May 11, 2006
XML
カテゴリ: パラダイスの名言






それを逃したらその後すべてが
湿った不発弾になっちまうのさ
こいつにとっては
それが沙東戦かもしれないな
人は二種類だ
困難 と闘うやつと逃げるやつ
逃げたら失わんにしても
何も手にできない
闘志 は可能性を信じる力だ




パラダイス

パラダイス(3)

今までの名言はここにまとめました
パラダイスの名言



格闘技に興味ない方は読み飛ばしてください

2006年5月5日大阪 PRIDE無差別級グランプリ開幕

皇帝ヒョードルを倒すのは誰だ?
美濃輪はウルトラヘブンを起こすのか?
引退をかけた世界のTK、高阪はどうなる?



大阪ドームまで自転車乗って行ってきました。

今回は対戦カードの発表が非常に遅くてやきもきしたし
実力者(ヒョードル、ハリトーノフ、ショーグン、
アローナ、シウバ等)が不参加だし

HERO'Sに移籍してしまうし。

まあ、それでも魅力的な試合ではありました。


pride


第1試合 ギルバート・アイブル VS ゼンツォフ
いきなりですがあまり興味のない選手同士だったんで
まあ、PRIDE連敗中のアイブル不利かなと思っていたら
負けてしまいました。


第2試合 オーフレイム VS ヴェウドム
ハリトーノフに勝ち株をあげたオーフレイム、
ミルコの寝技のコーチであるヴェウドムに関節技で敗北。
これでヘビー級は3位以下のランキングが
ますます混沌としてきたなあ。



高阪は侍らしいいい貌してました。
ハントはそんなに好きじゃないんですが、やはり強いです。
打倒皇帝の最右翼でしょう。
男らしいしばき合い、関節技で高阪が今一歩というところまで行くも
豪打の前に敗れてしまいました。


南洋系はハントみたいに長くはないけど異様に
ぶっとい手足をしていて、オーストラリアではクラブの
セキュリティー(用心棒)にそっくりさんが沢山いたなあ
俺も一回店の外に文字通り放り出された。

第4試合 バーネット VS エメリヤーエンコ・アレキサンダー
アニメオタクのバーネットは 北斗の拳」 の曲にのり颯爽と登場、会場おおうけ!
見違えるように身体を絞った皇帝の弟アレキサンダーは
序盤からどうも動きが悪い、調整の失敗か?
大方の予想を裏切りバーネットの勝利。
退場シーンでも曲をカメラに向かって歌いまくる。熱いなあ


第5試合 藤田 VS J・トンプソン
コアなファンの多い藤田、でかいトンプソンと正面からしばきあい。
しかし膝などを食らって徐々に劣勢。
タックルを仕掛けるも全て切られてしまう。
このまま負けてしまうのか?
と思った時、ショーツフックでトンプソンがぐらつく
そこへすかさず打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、
打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ
打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ、打つ
連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打
連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打、連打

そしてノックアウト! 


第6試合 ミルコ VS 美濃輪
なんでミルコはいつもあんなに不機嫌そうなんやろう?
入場だけでも客を呼べる男美濃輪の
「キン肉マン 火事場のクソ力」炸裂


・・・・・せず
あびせ蹴りを出した時は会場が沸いたが
なすすべもなく打撃に完敗。
退場の時、スクリーンに映った自分のKOシーンを
喰いるように見てたから記憶飛んでたんやないかな。


第7試合 ノゲイラ VS ズール
完全な消化試合。
ズール出すなら他のやつにチャンス与えたれよと思う。
しかしズールはでかすぎる。(200cm、185kg)
オープニングで全選手が順番に出てきて並んだ時
うわっハント(178cm、130kg)でかいな!
とおもったけどズールが出た時には遠近感がおかしかった。


第8試合 吉田秀彦 VS 西島洋介
柔道対ボクシングで日本人対決。注目されてたけど
西島が勝つと思ってた人はほとんどおらんでしょう。
想像したとおり吉田の関節技、絞め技になすすべなし。
日本人で吉田に勝てるのはおらんのとちゃうか。




以上8試合でした。もっと詳しく知りたい人は公式サイト、 こちら にあります。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 23, 2006 06:37:39 PM
[パラダイスの名言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: