竹輪ってホントにいろんな お料理に活躍しますよね。
先日も 雑誌のお料理コーナーに竹輪特集されていて 思わずメモ!
もやしだとか 竹輪だとか じゃがいもだとか…

でも…
みつみつさんの おいしそ~~~~~♪ (2011.02.17 21:17:12)

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2011.02.17
XML
カテゴリ: 食べる

大葉とごまが香ります~。


あの、丸いトンネルに、何か詰めたくなりますね。

ずーーっと奥にボンヤリ写っているのは、アボカドを詰めた竹輪。



縦に切ったら、溝に何かのせたくなってしまう。

2007年9月にレタスクラブネットにUP,その名も「きむちくわ」

* * *

だから、こんなの↓作って。

このラインは・・・

白身はごく細かく刻み、黄身はざっくり。
大葉・ごま・鮭フレーク入りのタルタルソースを作って。

白身は細かく、黄身はざっくりと

竹輪にのっけて、魚焼きグリルで焼きました。

竹輪をのせるライン


あのラインは、竹輪を安定させて焼くためのものー。
白身を細かく刻むことで、竹輪の細い溝にタルタルがしっかり収まります。
黄身はボウルの中でほぐせば、まな板にべたりと付くことがなく。
しかも、ところどころに黄色が見えて、ちとキレイ?

鮭・大葉・黄身・白身の彩が、ちょっと春?

Cpicon 香る鮭フレークタルタルで、竹輪ボート焼き by みつぞう

モニターで頂いた、ニッスイ「焼きさけあらほぐし」使用です。
ニッスイの竹輪が手に入らなかったことが、残念。

ニッスイ焼き鮭あらほぐし

Cpicon ニッスイ焼きさけあらほぐし&セロリのご飯 by みつぞう

ご飯も作ったし、レシピ提出はこれでオシマイ、でいいかな?



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。
(ブログ村、実験的にお休み中)


pochi.JPG
バナークリック後に出てくる 足跡マーク を押して頂けると、
こちらからご訪問する手がかりになり、助かります


***************************

【早い!】

つい先日までギフトチョコや手作りチョコ材料が並んでいた売り場は消え。
あっという間に、「ひなまつり」コーナーに変わっていた。
ひなあられ、菱餅(および菱餅型の菓子)、そして。
そして、散らし寿司の素。そっか、ひな祭りは散らし寿司だね!
あの色に、意味があるんだよね、魔よけの。

私が小さいとき。初孫が私で、1つ下のいとこも、妹も、女。
祖父母の家に集まって、3人分のひな祭りをしてもらっていました。
祖母がこたつで作る、糀の甘酒がおいしかったなー(今も甘酒好き)。

でもそれはたいてい、ひな祭り近くの土曜日か日曜日。
3月3日が平日なら、それとは別に自宅で小さいひな祭り晩ごはん。
メニューは・・・

さくらごはん、3色バージョン

これ。おしょうゆ味で炊いたご飯に、卵とハムと海苔。
海苔をちぎるのが、私の「しごと」でした。
このご飯が、日本テレビ系列で放送される「ケンミンショー」にて、
「さくらご飯」の名前で静岡県西部のローカルご飯として紹介されていて。
(具がのっていたかどうかは、忘れちゃった)
へぇぇ!って思って ブログにも書いた わ。
(レシピものせましたが、たぶんご想像の通りの作り方です・笑)
さやえんどうを茹でて、千切りにしてのせると、なお美し、です。

おぼろ汁は冠婚葬祭の席などで食べる郷土料理だったみたい

汁物は、はまぐりのお吸い物ではなく、おぼろ汁。
たぶん、おぼろ豆腐を使わず、きぬごし豆腐をおぼろ風にして。
(一応、レシピ⇒ Cpicon お豆腐のおぼろ汁 by みつぞう

3月3日、さくらご飯&おぼろ汁を久しぶりに作ろうかなぁ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.17 09:45:32
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
竹輪ボード、お名前もいいですね!!
これ、アレンジ自由で、
見た目もかっこいいし!!
手作り製造マシーンが!!!(≧3≦)ノ
むっちゃなるほど!!です!!(≧3≦)ノ
みつみつさんは、こういうのが得意ですよね!
前のラップのエッジでクッキー型のときも衝撃でしたもん(^^)

ぽち (2011.02.17 10:00:36)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
こんにちは(^^)
ケンミンショーはいまや全国区での人気、確かに他の県の方々がどのような生活をされているのか結構知らないものです。
今回の竹輪、カラフルですね(^^♪
結構楽しくなっちゃいそうです。
ポチと応援完了です。 (2011.02.17 10:01:28)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
kuba_kuba  さん
あ~ん!なんて美味しそうな竹輪ちゃんなのでしょう!?
カラフルでとっても美味しそう~
そして…手作りの製造マシン?
やっぱりみつみつさんは職人さんのようです。

これなら私もできちゃいそうだ。
嬉しいワン。 (2011.02.17 11:37:20)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
こんにちは
私はこの輪の中にチーズやきゅうりが定番ですが
輪って切ってはなかった^^
かなりお洒落な料理!
竹輪なら、手で持って食べれます
子供もこれなら喜びそう
お酒もすすむレシピーだからパパにもお勧め
真似してみようかな^^v
(2011.02.17 12:10:26)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
竹輪ボート、美味しそう~。
お魚素材におさかなベースのトッピングですもの!
きっとすご~くいい感じのお味にまとまっていると想像^^

おぼろ汁、いいなぁ。今すごく食べたいです!

近くの大手スーパーのバレンタイン特設コーナー、
バレンタイン翌日なのにまだチョコレート売ってるんだぁと
思ったら、ホワイトデーコーナーになっていました。早い!(笑)
(2011.02.17 12:17:52)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
豊年満作  さん
これはすばらしい!!
ネーミングもグー!
これ、居酒屋メニューにできそう♪
(2011.02.17 12:41:27)

(*^^*)  
ももちゃn  さん
ちくわボートまでは考えても、焼き器(?)まではとても・・・
いつもアイディアいっぱいですね。☆^。^☆ (2011.02.17 13:58:29)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
そら豆  さん
鮭フレークのタルタルソース!
これ、絶対オットが好きそうだわ。
昨夜、竹輪も買っとくんだったー。カマボコしか買ってない。
カマボコに乗っけてみるか?
(2011.02.17 14:33:12)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
ta:ma  さん
みつみつさん、こんにちは♪

ちくわ!!
子供の頃、よくチーズが挟まってました。
でもでもでも・・・我が家全員、ちくわ、かまぼこが苦手。あの食感がダメなんです><
みつみつさんの竹輪ボード、きれいで美味しそうなのに・・・残念です。

(2011.02.17 15:18:54)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
T-ハルミ  さん
この竹輪、おつまみに最高だわ~~~!
ちょいと摘まんで、ぐびっ♪
ナイスアイディアですね~~~!
焼き網も・・・ナイスアイディア!
真似しよう~~~♪
行事がどんどこ過ぎて行く・・・。
早くない???(汗)
超~~~焦ってきてるんですけど><: (2011.02.17 15:41:46)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
アルミ箔もボート型に波打って作ってるんですね。
さすがにやることがきちんとしているみつみつさんです。
だから出来上がりもきれいにできるのよね~~。
お酒も飲まないのに、こういうおつまみは大好きです。

1月のお正月、2月の節分恵方まき、バレンタイン、3月のひな祭り、お彼岸・・スーパーは季節によってめまぐるしく棚がえですね。

(2011.02.17 16:41:52)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
sakuranbonoki  さん
こんばんは~
ちくわ乗せるライン流石ですね。
彩り綺麗で美味しそうですね^0^ (2011.02.17 17:53:01)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
はい、詰めたくなります。
胡瓜や大根、オクラ、明太子などを詰めていました。
載せて、焼くというのは思い付かなかった。
見た目も名前もお洒落。ホームパーティで出てきたら、只者ではない感がたっぷり。
売り場の変化は早いですよね。ひな祭りの次はお花見か・・・って気が早い?

桜ごはん、可愛らしい名前ですね。
ということは、みつみつさんは静岡県西部生まれ?じゃないですよね。
何故伝わったのかという疑問が、ふつふつと。 (2011.02.17 19:19:23)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
こんばんは。
いつもありがとうございます☆(^^ゞ

我が家の場合、竹輪のトンネルはキュウリの入る場所と決まってしまってます・・・(-_-;ウーン
これは見た目もカラフルでオシャレ~な竹輪ですね♪
とっても美味しそ~

ケンミンショー見てると知らなかった地元のことや他県のことが色々わかるので面白いですね(*^-^)ニコ (2011.02.17 19:37:13)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
子どもの頃からの慣れ親しんだ味って、大人になっても懐かしく、ホッとするんですよね~~
さくらご飯、お雛様っぽくて散らし寿司よりいいね。

ちくわボート、うん。美味しそう!!
バリエーションもいろいろ楽しめて、ついついつまんじゃうんだよね。 (2011.02.17 20:16:10)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
chiro1003  さん
竹輪ボートいいですね
いろんなのを乗せたくなります
バージョンが多くなりそう^^
オーブンで焼いて最初のカリッとした食感、美味しそう(^O^) (2011.02.17 20:55:58)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
あのみぞはグリルの溝ですね
いいアイデアですね

お弁当にもいいね^^ (2011.02.17 21:12:25)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
shindy32  さん

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
kamecoco  さん
うふふっ。半分に切ると・・・確かに何かのせたいですね。
これも家ではヒットだろうなぁ。
ちくわ大好きな娘がいますから。(笑)
最近ね、酢の摂取がきっと少ないんだと思う。体が酢が欲しいらしい。=寿司が食べたい!?(爆)
お雛様か~。そうなんですよね。そんな時期。
その前に今日も息子が言ってたキャラ弁も考えねば!

コメを読んだときに、みつみつさん家PCもそうなのかと思う。麺大麻よ。これはないですよね。面倒だけど分割して打っては変換しました。。。 (2011.02.17 22:01:56)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
姫35  さん
ちくわボードおしゃれ~♪
いろいろなものを乗っけると楽しいね~!
今年はお雛様を出す気もなく

お寿司だけでいいかな~なんて考えています。
さくらご飯
初めて知りました。
へ~~!
簡単でおいしそう。
というより最近
炊き込みご飯を食べていない気がする。
炊こう~♪ (2011.02.17 22:19:41)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
こんばんは*(^∇゚*)ノ

香る鮭フレークタルタル
竹輪ボート焼き、めっちゃ
おいしそすぎるぅ~(〃∇〃)
これ作ってみた~い♪

Negiccoちゃん、σ(*・-・)もみてたよ~^^
おぉー!
知り合いの教え子さんなんだぁ☆
やっと全国的に有名になってきて
本当に嬉しいよね(≧▽≦)
目指せ武道館!で頑張ってほしいよ~♪

いつも本当に:*:゚・☆ヾ(・_・。)了└|力"├デス♪
心をこめて(=゚-゚)ゞニャッ☆
素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2011.02.18 01:46:31)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
かれんR  さん
竹輪ってスゴイですよね*
うんうん+ なにかつめてみたくなっちゃうんですよね~★
なんでだろう???(笑)
竹輪ボードちゃん+ キラキラとカラフルでとっても美味しそう★

近くの大好きなパン屋さんがあって
そこのパン屋さんに竹輪パンがあるんです+
竹輪の中にからしマヨがインされていて、パン生地に細かく5mm四方に
カットされた食パンがまぶされていて、カラッと揚げているんですが
ボリュームもあって毎回買ってしまいます+++
竹輪LOVEって感じで何に変身させても大好きなんです♪

さくらご飯* 私も作ってみたいです***
ひな祭りに作ってみようかしら♪ (2011.02.18 01:57:40)

Re:香る鮭フレークタルタル、竹輪ボート焼き(02/17)  
あははは。
わかります!
なにか詰めたくなりますよね。
しかもいろんなものと相性の良いちくわ。
そそられます。 (2011.02.18 06:34:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: