脈脈堂堂

PR

Comments

一人歩き @ あらま お久しぶりでございます! なんかここ見…
ドリンク0638 @ Re:それは恐怖だったんだよ(08/08) こんばんは。 もう更新しないのかな? …
一人歩き @ Re[1]:座禅(ツェ)鼠?さん 最近の流行りですか(笑) ブルーキル。
一人歩き @ Re[1]:ドリンク0638さん どうしよう。 約1年放置してました・・…

Favorite Blog

ジュンカンノネイロ 道はロードさん
独白 壱玖さん
ネガったりポジるん… ドリンク0638さん
想 ~爆音夢花火~ たかぶん0906さん
其の先に或る写真2 座禅(ツェ)鼠?さん
2008.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ディルの最新アルバム「UROBOROS」を随分前に聴いた。

こうきたかぁ~!という感じである。ディルには毎回驚かされるのだけど。

和風テイストベースのダークホラー。

静かに張り詰めるように狂ってる音。

確かに音楽的には素晴らしいと思うし綺麗に仕上がってると思う。

でもその分あまりグッとは来なかった。

魂の叫びというより、「音楽」だった。 

自分たちのモットーというか引き裂くような血の底からの叫びみたいなのが

前作あたりから消え始めていて

それは海外向けにしたかとか、年のせいだかわからんが

すっかり「音楽」になっていった。

この音楽というニュアンスを伝えにくいんだけど・・・。

嫌いじゃないし、好きなメロディもいっぱいある。

けど何か足りないんだよなぁ・・・。 

これは今は聴くべき時期じゃないということかもしれない。

しかしDOZING GREENとGLASS SKINが英訳詩になってたのには笑った。

ふたつとも日本語のあの歌詞だから美しいと思うのだが・・・。

何か聴いてて恥ずかしくなってしまった。

前作みたいにノイズで濁してくれれば格好いいんだけど・・・。

所々システムっぽいのも気になってしまった。 

闇というより影のような作品でしたね。今回は。 

音は確実に綺麗でウットリするような内容です。 

京たまは人間変声機ですね。 

これからもがんばってほしいです。32歳。

何故成長したバンドを好きになれないか

それは魂の叫びから音楽への変換してしまったからだろう。

変換というより彼らにしてみれば音楽が到達地点なのかもしれないが。

膨らんでくる風船のように音楽は育っていくのかもしれない。

そこはミュージシャンでないのでわからない。

でもアーティストとしての視点で見れば 

もう語り飽きたか、心身が成長して叫ばずにすんだか・・・。

何故失ってしまうのだろうか・・・

それは思春期並に儚くて短くて、身を削り燃えるろうそくみたいなもんだろうか。

叫び続けてやっと知れ渡った頃には

叫び疲れて年もとっているのかな。

まぁ大作ばかり出すモンスターみたいなのがいっぱい居たら未来の子たちが泣いちゃうよね。

進化するということは終りに近づいてる証拠。

イメージは枝が分かれ続ける大樹。

丸いビー玉の中でひたすら枝分かれをして伸びていくも

育っていける範囲は決まっている。

だからその範囲の中でひたすら育ちつづけて

隙間なくギッシリ枝がのびて

ついには育たなくなるまで密着する。 

完全な球体になった姿、それが進化の到達点である。

それからどうするのかって?

わかりませんよそんなこと。

ビー玉を破壊してまだ育ち続けるかもしれないけど 

永遠に育ち続けて・・・終わりがないなんて・・・

ちょっと意味がわからなくなってしまった。

私はビー玉が壊れる前に栄養源が消えて文明の木が消えると思います。

それでまたその木を養分に新しい文明の木がまたビー玉を埋め尽くすでしょう。

ビー玉は地球です。物体の地球じゃなくて我々の精神というか思考というか

精神的世界の地球です。

何の話かわからんなこれじゃ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.10 21:39:34
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: