May 13, 2006
XML
カテゴリ: 登山関連


DAY 2 May,15



旅に出る前には予習をしよう。
本の知識だけでもだめだけど、折角すごいものを見ていても
何がどうすごいのか分からなければ威力も半減する。
その土地の有名なものを知っていれば、
地元の人にも喜ばれるしな。

というわけで旅の前に7,8冊は屋久島に関する本を読んだ。
その中で読み応えがあり一番面白かったのが

ひかりのあめふるしま屋久島
ひかりのあめふるしま屋久島
田口ランディ/幻冬舎文庫


旅に役立ったのが
屋久島・奄美
屋久島・奄美 ブルーガイド




屋久島(2006年版)
屋久島 昭文社



フェリーで屋久島に渡った俺。天気も中々いい感じ。
宿に荷物を沖、レンタカーで冒険に出かける。
本当はバスで行く予定だったが便も少ないし料金もする
更に頭にきたのは俺がネットで時刻表を調べてプリントしてきたのに
4月にかわっていたこと。かえたならネットに書いとけー!

まずはトローキ(轟)の滝
川の水が直接海に落ちている。


その上流の千尋(せんぴろ)の滝
巨大な花崗岩の一枚岩で出来た谷に
滝がダイナミックに落ちていく。

千尋の滝



そして平中海中温泉

ここでは携帯で写真とらんかったのでお見せできませんが
デジカメで撮った写真は、白いケツと見えてるし色々ぎりぎりでした。
硫黄の匂いが強いがよかったわ。


それから樹齢300年の中間ガジュマル
絵に描けといわれたら逃げ出すくらいに複雑な形。



これはメッチャ気に入った。1時間くらいボケーっと眺めたが飽きなかった。

大川の滝

分かりにくいけど、左下にチョコンといるのが人です。
どれくらいデカイ滝かわかったかな?
登って上がどうなってるのか見たいわ。




上記の見所についてはこちらもどうぞ
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/spot/spot.htm#toroki



帰り道に急いでガソリンを入れ(6時には締まってしまう)車を返し
スーパーで山用の食糧を買い込み、
レストラン(という名前やけどラーメンや定食がメイン)でバカバカ食べ
珍味の亀の手(岩にくっついている貝、
見た目が亀の手みたい)も美味い。宿に帰ってこの日は終了











・・・・するはずもなく

買ってきた屋久島の焼酎を、滝で汲んだ水で割って飲む
屋久島の川の水はどこでも飲めるし
微生物が少なすぎて魚がほとんど住んでいないくらい澄んでいる。



美味すぎるー、

ここでしか飲まれん味やー
酒飲みながら無心の境地に達しそうな気がする









あ、部屋にテレビが付いてる
阪神勝ってるかな?



気がしただけやった



続く







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2011 07:53:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: