OLIN’s HP

OLIN’s HP

PR

Calendar

Profile

olins

olins

Comments

ゴミ屋敷@ Re:日立 CV-W61 掃除機の修理(01/29) 初めまして。同じく日立の「CV-T405」のヒ…
impreswrx @ Re:屁理屈じいさま(12/19) こんばんはぁ♪ いやぁ、素晴らしい!(゚∇…
olins @ Re[1]:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) >ご無沙汰してます(o_ _)o こちらこそ…
impreswrx @ Re:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) こんばんはぁ♪ ご無沙汰してます(o_ _)o …
olins @ クルマ好きの性です(>_<) ごめんなさい。レスが遅くなってしまいま…

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2009/10/04
XML
カテゴリ: クルマのDIY
gf01.jpg



ピンクダイヤモンドで仕上げたボディに上塗りする形でコーティングを
行います。

説明によるとピンクダイヤモンドが豆粒サイズでゴールドラベルがゴマ粒
サイズの粒子で出来ているそうで豆粒の中にゴマ粒が入り込みより緊密な
コーティングが出来るそうです。

艶も増すそうですが、固形のカルナバワックスほどの艶は期待出来ない
ので話半分と割り切って作業していきます。

ピンクダイヤモンドと同じくコーティング剤とスポンジ、施工に関する


以下、作業の流れ・・・・

洗車してタオルで拭き取り乾燥させます。
水分があると良くないと書いてあるので取りあえず説明書どおりに作業
を進めます。

洗車した水分を隅々まできっちり取り除きます。
約20分で洗車が完了。

車体が乾燥したらゴールドラベルを開封して付属のスポンジで塗り拡げて
いきます。
前回と同じようにボンネットを大まかに4分割して塗り込み、3分ほどで
乾燥したら順次拭き取っていきます。
乾燥したセーム皮で乾拭きして、濡らして固く絞ったセーム皮を使い乾燥

やっぱり車体が白なので、どこまで拭き取ったか、どこに拭き残しがある
のか、判りにくいです(笑)
縦横斜めからボディの反射を見て拭き残しを探します。
すると、今まで気がつかなかったエクボが見つかったりします(T.T)


こちらは作業後に他のガラスコート剤のようにガラス成分特有?の指の

すること約1時間、汗だくになって完了しました。

こちらの作業直後の艶は・・・、やっぱり普通です。
触ってみた感じは同じくポリッシャーで磨いた時とあまり変わりません。
少しはツルツルしてるかな?という程度です。
時間が経てば硬化が進むそうなので何日かたてば変わるのかも。

指のチクチクが嫌な方はゴム手袋などを使う方がいいですね。
スポンジを使って塗り拡げるのですがどちらも伸びが悪いので作業性は
悪いです。

霧吹きを使って表面を濡らし、そこに塗り拡げると楽々ですが説明書には
そういうやり方は書いてありませんので、これは自己責任で・・・(>_<)
白い車で白い液剤なので目立たないのですが濃色車だとどうなるか不明。

長々と書いてきましたがとりあえずはこれで完了です。
これで1年はコーティングが持続して普段は洗車だけでいいそうなのですが
本当かな???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/04 12:57:54 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: