October 31, 2007
XML
カテゴリ: 名言・迷言



定規で引いたものには不信を、
直線は胸に抱くな、自由であれ、
そうすれば何者にも脅かされぬであろう」

建築家フンデルトヴァッサー


独特のデザインをする建築家であり芸術家の
フンデルトヴァッサーを何人の人が御存知でしょうか?

大阪には、オリンピックを予定して作ったが、まんまと当てが
外れた舞洲(まいしま)という人工島があります。
大阪市民でも行った事がある人はほとんどおらんのとちゃうかな?

そこには彼がデザインした、舞洲工場という公営のゴミ処理施設が
あります。 知らない人がこの外観を見て、 ゴミ処理場だと
見抜くことはまず無理やろうなあ。


ちなみに大阪市では、まだほとんどの地域で ゴミの分別がありません。
この施設の建築には609億円もかかったそうですが、
大阪市24区のうち2区のゴミしか担当していないそうです。
(アホですか?)


フンデルトヴァッサーの故郷、オーストリアのウィーンには
フンデルトヴァッサー・ハウス という彼がデザインした
集合住宅があるが同じような奇抜なデザインでしかも市営住宅
だというから観た時は本当にビックリしたわ。
直線嫌いで、緑と共存した建物はちょっと宮崎駿っぽいかな。




死ぬまでにやる100のリスト
その42 フンデルトヴァッサーの舞洲工場を観に行く

せっか近くにあるから観に行きますわ。
見学には必ず予約が必要です。
http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec04/kengaku.html

さらに、すぐ側には 環境局舞洲スラッジセンター
汚泥集中処理場もあり、こちらも総事業費800億円と大変
お買い得になっております。
(大阪市が大赤字なのが良く分かる)
こちらは火曜日を除く平日のみ見学可能で、 要予約 です。


これだけ建築的価値があるのに、入場できる時間が

両施設とも一般公開には消極的なようですね。
入場料払うから大金かけて作った物を有効利用してくれたらエエのに。




ヨーロッパ建築案内(2)

出版社: TOTO出版
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
話題の最新作がぎっしり!ヨーロッパ建築案内第2弾。この1冊で古典から現代まで必見の665作品を紹介。主要都市マップ+都市別建設リスト付



インド建築案内
著者: 神谷武夫
出版社: TOTO出版
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
インドの278の都市・村における612の建物をカラー写真入りで紹介したガイド。インドを北・東・西・中・南の地域に大別し、さらに州で分類して都市ごとに収録。建物名・建設年代・設計者名・建築様式の分類を記し、解説・地図を付す。巻末に五十音順の建築家索引・地名建物索引・一般用語索引・インド建築史年表がある。―今、インドの建築が面白い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 30, 2008 06:54:48 PM
[名言・迷言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: