April 8, 2008
XML
カテゴリ: 世の中ニュース

それも最短の2mmカット、昔風に言えば一厘刈りです
一日で長さが倍になるという。
目が細かすぎて、撫でてたら指紋なくなりそうな位の抵抗です。
紙やすりか?
特に理由はなかったんですが、しいて言えば寝癖がつく
長さやからうっとおしかったですわ。
滅茶苦茶に可愛いですよ。


で、その翌日にチベットサポーターの間で頭をそるのが
流行ってると聞きました。

全ての出来事には意味があって、 偶然 とは
言葉の上でしか存在せーへん。


え?
日産がチベット問題でリチャード・ギアのCM契約を取りやめたって
ニュースを大手新聞社では報じてないの?
ホンマっすか?

セブン・イヤーズ・イン・チベット も放送する局ないやろうなあ。




1939年、秋。ハラーは世界最高峰の制覇を目指して、ヒマラヤ山脈へと向かった。ところが、第二次世界大戦の勃発により、運命は思わぬ方向へ。インドでイギリス軍の捕虜となった彼は、登山家仲間とともに脱走。ヒマラヤ山脈を越える決死の逃避行の末、チベットの聖地にたどりつくが、そのチベットも歴史の大きなうねりに飲み込まれてしまう。激動のチベットに滞在した7年の歳月、少年ダライ・ラマとの魂の交流を通して、ハラーは自らを再発見し故国に残した家族への愛に目覚めていく・・・。



チベットの七年 新装復刊
ダライ・ラマの宮廷に仕えて
著者: ハインリヒ・ハラー
出版社: 白水社





イギリスの聖火リレーでは警官の服を着て紛れ込んだ男が
火を消そうとしてたけど、 聖火ランナー自らが
火を消したら面白いなあ。


この騒ぎも毎日拷問・虐殺うけてる当のチベット人からしたら
なんて平和なニュースやろうって感じやな。


かつてないほどチベット問題が世界中で注目を受けてます。
そういう意味ではオリンピックが北京に決まって良かったなと。
中国の有害製品問題、人権問題、環境問題、領土問題も


これは知らんかった。日本で活動中のチベット人の歌手 alan
PV観たらが綺麗な声で歌うなあ。
その日覚えた日本語を書いてる ブログ もある。




明日への讃歌
alan
国境・人種・世代を越えた無形文化財、alanの大注目デビューSINGLE!!
チベット・美人谷に原籍を置くalan。AVEX CHINAオーディションの最終日に軍服で現れ、その類稀れなる美しいビジュアルと強烈なインパクトに加え、明らかに抜きん出た歌唱力で一瞬で会場の人々を釘付けにした。
デビュー作となる今作は、作詞にドラマ脚本家の野島伸司氏(alanの才能を見込み、2000年SMAP「らいおんハート」以来の歌詞提供)を迎え、サウンド・プロデュース全般と作曲に菊池一仁(浜崎あゆみ、Every Little Thingなどを手がける。Every Little Thing「fragile」「キヲク」はレコード大賞作曲賞、レコード大賞金賞を受賞)を起用。
国境・人種・世代を越えた、歴史に残るデビューSINGLE!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 10, 2008 05:28:29 PM
[世の中ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: