ママが先生☆自宅学習のススメ

2013.02.20
XML
カテゴリ: 文化の違い(国外)
ゲームとか、甘いものとか、ネットサーフィンとか
とにかく「控えたほうが良い」とわかっていても
なかなか控えられないものがあります。

自分の意志との戦いにやむなく負けちゃう時もあるんだけれど
元々サリーは、極端が嫌いなので、良いと信じるものだけでなく
良くないと思うものでもある程度は受け入れつつ制限するのが
適切かな、と思ってきました。


例えばジャンクフード。

プチーが小さい頃、ジャンクフードは極力避けていたから

100パーセント無かったけれど、近所のおばさんとか
幼児教室の先生などに例えば飴玉をもらったりした時は
断らずに受け取り、実際それをこっそり捨てるようなこともせず
プチーに食べさせていました。


小学生になり、ますますジャンクフードと触れ合う機会が増え
遊びに来たお友達が持ってきてくれたお菓子などは
もちろん全てお皿にのせて、来てくれた子供達に出していました。

我が家が準備するお菓子は手作り焼き菓子とミルクティーでしたが
ポテトチップスでも、オレンジジュースでも、お友達と一緒の時は
特別に出していました。



何事もバランス。


とずっと思ってきましたから、いい意味でバランスを保っているつもりでした。



ところが、バランスって何だろう、と思い始めました。

バランスを保つって、中途半端だな。


とことん突き詰めないことの不安定さや弱さを
感じ始めています。



ただの甘えかもしれません。









ところで昨晩プチーが、お菓子(ジャンクフード)を食べない宣言しました。
せっかくもらったお菓子を、心を鬼にして、そして申し訳ないんだけれど
捨てました。


二重顎とニキビに加え、三段腹なプチーは
いよいよ生まれ変わりたい、と思ったそうです。


続くかな。








にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.21 10:10:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

プチーの母サリー

プチーの母サリー

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
プチーの母サリー @ ばーぶーさんへ ジョージ君、もう高校生だから色々苦悩が…
まるママ5725 @ すべきこと、きちんとしてかなくっちゃなぁ 自分から勉強するということは、小学校の…
プチーの母サリー @ pumiさんへ やはりそういうものなんですよね。 「みん…

お気に入りブログ

0歳からのバイリン… まるべりーふぃーるどふぉーえばーさん
■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
小学生の問題集 mouse0125さん
Jewel あおいしおんさん
Ojuのめざせ難関中・… ojury88さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: