いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2025.07.26
XML
1.はじめににゃ

 熊本の阿蘇山から、有明海までビューンって流れてる、九州最大級の川なんだにゃ。
でもただのデカい川じゃないにゃ。
 「川かぁ…釣りとか…流されるイメージ…」って思ったそこのにゃんこ。 違うにゃんだにゃ〜
 この川、流域全部が温泉とウマいもんの宝箱にゃんよ。
お風呂入ってゴロゴロして、モグモグして、にゃんこならずともゴロにゃーゴロにゃーしちゃう最高ルートにゃのよ。
 筑後川と一緒に歩んできた町には、古い歴史と、あったかい文化、そして、なによりも「 風呂!」「メシ!」「癒やし!」 の三拍子がそろってるにゃ。
 じゃ、ここからはにゃんこナビゲーターのぼくが、にゃんと突っ込み入れながら楽しく案内していくにゃ〜!

2.熊本県にゃ (小国町&南小国町)
(1)小国町(①杖立温泉)

 ここには「 杖立温泉(つえたておんせん) 」があってにゃ、なんと 開湯1800年 にゃん。
え、1800年!?「 そんなに前から風呂あったんかーい! 」って突っ込みたくなるにゃ。
 川沿いの旅館街からモクモクと湯気が立ちのぼってて、その中に「 むし湯 」って 地熱でぽかぽか になる不思議なお風呂があるにゃ。
 これ、美肌に良くて冷え性もバイバイらしいにゃ。「にゃんこの毛艶もアップするかにゃ?」
 食いしん坊なにゃんこ的には、あか牛ステーキに山そばって時点でもうごろんごろん確定にゃ。
(2)南小国町(②黒川温泉)
 そして南小国町といえば…そうにゃんね。
黒川温泉 」だにゃ。
全国の温泉マニアが集まる、いわば温泉界の聖地にゃ。
 露天風呂から見える渓流…って、もう映画かにゃ?
 川の音聞きながら湯に浸かるとか、ぜいたくすぎにゃろ。
 しかも湯めぐり手形でいろんなお風呂入り放題…「 にゃんこの肉球じゃ手形押せにゃい!
 料理もヤマメやイワナの塩焼き、山菜に肥後牛…「あ ぁ~にゃんでこんなうまいもんが山に集まってるの~!

3.大分県にゃ(日田市)
(1)日田市(③天ヶ瀬温泉)
 さて次は、かつての「天領」、つまり幕府の直轄だった日田市にゃ。
 ちょっとお堅い歴史ありそ〜って思ったけど…実は温泉もグルメもガチにゃ。
 「 天ヶ瀬温泉 」は玖珠川沿いに露天風呂が点々とあって、まるで「 川で風呂してる? 」って錯覚レベルにゃ。
 しかも、硫黄泉もあるから疲労回復もバッチリにゃん。
 グルメは…出ました、「 日田やきそば 」がおすすめにゃんよ。
シャキシャキもやしとカリカリ麺の コンビネーションが神ってるにゃ。
 あと、鰻のせいろ蒸しも最高にゃ〜!
 そして「 豆田町 」っていう江戸風の町並みが残ってて、歩くだけで時代劇に出てる気分にゃ~。
「にゃんこ侍ごっこでもしよかにゃ!」

4.福岡県にゃ(うきは市・朝倉市・久留米市・柳川市・大川市)
(1)うきは市(④浮羽温泉)
 うきは市の「 浮羽温泉 」は、耳納連山を見ながらゆったり入れる癒しの湯にゃ。
アルカリ性単純泉でお肌ツルツルになるにゃよ。
 にゃんこ肌にはわからんけど、たぶん人間女子はテンション上がるやつにゃ。
 しかも フルーツ王国うきは だけあって、果物狩りとかスイーツとかもう幸せすぎにゃん。
 春は桃やぶどう、秋は柿で、にゃんこのくせに果物狙いそうになるにゃ。
(2)朝倉市(⑤原鶴温泉)
 原鶴温泉は筑後川沿いに広がってて、「 W美肌の湯 」って呼ばれてるにゃ。
単純泉と硫黄泉のダブルパワー 、まるで温泉界のツートップにゃ。
 がめ煮とか地元野菜の煮物とか、食卓もあったかい家庭の味にゃ〜。
 食べながら思わず「ふぅ…ここ住みたい」ってなるにゃ。
(3)久留米市(⑥久留米温泉など)
 久留米市には市街地に近い温泉があって、気軽に入れるのがナイスにゃ。
 でも一番の注目はやっぱり 豚骨ラーメン にゃ〜!
 あの濃厚なスープと細麺…「これはにゃんこ舌注意報発令にゃ!」
鯉こくや鰻料理 も健在で、川と共に生きてる町って感じがじわ~んと伝わってくるにゃん。
(4)柳川市(⑦柳川温泉)
 柳川といえば水郷! 舟に乗ってドンブラコ〜♪ って川を巡れる風流な町にゃ。
 柳川温泉「南風荘」は神経痛や疲労回復に良いってことで、旅の締めにピッタリにゃんね。
 でもにゃ、一番の主役はやっぱ「 うなぎのせいろ蒸し 」にゃん。
 香ばしさと旨味がごはんに染みてて、これはもう…言葉失うにゃ…ただただ無言でモグモグ。 おいちいにゃんね。
(5)大川市(⑧大川温泉など)
 筑後川がゴールする大川市には、天然温泉こそ少ないけど、日帰り湯がいろいろあるにゃ。
貴肌美人 緑の湯 」とか名前からして期待しちゃうにゃ~。
 食は干潟の魚たちにゃん。
 ムツゴロウ!? クチゾコ!? 「なにそれにゃんこが追いかけそうな名前にゃー!」
 煮付けや干物にして味わうんだけど、どれも独特でクセになるにゃ。
 さらに海苔や練り物文化も深くて、「 この町、実はうまいもんの宝庫にゃ? 」ってなるにゃ。

5.まとめにゃ
 筑後川って、ただの川じゃないにゃん。
源流の熊本から有明海の福岡・大川まで、温泉もグルメもよりどりみどり
 川に沿ってのんびり旅しながら、湯に浸かってはおいしいもん食べて…もうこれ、現実逃避コースにゃ。
山の幸・川の恵み・海の幸と、まるっと揃ったこの旅路にゃん。
 にゃんこでも人間でも、体も心もとろけちゃうにゃ~!
 旅する前に、まずは脳内妄想トラベルしてみるにゃん?


#筑後川旅 #温泉巡り #黒川温泉 #日田グルメ #浮羽フルーツ #久留米ラーメン #柳川うなぎ #ご当地グルメ #美肌の湯 #湯けむりの旅 #九州温泉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.26 22:53:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: