1
![]()
ちょっと!勘弁して~!欠品中ってどういうこと?とリクシルのHPを見てショック。朝から風呂を徹底的に掃除していて排水溝のくるりんポイ!のかごと一緒に排水栓の排水コアという部分を洗面器にキッチンハイターで漂白&除菌していて漂白が終わって漂白水をいつもはくるりんポイが入っている部分に流し込んだらその水に入ったままだった排水コアが行方不明になってしまいました。逆流して入り込んだのか詰まらないのか?不安になり風呂の見えない内部のどこかにあるのか?とかも不安になりエプロン部分を外して内部を見ようとしたけど風呂下の床に直接水が流れるようなシステムではなく水は管を通るだけのようでした。内部はとても綺麗でテレビで見るようなカビもなく下はとても深くすごく風が吹いていました。あの風はどこから来ているのだろうか?結局排水溝からくるりんポイのかごにつながる部分の管の中にあるのでは?と思います。お風呂上がりにかごを外した状態で排水して見て排水コアが流れてこないかもじっと観察しましたがくるくる渦はできるけど排水コアが流れ着くようなことはありませんでした。排水コアを付けないとふろ底の栓がちゃんとされない場合があるとありましたがそれは大丈夫でお湯はきちんと貯めることもできて支障はありませんでした。しかし排水の際髪の毛などが巻き付いて取ることができるので排水コアは不可欠です。約170円ほどの部品に送料が500円とか店によっては720円とかかかるのも嫌です。それでホームセンターとかにないか調べましたが取り扱いはありませんでした。そしてリクシル自体が排水コア欠品中です。これだと例えば楽天市場や他のサイトで取り扱っているお店で注文しても在庫を確保している店舗以外購入が不可能です。なぜ使用者数が多い住宅設備の水回りの部品が欠品なのか欠品が許されるのだろうか?と思いました。しかもお風呂の部品 水回りは毎日の生活に欠かせないものであって非常に困ります。INAX時代の購入でINAXからLIXILにかわりましたが気を揉みました。からり床はこのブラシのおかげで簡単に綺麗に掃除が出来て満足です。★ 浴室カラリ床の目地汚れや凹凸のある玄関の土間タイル汚れをかき出す、清掃プロ仕様の超強力...お風呂掃除ダスキンのこのスポンジも優れもの。お湯さえあれば、洗剤なしでこするだけ!湯垢を簡単除去♪握りやすい大き目サイズで、半年使っ...
2015.03.09
閲覧総数 3062
2

宿泊した部屋はダブルベッド2台です。深夜到着のためホテルに宿泊して初日はベッドガードなしでしたが6歳が一人で寝たい!というのでママと3歳が一緒に寝ましたが3歳がごろごろ転がりママは全く眠れず。椅子で要塞を作りましたが子供が転がって足でけると移動してしまい役立たずでした。そして6歳もごろごろ転がりうとうととしていたママも本能で落ちる!と気づき真中に異動させたり朝まで子供2人がベッドに落ちないように監視って感じでした。なのでママは朝まで眠れませんでした。翌日はベッドガードを一つ持ってきてもらいルームキーパーさんが一つのベッドを壁際に異動させて片側にベッドガードを設置してくれました。その晩は上の子が疲れたのかうなされて声を出したり下の子は一瞬鳴き声をあげたりが続きました。下の子はすぐ一瞬起きた時ママーと探して呼ぶのであっち行ったりこっち行ったり大変でした。上の子うなってごろごろするので下の子をママのほうへ移動させたら下の子がごろごろと転がりベッド横のナイトテーブルに頭を一度打ってから下に落ちました。落ちることも想定して椅子などでブロックしていましたがゆっくりと椅子がうごき床へ。そして次の日さらにもう一つベッドガードを用意してもらいました。留守中に持ってきたので壁際に放置され立てかけられたままでした。そこでママは閃いてベッドの足元にさらに設置しました。そしてベッドひとつを子供たち用にして普通に寝るのではなく 横に2人壁際に頭にして寝かせることにしました。背がまだ低いので大丈夫なうえ横が広く使えるのでごろごろ転がる距離作れます。大成功でした!そのおかげでもうひとつのベッドをママ一人で使えるようになり万歳!!こうして寝苦しい 寝相が悪いを克服 すやすや子供たちも寝てママもしょっちゅう泣かれたり声を出されたりで夜中何度も起きなくて済みました。この方法おすすめです。これが私が編み出したホテルベッドでの最高の寝相の悪い子対策!! 【楽天10冠達成】リニューアル版 ベッドガード ベッドフェンス 赤ちゃん ベビー BabyGoo 世界最高レベルの安全検査適合済み、小児科医監修安心安全のベッドガード楽天で購入リトルプリンセス 組み立ていらず・すぐに使える 伸縮式ベッドレール(転落防止 送料無料 ベッドフェンス ベッドガード)楽天で購入
2009.12.20
閲覧総数 28723
3

名店閉店相次ぐのニュースに驚いた。京都高台寺洛匠は庭と鯉 わらび餅 京都案内で何度か利用したお店。喜んでもらえるお店だった。これにはショックを受けた。京都の文化が死んでいくような気がした。京都のインバウンドで日本人観光客離れ コロナ禍によるインバウンド客の激減で京都の深刻さを感じさせるニュースだった。イノダコーヒ清水支店は、観光地に立地していることから観光客の利用がほとんどだったという。近年、コーヒー豆などを購入する日本人客が減少し、訪日外国人観光客の利用が増加。店頭商品の売り上げが落ち込む一方、人数分の注文をしない来店客が増えたという。今年に入り、追い打ちをかけたのが新型コロナウイルスの感染拡大だ。観光客そのものが激減し、イノダコーヒは「全てが止まってしまいました。出口が見えず、我慢するのか早い段階で決断するのかを迫られました」と営業終了の理由を説明する。こういう利用のされ方嫌。人数分の注文は礼儀だと思う。(赤ちゃんや幼児は例外)インバウンドも大勢押し寄せる割には地元に疲弊しか生まず住みにくくなっただけ不動産を外国人 外資に買い漁られる結果となったように思える。インバウンド オーバーツーリズム 外国人迎合しすぎた京都 日本人 京都の地元民から敬遠される事態になった錦市場等 京都が変容しすぎたのかもしれない。本当に残念で悲しい話だ。コロナが落ち着いたら京都に行こうという日本人に待ったなしだった。それくらい京都は傷んでいた。名店が続々と消えるなんて・・・・思いもしなかった。日本の観光地を救いたい!!
2020.09.10
閲覧総数 224