ママが先生☆自宅学習のススメ

2007.08.14
XML
カテゴリ: 国語/算数
帰省中、あまりにも暇だったためプチーと一緒にテレビをみました。

その時たまたまやっていた番組が[NHK高校講座]というもの。

化学 ]と[ 数学 ]をみました。

面白かった!
(リンクからホームページへいくと動画で番組そのものをみることができます)

特に数学は、番組のサブタイトルの[ピタゴラスの定理]を見た途端
これは、サリーにでもわかりっこないわ、と思いましたが、番組をみると



大中小の三枚のピザがあり、大を一枚もらうのと、中と小の二枚をもらうのと
どちらが本当は得なのか、というところで、ピタゴラスの定理を使います。

算数が得意だったり勘のいい人であれば、これだけ聞いただけですぐに
ピンとくるのでしょうが、サリーからしてみましたら、あの番組は
「お~、なるほど~」と感動に値する内容でした☆


学校の先生がこんな風に教えてくれたらなぁ。

最近の教科書は工夫されているようですから、楽しみながら数学に親しめるように
なっているのでしょうけれど、サリーの時代は、こんなアプローチ
無かったような気がします。


番組では、最近プチーが使い始めた三角定規が出てきたり、直角三角形という
言葉も出てきたり、その上進行役のうちの一人はハーフの男の子。


みることができました。



高校数学だって、ちょっと工夫すればこんなに面白くなるのね☆

なんだか、算数を始めて、楽しい、と感じた瞬間でした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.14 15:04:25
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

プチーの母サリー

プチーの母サリー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
プチーの母サリー @ ばーぶーさんへ ジョージ君、もう高校生だから色々苦悩が…
まるママ5725 @ すべきこと、きちんとしてかなくっちゃなぁ 自分から勉強するということは、小学校の…
プチーの母サリー @ pumiさんへ やはりそういうものなんですよね。 「みん…

お気に入りブログ

0歳からのバイリン… まるべりーふぃーるどふぉーえばーさん
■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
小学生の問題集 mouse0125さん
Jewel あおいしおんさん
Ojuのめざせ難関中・… ojury88さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: