2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日はお昼から大学病院通院では最後の検査です頚動脈超音波と頭部CT(・・・ちゃんと脳みそあるだろうな~) 晴れ女のお花ちゃんお出かけではお天気が崩れた事が殆どないです~今日も良いお天気 さて、街角のお花屋さんでは、ちゅーりっぷさんもお目見えし始めましたね~私のブログも負けていませんが~ で、昨年植えた我が家のちゅーりっぷさん暖かな日差しに今日も元気一杯です今朝もベランダでご挨拶 四国のお友だちが私をイメージしたちゅーりっぷさんはどんな「お顔」したちゅーりっぷさんかなぁ~~入院中は仔花ちゃんにお水やりをお願いして行きます帰ってくるのが楽しみ~~今朝の♪ジャンボ桃ちゅーりっぷさんです 芽が出始めた1月4日♪ こちらは昨シーズン放りっぱなしにされてたちゅーりっぷさんたちす・・凄すぎる~ クリスマス前はこんな感じでした んで~私が球根を買ってきて植えたちゅーりっぷさんたち順調に育っていますあり??初めてのご登場だったかな~??
2007.01.30
コメント(14)

入院まであと一週間となりました留守中の細々とした事など・・・考え、手配をし・・・結構、忙しい日々であります ですが、楽しいこともあります~昨日は、横浜からお友だちが来てくださいました!さりげない気遣いをして下さるとても素敵な女性ですストレスが溜まっていた私には、とても嬉しい時間でした~ 楽しい時間はどうしてあんなに早く過ぎるのかなぁ~ 「頑張ってね!4月には遊びに来てね!」かたいお約束の握手をして、その時はお別れしました で、今日は午後から息子の彼女のご実家に「ご挨拶」に・・・息子はいよいよ結婚します交際して6年目の春です先日、彼女のご実家のあるマンションを二人で頭金を出し合って無事に買うことが出来ました453戸の大マンションですご実家とは、良い具合の「距離」があり、今は、女の子のご実家が近い方がいいと私たちも賛成しました。我が家からも車で20分ほどです。 交際を始めたときは彼女はまだ高校生息子は社会人になったばかりでした ・・そう言えば~・・・どこかの接骨院の院長が「高校生~~!!??犯罪だ~!」などと言ってましたなぁ~~!(爆)二十歳になって、ご両親の了解の下週末には我が家にお泊りに来ています~彼女は私と同じ干支で血液型も同じ5月生まれも同じ周囲は「天然なところも同じ」と言いますがぁ~今時には珍しいくらい礼儀正しい、優しい娘さんですご両親の事は「そりゃ~厳しかったです」うなずけますなぁ~ 私も彼女が大好きです一緒に岩盤浴に行ったり、朝までカラオケに行ったり、ドライブに行ったり・・・・「遊びに行きましょうよ!」とよく誘ってくれます(息子抜きで^^)息子と晩御飯を作ってくれたり、みんなで海水浴に行くときに、お弁当作りを手伝ってくれたり、お引越しも手伝ってくれたりと快く「何でも言ってください」と言ってくれます~今夜も、二人で晩御飯を作ってくれています~「家では一度も作った事ないくせに~~!」と彼女のご両親は「本当に作れるのかぁ?」などと~彼女のご両親もまた、気さくで良い方々です~二人が段取りして初めてお会いしたとき 「やぁやぁ~~どーもどーも~~」 と・・・漫才のノリでご登場だったお父さん~うちの旦那は「カチンコチン」でした~その時は、彼女のお母様も「無口な方なのかな?」と言う感じで~ 「いや~面白いお母さんですな~わっはっは!!」「いえいえ!お父さんにはかないませ~ん!!」息子が呆れるほど、意気投合打ち解け(過ぎ?)でございました~ ですが、今日はあくまでも「ご挨拶」であります~!形式格式ばった事はしませんでしたが。・・それなりにしないと・・・引き締まった思いで、いざ~・・・ご両親も私の体調を気遣って下さってお母様も大変気さくな方と分かり・・・「何の仕度もしてやれませんが・・・」と言うと「いやいや!親が何をしたって二人がしっかりしなければ何の意味もありません」「若い二人で頑張って!」と同じ事を考えていました。「お前は幸せだぞ、こんな良い親御さんで」お父様がそう言ってくださったのが、とても嬉しかったです・・・私のほうこそ、感謝でいっぱいです素直で明るい彼女。そしてお話のわかるご両親・・・ これまた楽しい時間を過ごしてきました~・・・え・・??どう楽しかったかって?? ・・若い二人を置いといて~・・・盛り上がりました~~!わっはっは~~!!(⌒▽⌒;)だって~ご両親にお会いに行ったんだもん~~・・だよね~・・??? 横浜のお友だちが下さったすてきなカード裏にはじーんと来る応援メッセージがありました
2007.01.28
コメント(8)

夕暮れが 近づき 街に 明かりが燈る ちょっと切なくなるような ちょっと気ぜわしくなるような・・・ やがて見えてくる 星たちのひかりは 夕べと同じようだけど いまのひかりだ・・・ ひかりを放った時は 遥かな時間の向こうだけど いま ここに届いてるのは いまのこの瞬間 宇宙は それぞれの中にあり それぞれの宇宙は いま この瞬間に ひかりを放つ 星も 人も 存在する すべての宇宙が いま この瞬間を 生きている 今日は 昨日と違う 明日は 今日とは違う明日もそれぞれの宇宙がひかりを放ち輝かしい大いなる宇宙を 作り出す
2007.01.22
コメント(10)

ポツポツ降りだし、寒い・・・今夜あたり雪になるのかな~ 通院もホッと一息のわたくしであります多くの皆様の励ましを頂いて体調管理にいそしんでおります~ みなさん 励まし応援本当にありがとう! さて~・・・もう、昨年の事になりますが(あ~!やっと書くことが出来た~!)ブログを始めて、間もなく知り合った梅職人・若女将さん の指南のもと 初めて梅干し作りをしました 若女将さんは、毎年ご自分で梅干し作りをされていて梅干しが大好きな私は若女将さんのブログを見させて頂いて 「作りたい!!」と好奇心が沸いたのです~ その時は専業主婦でしたから頻繁に管理が出来ると思っていました しかし昨年2月から9月までフルタイムでパートに出たためと初めてという事もあり、かなり管理に不安がありました え~・・・思い出せる限りのことを 入梅前に紀州産の青梅さんを2キロ購入早速、若女将さんに指導を仰ぎました まず、青梅さんがほんのりと赤く色づくのを待ちます袋を開けると、なんともい~~香りが~~!たまらなかったのを思い出します ・・ちょっと急ぎすぎたかな??プラムのような色になってからが良いらしいです そして、一晩お水に浸しますアク抜きですが、お水に浸す事で食べるときに実から種離れが良くなるとの事 一粒ずつ、丁寧に水気を取りますそして、梅さんの「へた取り」これは爪楊枝などで一つずつ・・・ 実はこれが~~チョー楽しかった!!面白いようにきれいに取れる!!面倒なようにも思えますが、本当に面白かったです~ 今度は樽の中に入れる前に一つずつ焼酎にくぐらせます。こうする事によってカビの発生を防ぐそうです。樽の中も焼酎で消毒します で、いよいよ樽に瀬戸内海産の粗塩を梅の20%用意し一段ごとに振っていきます (並べ方が結構難しかったです)で、重石は梅と同じ重さを用意私は今回、500mlのペットボトルで調整しました重石も消毒します若女将さんから教えていただいてたお皿を樽にはやはり丁度良い大きさでした木の蓋は、カビの原因となるため厳禁だそうですこれも消毒。 ラップを何重にもしてゴムバンドをきっちり巻いて、なるべく空気に触れさせないように・・・ 白いプラスチック製の樽を使用したので中の様子が見やすかったです ところが・・・数日してちょっとラップをはずすと・・・上がってきた梅酢が、若女将さんのとは違い濁ってきてる! カビの発生??!! 早速、若女将さんに連絡言われたように、霧吹きで焼酎を吹きかけ明らかに薄っすらと表面が白くなってきてる梅ははじきました・・・ 昨年は梅雨明けが遅く、しかも朝から帰宅まで締めっきり・・・置く場所も変え、換気扇を回したまま出勤する事もありました どうにかこうにか念願の梅雨明け!お空を見上げたり、お天気予報で晴天の続くときを選んで一気に土用干し! ( ざるが大きすぎたかな?) 「どうか、留守中に夕立などありませんように」とお空に向かって祈りながら・・でありました 祈りが通じたのか、干してる間には雨は降らず三日三晩の土用干しが出来ました~(途中で~お味見をしてしまいました~) 干し終わった梅をきっちりとタッパーに入れて熟成に入ったんですがぁ~~・・・ 「食べてみたい!!」と、一つ二つ~~「んー!すっぱい!!」何とも、懐かしいような梅干しの味です「なんたって、手作りで無添加だもんね~~」 で、熟成した梅干しの出来上がり~~ 最初の仕込み時が早かったせいか皮が少々硬いのもあるけど最初にしては良いんじゃない??と悦に入っております~ 「本当の」梅干しだよ~~!!「このすっぱさ、味が良いね~~」と中々の評判をいただきました~~! 紀州南高梅の梅干しは買うと結構なお値段がしますしなんと言っても手作り等言う安心感が違います 本物の味・・・自作のぬか漬け同様、大事に食べています 梅職人・若女将さん遅くなりましたが ありがとう~~♪
2007.01.20
コメント(12)

今朝は久しぶりに雨がポツポツ・・・で、一昨日大学病院に家族揃って出向き私の病気についてのこれまでの検査の結果を説明頂き入院が決定しました~2月5日です。順調に予定通りでしたら6日に心臓カテーテル検査、8日頃に開心手術なのですが~血糖値は減少していますが、入院時に理想数値までに下がっていなければ、専門科医との連携のもと日程の調整となります私の心臓病「閉塞性肥大型心筋症」ですが統計では、10万人あたり17.3人とあり、男女比は2.3:1と男性に多い傾向があるそうです原因は近年分かって来たそうですが、遺伝が多いそうなんです私が九つで亡くなった母も、心臓病がもとでした。執刀医のお話では、間違いなく遺伝的だと言うことです母は40歳で亡くなりましたが、私は母より8年近く生きています。 母のような方々のおかげで、私は、健康になる事が出来るんですね~!大学病院での入院は術後7~10日間、その後は、大学病院の近くの心臓手術後のリハビリ施設のある病院に2週間ほどだそうです。 しかし~!いやいや~~!昨日まで通院通院検査検査で、安静なんてとんでもございませんでした~!待ち時間も長く、「早くハッキリしてチョ~~!!」と・・・・・で、昨日は午後から「死んで」いましたなぁ~ でも、通院での検査も29日、30日終わります~その間におうちの事、入院の準備をして・・・家事は、それぞれが自分の事をするようにしてますし、私は~の~~んびり・・・を、今のうちにね~・・・ だって~~・・・・手術で元気になった後は、動け動け!がまってるんですぅ~~私には。。。そっちの方が。。。恐怖なのです~ 今朝のジャンボ桃ちゅーりっぷさん
2007.01.17
コメント(20)

連日、良いお天気が続いてる埼玉です いやいや~忙しい~~検査などの通院 一昨日は、大学病院でMRI、造影剤CT検査に行って来ました。ナビゲーターは仔花ちゃん 連休明けでしたので、道路の混み具合が心配でしたが、2時間も前に到着してしまいました~ 私の運転も、中々であります~ で、病院近くのファミレスで・・・私は、検査3時間前は食事禁止、水分は1時間前までなので、自宅で軽く昼食を取ってきていました 仔花ちゃんは、まだだったのでランチを・・・ところが私は「3時間」をすっかり忘れ、サラダを注文しといて欲しいと言い(もちろんノンオイル)我慢していたおトイレへ・・・ で、おトイレに入って思い出した!!しか~し!!すぐには出られず、「いいや、サラダだし・・・注文をキャンセルすれば~」でも「こと」を済ませ、急いで戻ったらまだ注文出来てないとのこと。 水分の事も忘れてはいけないと携帯のアラームをセット で、病院へ まだ時間に余裕があったので、院内をチェック。 売店で「手術に必要」とあるものやお値段・・「うむ・・結構するなぁ・・お家の近くのドラッグ・ストアでも見てみよう」(結局その方が安い)食堂や、理髪店・・・お花屋さんに・・・キャッシュコーナーポストスターバック・コーヒーもあって・・・アクセサリーやさんまでありました~ 嬉しかったのは、コイン式のPCさんがある!!「10分で100円かぁ」院内に2台ありました。 「でも、ネットは携帯でも見れるしなぁ、必要に応じてのみ、利用しよう」もちろん院内は携帯は使えませんが~!ちょっとお外に出たときにね で、受付を済ませて看護師さんの案内で検査に。MRI検査室もCT検査室もきれいでした~ 天井には青空に雲がぽっかり浮かんだ、壁には白い砂浜に青い海の壁紙が貼られててMRIではヘッドホンをして、心地よい音楽が流れています心電図を取りながらでした。検査台に「張り付け」になった私は・・・ ね・・眠い~~。。。。 MRIは何度も経験済みなので、工事中のようなあの独特な音にも私の睡魔には勝てません しかし~~!ウトウトし始めると「はい!息を吸って~!止めてください」その繰り返し~~。。。 30分ほどだったかな?「お疲れ様でした、音は大丈夫だったですか?」「眠気を我慢する方が大変でした~」「そりゃ凄い!さすがです」 ・・・さすがって~??どーいういみじゃ??初対面だじょ?!第一、検査の受け方で褒められてもね~~・・・ 続いての造影剤CTも20分ほどで終わり。後はお会計だけ。今は、自動会計機なるものがあって便利ですね~。すぐに・・・ん??「窓口にお越しください??」 次回の検査の追加オーダーが入ったとかで確認の為でした 「また増えたのぉ~~」血液検査の追加、頚動脈エコー(動脈硬化の検査) 「折角だからこーなったら、ぜーーんぶ調べて頂こうじゃないの!」と息揚々?に病院をあとにしたのでした~~! 帰りも、暗くなる前に病院を出られて、良かったです昨日は、こちらの先生と打ち合わせでした ありがとう おてんとうさま、仔花ちゃん次回、大学病院は15日に家族を交えお話し合いと血液検査があります ・・・しかし~! 通院も元気じゃないと出来ませんなぁ~~(爆)
2007.01.11
コメント(14)

ジャンボ桃ちゅーりっぷさんの芽が出ました~~!わかりますかぁ~? あ!その前に~みなさま!あけまして おめでとうございます! 暖冬といわれているせいでしょうか??小春日和が続いてるお正月でございます ベランダのちゅーりっぷさんたちは、次々に芽を出しています。 「こいつは 春から 縁起が 良いわい」 ってな感じですぅ~~ 三が日は毎日お出かけしていました~。元日は姉のとこ、二日は横浜のお友だちご一家と原宿昨日の三日はおかあちゃんち。 え?大丈夫なのかって?? 全然大丈夫なんです~~!これが。楽しいことをしてると、ストレスが全然たまりませ~~ん それにね、車の運転暦は長いけど、東京の幹線道路を殆ど自分で運転した事がなかったんですねで、これから暫くは自分で大学病院まで行く事もあるので、お正月、道路の空いてるときにチャレンジ!!(バス・電車ではとんでもなく時間がかかります) いや~~!余裕でしたな~~~♪♪お見事!!うんうん!! ナビゲーターの仔花ちゃんは、方向感覚が素晴らしいので、安心です おかあちゃんちも、その延長上にあるので、私が運転。でも、私の前に車線変更して入ってくるのがいると、「ムカ!」 っとなるのは~何故??(私は亥年です~)って・・・ちゅーりっぷさんのお話のはずでした~~ ってなわけで(どんな訳だ?!)猪突猛進な私ですが~今年も宜しくお願いしますね
2007.01.04
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


