやがってそこで勝負が決しましたアー2ゲーム目は2位だったので、結局僕はトータルで罰ゲーム無しだったんですけど、1,2ゲームとも嵐に負けてしまったのが個人的にスンゲー悔しかったですムググ今日は1,2ゲーム目ともに最後のツメが甘かった。。。って感じですね次こそはリベンジを・・・ボーリング終了後は、一度ファーストキッチンで全員集まり、始発が動くまで8人で喋ってました まあ僕は寝たり喋ったりを繰り返してましたけどそして先ほど帰ってきたとこなので、今から寝ます。。。オールは楽しいけど、そろそろ肉体的に限界。。。若くないしねぇ てかボーリングのせいか右腕が張ってる今から寝ると目が覚めるのは何時かなぁ
2007年01月06日
コメント(4)
去年の12月28日を最後に、研究が滞ってましたが本日をもって再び研究を開始することになりましたっと言っても今日は研究はせず、ひたすら後輩の卒論指導と自分の修論をせっせとしてました学部生は15日に僕等院生に提出し、16日に僕等がそれを先生に提出し、最終的には18、19日に大学側へ先生の判子付きで提出して無事終了です僕等院生は締め切りが31日なので、まだ若干の余裕はありますが、学部生はもう締め切りが目の前に迫ってきているので結構必死です今日も正直休みたかったんですけど、明日は18時から新年会なので元々行かないつもりでしたし、月曜は祝日で大学開いてませんし(日曜も開いてません)、何より後輩二人からメールで「何時から来るんですかー」ってのが昨日来てたので休むワケには行きませんでしたまあ、それでも研究室着いたのは14時過ぎてましたけどね久し振りに研究室見ましたけど、改めて片付けないとアカンなぁ思いました今日は去年の学部生であるゴッツが来ましたけど、ゴッツも「去年より汚いっすよ」って言うてましたダヨナーそういや年明け前にタニー先生にも言われた気がしますデスヨネー卒業する前には大掃除決行しなくては今日はそろそろ帰って金田一耕助(稲垣吾郎)観ないとなー
2007年01月05日
コメント(6)
家でゴロゴロしながらテレビ観て一日が終わりました
2007年01月04日
コメント(0)

今日は18時から阪急梅田の東通商店街の居酒屋で新年会がありましたしかも今日のメンバーはぽてぽてさんやブナー、ゴッツやナンちゃん等去年(てゆーか一昨年)の学部生の面々でしたブナーが企画をしてくれて、僕とおーん(・∀・)を始め旧研究室のメンバー8人での新年会でしたみんな(ぽてぽてさん以外)会うの1年振りだったのですんごく久しぶりでしたでもみんな変わらずでしんどいながらも元気でやってそうで安心しました1年振りに会ったのに店にいれる時間が2時間半?だったのは残念でした 店員さんに「そろそろ時間ですので・・・」と言われ、店を出ましたがまだまだゆっくり話をしたかったですねぇんで、2次会をどうしようかってことになり、まあ混んでるだろうけどボーリング行ってその後カラオケ?みたいなノリでラウンド1に向かいましたでもなぜかラウンド1に到着後は受付には行かず、2階のゲーセンでUFOキャッチャーで遊んでましたみんなデカイぬいぐるみを狙って、次々にゲットしていってました僕はUFOキャッチャーはほとんどやったことないんですけど、友達と店員さんに勧められてレッツトライうはは、見事ゲットできました 店員さんに窓空けてもらって取りやすいようにしてもらい、且つ店員さんとおーん(・∀・)にアドバイスを貰いながらやったんですけど、案外簡単に取れました こんなデケーのは初めて取れました これで独りの夜も大丈夫ですねいやいや。てか、なんだかんだで全員、このデケーぬいぐるみ取ってました ひっかかっては店員さんを呼んで落ちやすいように設置してもらいアドバイスを貰って・・・すごく目立つ集団になってましたちなみに家に持ってかえったら姉貴に取られましたまあ、別にいいんですけどねゲーセン堪能したあと、時間が時間なのでオールか解散かで迷ってると、さすがに社会人組から「オールは無理っす」と言われたので、今日は解散することにまた来年も企画して貰おう今年もいい年になりそうっすー
2007年01月03日
コメント(6)
家でゴロゴロしながらテレビ観て一日が終わりました
2007年01月02日
コメント(0)
昨日の夜、21時からダウンタウンのガキの使い~笑ってはいけない警察24時間~(だっけ?)を見てたので、カウントダウンがない状態で、去年と同じくいつの間にか年を越したって感じで新年を迎えましたよ番組が始まったときから松本さんが「年越しをVTRでカウントダウンなしでやるのウチくらいやろ」みたいなことを言ってたのでわかってはいたんですけどねホントに普通に24時付近でも一切テロップだのカウントダウンの類のものが出なかったのでビックリしましたけど逆にそれが面白かったですで、今朝は大晦日の僕らの夜更かしを見越して10時にリビングに家族全員集合ってことになってたんで10時ピッタリに起きました ちなみに昨日はCDTVを4時まで見て寝ましたちょっとオトンに怒られましたけど、10時過ぎからみんなで挨拶しておせち料理とお雑煮を堪能しましたそして12時くらいからこれまた家族全員で初詣です 去年は僕は友達と初詣に行ったので、久しぶりに家族で行きました家の近所に「吾彦山観音寺」っていうちょっとした神社があるので、毎年そこに行ってます去年は住吉大社まで行きましたけど、ありえない人でしたね家から歩いて20分くらいで着いたんですが、やっぱ人結構いましたね 毎度お馴染みの屋台も沢山出てたので、帰りになんか買って帰ろうと思い品定めしてましたお賽銭では、やっぱ家族の健康を願いました オトンもオカンも婆ちゃんも歳ですし、僕も今年からついに社会人になるのでやっぱ健康が大事かなーと思いましたネお参り後は久しぶりにおみくじを引きました 昨日のテレビの占い(何座・何年・血液型で判定するやつっす)で322位という結果だったのでなんか気になったんすよ結果は半吉でした半吉。半吉て。中途半端もいいとこですね、コレフハハちなみに書いてあることは何か昔の言葉使い?わけわかんねーことばっかりですよ「月はさへて天のありさましずかなり、心にかくることなし」ほうほう。「おもはぬ雲の生ずる事あり、人もまたさいなん生ずるとなり」ふーん。「久想離庭客 ヒサシクオモフ リ テイノ カク」とか。なんしか半吉。ここで大凶とか、大吉とか引いてたらネタになったんですけどねぇ帰りに出来たてのベビーカステラ買って、みんなで食べながら次の神社「大依羅(おおよさみ)神社」に行きました なんでもココは氏神がいる?っていうんのかちょっとわかりませんが、僕らが住んでる地域の人はここに行かないといけないとかなんとか大依羅神社はオトンの母校の隣にあり、オトンも懐かしがってましたその後、僕はてっきり昼飯を食べに行くと思ってたんですが、オトンもオカンも口を揃えて「正月の朝と昼は餅や」とか言い出して、密かに楽しみにしていたのが一瞬で崩れていきました結局、姉と二人でマクドナルドに寄って帰ることにし、冬ピタマックのセットを買いましたマクド久しぶりだったので旨かったですそして家に帰って、自室で寝転びながらテレビ観てたらいつの間にか寝てました多分、正月の間(1日~3日)はこんな感じの最高のダメ人間ライフを満喫するんでしょうちなみに今日の晩飯はすんげえタラバガニの鍋です 足の太いトコは焼いて今食べてますウメェ今日はオトンと一緒に酒も飲んで、ホント極楽っすわー忘年会のときに社会人の友達に散々「社会人になったらブログの更新とかやってられんで」って言われましたけど、頑張って更新しますので、皆さん今年も宜しくお願いします
2007年01月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()