いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.06.14
XML
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
閉鎖したHPより、20年前のブログ記事より、文書等を見直して再掲載
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
祖谷(いや)のかずら橋。
やだ、なんか名前だけでちょっと冒険心くすぐらない?「秘境感MAX」ってやつ。

でもさーーー
私、高所だめだめ病発症中だったの完全に忘れてて。 アホか。  だめにゃん。
とはいえ、前日に四国村のかずら橋を渡ったんだよ。
そっちは全然余裕だったんだよ。
だからね、「あ、私イケるんじゃね?」って謎の過信発動。


かずら橋

並んでる間は「観光客なれしてる人ぶる」ために余裕の顔してたんだけど、渡り始めた瞬間、心の中で叫び!!
いや下見えすぎ!  川、丸見え!
 板の間、広すぎる!っていうか橋の上で目つぶって歩きたいのに、目閉じたら足場わからんやん!  詰み案件!!

「下見たらだめにゃ……」
  →「でも足元確認しないと踏み外すぅぅぅ!!」
    →「ああああああ川見えたにゃあああああ」

もうこのあたりで完全にアトラクション乗ってるテンションですよ。  ジェットコースターより怖い。
でも前に進まなきゃ帰れない、後ろからは観光客が続々と迫ってくる。  完全にラストサビの追い込み。
いや~ つり橋を渡ると、テンションが上がって吊り橋を揺らす人が出てくるんだよね。
 フラグを踏んだ.....と思ったら、馬鹿な観光客が、ふざけて子供相手に無役茶に揺らす。
  怖いという前に危ない。 とうとうお前の子供は足を踏み外す。(泣く)


 馬鹿な観光客は、管理者に怒られていました。

ふぅ、頑張った自分に拍手パチパチ。猫のプライドが一つ成長した音が聞こえた。 にゃん。
さて、橋で心身ともに疲弊した私は、すぐさま車に戻る。
汗だくだから温泉行きたいじゃん?ってことで、道の駅横のホテル温泉「祖谷・秘湯の湯」へ。

秘湯って言うから「鄙びた一軒家」的なとこ想像してたのに……めっちゃ立派じゃん!

いやちょっと逆に緊張するやつ。これ「秘湯」じゃなくて「秘境にある都市型リゾート」だろぉぉ!

でもね、露天風呂最高。アルカリ性単純泉って肌つるつる系の湯。
祖谷の山々が見渡せて、塩サウナまでついてる。浮腫んでた足から汗がドバーッ。
「あ、これ絶対美肌なるやつ」案件発動。

途中でボンネットバス(トラックバス)とも遭遇。
そうそう、これね、祖谷の観光名物!阿波池田駅から発着するやつで、大歩危峡舟下りとかかずら橋とかまとめて回れる超レトロ観光バス。
これ、次回は絶対乗る。 にゃん誓い。

温泉で癒されたら、次なる目的地は高知市内!
途中で鍾乳洞寄ろうと思ったけど道に迷って……結局は五台山(ごだいさん)へ。
ここは高知市を一望できる夜景スポットとして有名なの。昼だったけど、展望台から見渡す景色は格別だった。
ここでも猫は高みに立つんだぜ!
 山の上でランニングしてる人たち見て、「健康だな……」と感心しつつ展望台をウロウロ。

ライオン宰相・浜口雄幸の銅像も発見。
 え、なんでこんなとこにライオン宰相!?と思ったら、高知出身だった。
  知らんかった……歴史はいつも突然だよね。
   で!メインイベント———

桂浜(かつらはま)!!
海岸に出て浦戸大橋渡って行ったんだけどさ、大渋滞。
なんでかって、坂本龍馬の誕生日(の翌日)にイベントやってたの。
そう、ここ桂浜公園って龍馬ファンの聖地なのよ。

駐車場つくまで1時間。でも待つ価値アリだった!!
坂本龍馬像の横にはやぐら組んであって、近くで龍馬像を見れるイベントやってるし、剣士の試合とか投網のパフォーマンスとか、盛りだくさん。

この坂本龍馬像、ファンの寄付で建てられて、70年後にもファンの手で修復されたって話。
推しへの愛がすごい。  これぞ幕末界隈のガチオタ。
音楽イベントもやってて、撮影禁止の有名人が出てたらしく、小さなカメラ持った人たちが「有名人なんだろうな……」ってざわついてたけど、私は音楽聴きながら———

しっぽくうどん!!
これこれこれこれ。味噌味のしっぽくうどん。
具だくさん、根菜ゴロゴロ、ほっこり甘辛味噌、味染み染みの大根……うんま!!
冷えた体に染み込む汁!猫でも猫舌返上で食べる。これを食べなきゃ高知来た意味ない。

……でも旅行中、これで7杯目のうどん。さすがにちょっと飽きてきたけど、まぁ「龍馬うどん」って名前ついてたしセーフ。

そしてそして、 坂本龍馬記念館 へGO。
建物のデザインがね、まるで太平洋に向かって飛び出してるみたいな感じなの。
きっと龍馬が「日本の未来を海に託す」的なイメージからインスパイアされてるんだろうなって勝手に納得。

中身はもちろん龍馬関連の幕末資料館。
でも正直、私は展示よりも太平洋の景色に夢中だった。
だって青いんだもん! 広いんだもん!  猫だって海を眺めるときは無言になるんだよ。
歴史に浸りつつ、しばし太平洋の風に吹かれてぼーっとしてた。

でね、そのあと高知城。
これがまたすごいの。全国に江戸時代の天守閣が現存してるお城って12しかないんだけど、そのうちのひとつがここ高知城。

高知城

城マニア垂涎案件ですわ。
てっきり「平城」かと思いきや、平山城ってやつで、要するに「ちょっと山」なんだよ。でもこれが登るのしんどいんだよ、ゼェゼェ言いながら階段上って「もうちょい痩せるべき」と反省しつつ。
天守までの道がまた迷路みたいでね、重臣たちの部屋を回廊で通り抜けるスタイル。これ敵が攻めてきたら確実に迷子なる。で、天守閣まであとちょっと……ってとこで疲れて断念(笑)

「ごめん龍馬、無理だったわ」って心の中で謝っといた。

そんで最後は夜ご飯。
「蒸し寿司」って文字発見して、え、なにこれ?寿司って冷たいもんじゃないの!?ってなったけど、入ってみた。
高そうだったら帰る気だったけど、時価じゃなかったからセーフ!

蒸し寿司

蒸し寿司、これが意外と美味しいんだわ!私の知ってるちらし寿司に似てるけど、蒸してあるからほんのり温かい。
具材の中に練り物が多くて、ほわっとしてる。しかも秋冬限定の高知名物らしい。  なんか得した気分。

もちろん鰹のたたきも頼む。ネギ玉ねぎたっぷり、大蒜スライスがっつり。これがまたビールに合うんだな〜。 ああ、高知の夜って最高か。
ちなみに私、普段は鹿児島で鰹のタタキ自作する派なんだけど(ブロック買ってコンロで炙る派)、やっぱりプロの味は違うにゃ。
いや、家のも美味いけどさ?(負け惜しみ)

高知・かつおのたたき

ホテル帰って9階の風呂で締め。
足裏マッサージも頼んで「うぅぅ……」ってなりつつも、仰け反るほど痛くはない。
むしろちょっとクセになるやつ。

<<<まだまだつづく>>>

#高知旅行 #祖谷のかずら橋 #坂本龍馬記念館 #桂浜 #高知城 #はりまや橋 #しっぽくうどん #蒸し寿司 #鰹のたたき #秘湯の湯 #ボンネットバス #ご当地グルメ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.14 16:33:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: