尾びやんの気ままな山日記

尾びやんの気ままな山日記

PR

カレンダー

コメント新着

こたやん114@ Re:徳澤園(09/09) こらーっ! 一気にソフト2個とな? この…
hiei@ Re:テーピング講習会(09/01) 尾びやんさん、ご苦労様でした。 以前から…
尾びやん @ Re[1]:雲ノ平から無事、下山しました!(08/18) こたやさん! ありがとうございます! 今…
こたやん114 @ Re:雲ノ平から無事、下山しました!(08/18) おっかえり~ こわかっでしょう! 今年の…
こたやん114 @ Re:今晩から雲の平!(08/12) 雲ノ平?うらやましい~ 裏銀座周辺はそも…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

尾びやん

尾びやん

2014年08月26日
XML
カテゴリ: 新聞記事
先日の新聞記事に滋賀県の山岳遭難が増えているとの記事が掲載されていました!

今年の発生件数は1~7月で34件(死者5人) !

これは1967年以降で最多であった昨年1年間の51件(死者3人)を上回るペースで発生しているとのことです!

特に7月だけでも9件(死者2人)の発生で、昨年の2件から大幅に増えているとのこと!

遭難の発生内容の約6割以上が「道迷い」で、高齢者や滋賀県以外の県外者の遭難が半数近くだとのこと!

遭難者の大半は登山届を出しておらず、捜索が難航するケースも相次いでいるとのこと!

特に比良山系は駅やバス停から登山口が近くにあり、地図やコンパス、懐中電灯、非常食等も持たず、ハイキング用の軽装で訪れる人が目立つそうです!

また、昨年9月の台風18号の影響で登山道や橋が崩落するなどしてコースが分かりづらくなっている箇所があり、危険なコースを通ってしまう場合もあるとのことです。

「自分の年齢や体力、経験に合った計画が立てられず準備不足がそのまま遭難につながっているのではないか」と記事に書かれていました!



比良山系は低山でありながら、踏後が多く、間違ったコースに入ってしまうこともありますので、地図を見て、目的地にコンパスを合わしながら歩くようにしています。

また、天気が変わりやすいので状況によっては、コース変更したり、途中下山する場合もあります。

新聞記事に書かれていたように、自分の年齢、体力、経験に合った計画を綿密に立てて登山して行きたいと思っている尾びやんです!
新聞記事.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月26日 11時27分42秒
コメントを書く
[新聞記事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: