旨いお酒をもとめてあちらこちら日記

旨いお酒をもとめてあちらこちら日記

PR

Freepage List

February 5, 2018
XML
カテゴリ: 高松ライフ
先日半日コースに参加して満喫した讃岐うどんバスツアーに、またまた参加してきました。
今回は日曜日の一日コースです。

前回のうどんツアーの様子はこちらです

この日は高松市内でも小雪が舞う寒~い日で、そのためかどうかわかりませんが、参加者は6名のみ。そのうち2名は韓国から参加された方のようでした。

先ず最初に向かうのは丸亀市の「中村うどん」さん。
このお店は、群馬の知人が車で宮崎まで行く途中(!)に立ち寄って食べておいしかったという話を聞いていたので、是非行きたいと思いながらも、なかなか行けなかったところ。



到着したのが午前10時半ころだったので、思ったより空いていました。

このお店は、入口でうどんを注文したあと一度席に着いて待っていて(その間天ぷらやおでんなどのサイドメニューをチョイス)麺が茹であがると呼ばれて取に行くという、ちょっと独特なセルフスタイル。




店内にうどんを切るリズミカルな音が響いていました。



さあ、うどんが茹で上がりましたよ!



「釜玉」です。
特製出汁醤油をまわし掛けていただきます。
「和製カルボナーラ」という別名もある「釜玉」は、たまごが絡んだもちもち麺がたまりません。



こちらは「かけうどん」。
このかけ出汁は、いりこの風味が濃厚で絶品!
香川県に来てから食べたうどんの中で、ここの出汁の具合が一番濃厚な味わいだったと思います。

ごちそうさまでした!!



「中村うどん」さんを後にしてバスは金刀比羅山で有名な琴平町に向かいます。

到着すると、あたり一面雪景色!

しかも、今朝の7時ころから降り始めて、午前中だけでこれだけ積もったらしい。





金刀比羅山では2時間の自由時間があり、長~い階段を登って本殿までお参りすることも可能ですが(この日は雪で大変そうでしたが・・・)、あちらこちらは最初から温泉に入ると決めていました。
温泉を出た後参道の入り口あたりまで行ってみようかとも思いましたが、雪で道路がぬかるんでいるので諦めました。
ここでは、希望者はうどん打ち体験などもできるようです。



うどん屋さんの2件目は、最初のお店の近くまで戻って、「おか泉」さんに。

この日は10人ほどの行列でしたが、食べ終わって店を出た時にも同じくらいの行列ができていました。



こちらのお店でもうどんを切っている様子が客席から良く見えます。



「おか泉」さんは、いわゆるフルサービス(テーブルまで持って来てくれる)ですが、サイドメニューは自分で取りに行来ます。
珍しくおでんを食べてみました。
(生ビールも飲んでしまいました。温泉に入った後のビールは最高ですね^^)



「おか泉」名物メニューの「ひや天おろし」。
冷たい「ぶっかけうどん」の上に海老2本と野菜てんぷらと大根おろしが乗ったボリュームのあるうどんです。
水でしめたおうどんは、腰のある味わいが際立っています。
天ぷらも揚げたてで衣の具合も素晴らしい。



こちらは「こんぴらうどん」。
「かけうどん」に海老天とおもちの天ぷらが乗っています。
おもちの天ぷらが、だしとも良く合い思ったより良い感じです。

ごちそうさまでした!


うどんツアー2回目でしたが、どちらのうどん店も個性的で美味しく、満足度の高いものでした。
そのうち、また参加しちゃおうかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2018 02:12:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[高松ライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

あちらこちら旨いお酒

あちらこちら旨いお酒

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: