全2件 (2件中 1-2件目)
1
2歳2ヵ月で発達検査をうけ、結果は1歳9ヵ月でした。親だからニュアンスで聞き取れちゃうし最近すごい喋れててめっちゃ良いやんって思ってたんですけどね。皆んなは、5ヵ月前に感じる感情だったんだなぁ。そんな風に思うと悲しくなる、、、、これがトドメを指して療育に通おうと思いました。市役所行って認定受けて翌月からになりそうです。幼稚園までに他の子と差がなくなるのが目標。どうか他の子と違うなって思う前に。を親目線の目標にしております。とりあえず でっちゃんは療育に週1で私と通い、言葉行動の発達もだけど、とりあえず、、、、、楽しく集団行動を理解していけたらなと思ってます☺️もしかしたら幼稚園入学しても通う可能性もあるけど そしたらそれは、また考えるとして。5月スタートですが初日は予定を入れていて休み翌週はでっちゃんが風邪を引いて休み3週目からのスタートになりそうです。ジャンプは床から足が離れないのに上半身は必死で可愛いしかない姿。目に焼き付けとこ~ ☺️笑#でっちゃん療育きろく
2023.05.19
コメント(0)
我が娘でっちゃんは5月から療育へここに至るまでの日記です📝気になり出したのは1歳前。なかなか喃語から言葉になりませんでした。母子手帳に目安の言葉が書いてありますよね言葉おろか喃語で生きてる でっちゃん。こちらが会話の流れ、指差しから推測してニュアンスで話すので大人が理解していました。ニュアンスでも言えてるようになっていたのでめっちゃ成長してるなって思ってたんです。でも同じ年齢の子はもっと会話になって、もっと2語文を話すらしい。(2語分とは...?状態でした。)言葉で不安になった時は然るべき所へ相談をしてでっちゃんなりに成長はしていると見守るんだと思うようにしていました。家の中で歩いたのが1歳2ヶ月。靴を履いて歩いたのが1歳4ヶ月。igのママ友さんの子供たちは歩いてて、走ってたりもしてでっちゃんはいつまでも抱っこ紐での移動。(関係ないけど)生まれたのも9日超過girl 。ある日いつものように相談 📞...いつも大丈夫って言ってくれてた市役所の担当に大丈夫じゃない。って会話の流れで言われました。信じられなくて何度も本当に大丈夫じゃないって思います?って聞くと はい。って答えました。私もやっと壁が取れてきてフランクに相談出来るようになってきた人でしたが、一気に壁がうまれました。後日電話で不信感を伝えたら、そんな事言ってないと。私もそんな事ないと思い、電話で何度も聞き返しましたし自分の子を大丈夫じゃないって言われた親の気持ち。味方だと思っていた人に言われた気持ち。結婚も子供もいない年下のあなたに言われた気持ち。私だめなんです。一回むりってなったら全部むりで2歳歯の健診で別の人を担当にしてくれたり謝られましたが私のシャッター下りてました。私は1歳前から大丈夫じゃないと思って相談して動いていたのに、何で今まで大丈夫って言えたのか。大丈夫じゃないならもっと早く対応出来たのに今更動くの私?って気持ち、、市役所通したくなくて直接、療育施設に相談して発達検査を受けました。次の日記は結果からお伝えします📝
2023.05.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
