May 15, 2006
XML
カテゴリ: 登山関連
DAY4 17,May



調べてみてびっくり、縄文杉や九州最高峰の宮之浦岳を
縦走(山登りではなく、山の稜線に沿って登り歩くこと)するには
北の荒川登山口か、南の淀川(「よどがわ」ではなく「よどごう」と
読むのだ大阪人よ)登山口手前の紀元杉までバスがある
しかしどちらのも1日2本しか出ていない。

昨日の白谷雲水峡行きのバスも4人くらいしか乗ってなかったな。
他の登山客はたくさんいたがほとんどがパックツアーか、
地元のツアー、もしくはレンタカーで来てたみたいや。


タクシーで行く人も多いみたいやけど、1時間もかかるんやで
そんなお金ないわ。


結局バスの時間を考慮し、
淀川→宮之浦岳→山小屋泊→縄文杉→荒川
のルートから

→登山口近くで帰りのバスがないのでもう一泊→翌朝バス

というルートに変更。

そしてこの日は地元の人でもビビる位の大雨やった。
登山口までの山道に突如 発生。
ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
という音が車内まで響いてくる。
バスの中はやはり4人くらいの登山客やったがみんなひいてる。
後で知ったんやけど、この日は飛行機が欠航するくらいの豪雨やったらしい。


一番降水確率の低い今日を山登りに選んだ。
台風1号が来ているのも知っていたが、九州をだいぶ外れていると
聞いてたのに、すぐ近くまで来てしかも停滞しているとか。



とっとと通り過ぎんかい!


バスの運ちゃん「どうするね?まだ登る気かい?」

いや、登りますよ。そのために来ましたから



・・・・・・・・・。
途中で引き返しても帰る手段がないってことか?
だがここで引いたら男がすたる、沖の名に泥を塗るわけにはいかねえ

止めてもむだやぜ、
おれぁー行くったら行くぜ



登山口に着くと結構他の客がたくさんいるので少し安心
でも大体皆登山ガイド雇って来てるんよな。

俺は経済的理由と、自分のペースで動けなくなるのがイヤなので
ガイドはノーサンキュー。

柔軟運動をして、6時30分ついに登山開始。



続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2011 07:52:53 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: