全390件 (390件中 1-50件目)
なかなか日記も書けず、みなさんのブログに顔を出す事もできずすみません… 最近、サンボの様子がちょっと不安定で親としてとても心配な限りです。 そして、もろもろの事情によりしばらくブログをお休みしようと思います。 本当は一度やめようかとも思ったのですが、せっかく知り合う事ができたみなさんとお別れするのも寂しいので、少し休む事にしました。 子供のサインを見逃していた事を反省するとともに、早く見つける事ができたので、早急に全力でこの壁を乗り越えたいと思います。 私自身、かなりの葛藤がありますが一番苦しんでいるのはサンボ。 私を信頼してサインを出してくれたサンボを守り抜いてまた明るく素直なサンボと笑い合えるように頑張りたいと思います。 勝手ですが、また再開した時にはぜひ仲良くして下さいm(_ _)m
2008/02/21
コメント(15)
サンボは昨日、腹痛で保健室に行ったらしい。 でも学童に迎えに行った時は元気に外で走っていた 今朝、起きた時サンボが 「 お腹が痛い 」と言ったけど、絶対冷えただけだと思って温かいスープを飲ませてみると「 学校へ行ける 」というので行かせてみた。 私の今日の読み聞かせのクラスはちょうどサンボのクラス クラスでもサンボの様子に変わりはなかった。 読み聞かせが終わって、仕事に行き 一時間もしないうちに 「 小学校の保健室ですが… 」 ま、まさか… 「 サンボ君が昨日と同じくお腹が痛いと言ってまして 元気はあるのですが、痛みに波があるようで… 熱も37.3度ありますので、 できればお迎えにきていただきたいのですが… 」 サンボ、初めての 早 退 念の為、そのまま病院に行くと 「 痛い~、痛い 」と大袈裟とも思える声で叫びまくる 診察室に入っても同様… 先生に診てもらうと 「 おそらく急性胃腸炎だと思われます。 前に流行ったノロなどとは違うもので、 特徴として、かなりの腹痛があるようです。 この数日でかなり流行していますから。」 との診断が。 「 今日は物を食べると腸が動いて痛みが増しますので 食事はとらず、水分をたくさんとって下さい。」 と言われ、サンボは本日絶食~ さぞ、あれだけ痛がったのだからしばらくは痛がるだろうと思いきや 仕事場に着いたとたん 痛くなくなった~ と満面の笑み さらに 「 お腹すいた~ 水分だけなんて辛すぎる~ 」 とわめきちらす これってどうよ… 病院の先生は今日、明日ぐらいは痛むって言ってたけど 病院から帰って一度も痛いと言わないし、かなり元気なんだけど… でも、また行かせて保健室に駆け込まれてもなぁ… みなさんならどうしますか? 子供の病気を見分けるのは至難の業ですな…(;´Д`)
2008/02/14
コメント(16)

サンボが学校からこんな用紙をもらってきました。 幅が入りきらなかったので文面がわかりそうな所をうつしてみました なんと、サンボが図工で作った作品が区の美術展に出品されたのです といっても、どのクラスでも2人くらいは選ばれているようですが 美術系の苦手が私から生まれたサンボにしては快挙です 日曜日に早速見にいってきました 題名が「鳥」というなんともシンプルな作品です 作品はたくさん素晴らしいものがあって、「 サンボの作品なんかでいいのかしら… 」なんて思ってしまうような感じでしたが、これがサンボの自信となって、少しでも今のマイナス志向がプラスの方向に向いてくれるといいなぁと思います 今日は親バカの自慢話で失礼しました(*^人^*)
2008/02/12
コメント(14)
ちまたでは、バレンタイン一色となっています。 お正月、バレンタイン、ホワイトデー、 子供の日、父の日、母の日、 敬老の日、孫の日、クリスマス 次から次へと策略にはまってしまって さぁ、大変 これに家族の記念日が入ってくると 毎月何かのプレゼント交換になっちゃう気がします さて、そんな中でも一番近いバレンタインデー 私は、身内以外にもバドミントンのお仲間や遊び友達達に チョコをちょこっと… あげています 義理チョコ…というより友情チョコですね 一応旦那にもあげるけど、今となっては本命とは言いがたい… むしろホワイトデーのお返しもないし、 旦那こそ完全な 義理チョコ でも、もらう男の人ってどうなんだろう? たとえ本命じゃなくても、もらったら嬉しいのかなぁ? それとも本命じゃなければいらない? イヤイヤ受け取ってもらっていたら悲しいなぁ でもまぁ、日頃のご愛顧と感謝のこもった友情チョコ。 今年も用意しますかね 正直これが結構お金かかるんだよね(^^;
2008/02/08
コメント(8)
前の日記 で書いたように学童の役員を引受けた私。 知らなかった… 私が受けた役の任期は 2 年 だという事を… 他の人達は1年で任期終了なのに 来年も 役年 確定です
2008/02/06
コメント(14)
ごぶたさん… いや、 ごぶさたですぅなんやかんやとありまして、日記に手をつける事もみんなの所に遊びに行く事もできませんでした(≧人≦) 金曜日、サンボの学童の保護者会の役員決めがありました。 役は 会長 1名 副会長 1名 会計 2名 行事 2名 NPO役員 1名 と計7名で構成されます。 私達の地区にある学童はNPO法人になっていて学童に入っている子供の親によって運営されているのです。 だから、普通の役に加えてNPOの役員も必要という事で… 高学年や兄弟姉妹のいる親はもうすでに役員経験済みの人が多く、順番で行くとサンボの学年で一人目の子供の親が最有力。 学校の役員、子供会の役員と小学校で連続役員をしてきて今度こそNO役員!! と思っていたのに残念ながら来年度も学童で役につく事になってしまいました でも、入所している間でいつかはやらないといけないし メンバーも仲良しママ友が3人もいるし と何とか自分を前向きに方向訂正 それぞれの役の内容を現役員から大まかに聞いて まずできそうな役を確認。 会計は現金管理、昼間に銀行に行ける人 会長とNPOは夜の会合に子供なしで出られる人 副会長と行事はができる人。 7人中2人は母子なので夜は絶対無理と断言 1人はサービス業なので夜の会合は間に合わないと… そして1人はまだ下の子が生まれたばかりで主な役はとても… 別の1人は会社内で移動をしたばかりで大変極まりない様子。 私は逆に昼間は出にくく、PCも苦手 夜は他の人より出られやすい環境… 悩む事30秒、隣りで「皆さん、諸事情もあるようなので私が会長やります…」と1人が自ら立候補 そして、横にいる私の瞳をじ~~~っと凝視 みんなの視線も私を凝視 現役員も凝視 なんとなくわかっていたんです、メンツを見た時から… 私と会長に立候補した人は子供が1人しかいなくて仕事もパート。 そして、夜に出られるなんて私か彼女ぐらいだったんです。 できない人に無理にお願いする事もできないし、視線は痛いし、仕方なく 「 じゃぁ、NPOやります… 」 と言ってしまいました 後は、あっという間に他の役職が決定しました。 今年「本厄」の私。 「厄年」というより、万年「役年」と言った感じです でも、お願いされたり、頼られるうちが華 忘れられていたり、見向きもされないよりはずっといい事だと前向きに頑張ります ここまでくると 半分やけくそ状態です(;>_<;)
2008/02/04
コメント(10)
土曜日にPTAで強制的に行かされる講演会に 行ってきました。 これはPTA役員に順番に動員が回ってくる事になっています。 だいたいは その道では有名だけど自分達は全く知らない人 の講演会がほとんど でも今回の講演者はなんと、 女 優 浅 野 温 子 さんの 語り舞台 「 日本神話への誘い(いざない) 」 市のPTA連絡協議会が主催で 今まで伊勢神宮など全国の神社で上演してきたものを 今回初めて普通のホールで行うのだとか 彼女がこれをライフワークとして活動していた事を初めて知りました。 今回は動員だから無料 そしてPTA主催の為、一般人は見られない 席も前から11列目という、とてもいい場所 超 ラッキー 毛穴こそ見えなかったけど、表情などはきりと見えました 第一部 は 語り舞台 やまたのおろち 一人のバイオリニストが絶妙な効果を出し、白いシャツにジーンズ、裸足の浅野さんが 台本片手にパフォーマンスを交えて語ります。 さすが、女優さん 時には大蛇、時には姫、時には主役の須佐之男命(スサノオノミコト)と 声をかえ、涙を流し、 家族愛、命の尊さをすばらしい表現力で表し、とても胸の締め付けられるような思いで見入ってしまいました。 そして、一時間ほどの舞台を一人喋りっぱなしで息一つ切らすことのない浅野さんには 真の女優魂を見せつけられた感じです。 第二部 は市長や浅野さん、日本の文化を考える会の会長ら 5名でのディスカッション。 そこで、浅野さんは 「今必要な事を先延ばしにしないで、今やって欲しい」 と市長にキッパリバッサリ言い、会場からは拍手が 市長はタジタジでした また浅野さんが「師匠」と慕う日本の文化を考える会の会長がこんな事を言っていました。 子どもを育てる四つの教訓で、 乳児 は 肌を離すな 幼児 は 手を離すな 少年・少女は 目を離すな 成人 したら 心を離すな 素晴らしく、そしてとても親として重い言葉だと思いました 演目もディスカッションも、とても実のある内容でしたが やっぱり印象に残るのは浅野さん 話では40半ばだと聞きましたが、 肌は白くて、スタイル抜群、オーラは出まくりで 私の青春のドラマ「あぶない刑事」の頃と あまりにも変わらない姿でびっくりです それに比べて変わりすぎてる私が…落ち込み~ 今度はサンボにも聞かせたいなぁヽ(´ー`)ノ
2008/01/22
コメント(12)
16日の日記に書いた 絶叫編 に続き今日は富士急で体験した ミッション型アトラクションについて書こうと思います。 体験したミッション型アトラクションは 二つ 一つ目は ガンダム 世代を問わず、この言葉の響きを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? という私、実はガンダムというロボットは知っていても話の内容は全く知りません 最初のガンダムの主題歌が、よく小学校の応援歌として替え歌になっていた事ぐらいしか記憶にありません このガンダムのアトラクション、中に入ると一人一つずつ端末機が手渡されます 第一ブロックで制限時間内に赤い光を見つけてガンダムのパーツを5つ、端末機にダウンロードしなくてはなりません。 制限時間が来るとここは閉鎖 次の第二ブロックに進みます。 そこでは端末機にダウンロードしたパーツを青い光を探し出し、これまた制限時間内に5つ別々に青い光へダウンロードさせるのです。 光はとてもたくさんあるのですが、集めた物をすべて消去されてしまったり、データが入っていないものだったりと結構意地悪 これを全てクリアすると なんと等身大のガンダムのコックピットに座って操縦する権利が得られるクリアできないと別の脱出ルートから脱出するのですが… どんなにムキになってもムリ クリアした人がいたかどうか確認する事もなく サンボがいた事も忘れ 第二ブロックにいた等身大のガンダムに目もくれず必死にチャレンジするも、脱出ルートへ… そこには一緒に行った仲間達が… ここでミッション型大好きの私の心に火がついてもう一つのミッション型アトラクションへ。 武田信玄埋蔵金伝説 「風林火山」さすが山梨県です これは2~3人一組で端末機の変わりに相撲の行司がもつような「うちわ」みたいな物をもたされ、館内にあるいろいろな物にそれをかざして「風」「林」「火」「山」の文字を集めます。 またこれもデータがなかったり、消去されたり… 聞く所によると、成功率は10%もないのだとか 入る前、サンボに 「 頑張ろうね!! 」と声をかけると、 「 ボク、お母さんとじゃなくてF君とやるから お母さんはAとやんなよ 」 マジで~~~ Σ(- -;;ノ)ノ 我が子とは思えない発言 くそ~っ 母を振るとはいい度胸だ。 見ておれ、絶対クリアしてやる …と意気込んでは見たもののやっぱりダメ もちろん、サンボチームもあえなく失敗 今度来たらどっちもクリアしてやるんだから~ ガンダム も 信玄 も三つ指ついて待っておれ(≧◇≦)ノ 次は「その他編」かなぁ(^^;
2008/01/18
コメント(12)

日曜日に仲良しメンバー男女5人+サンボで車に乗ること数時間 絶叫マシンの宝庫 富士急ハイランド に行ってきました さすが富士山のふもとだけあって 超~~~ 寒い 寒いというより冷たいって感じです。 自分の住んでいる地域がいかに過ごしやすいかが身にしみてわかりました サンボは久しぶりの遠出に大喜びでテンションも上がりまくり メンバーの事は知っているとはいえ、子供は一人。 母が自分の行動を制限するとわかっているサンボは 「あそこに行こう!」 「これに乗りたい!」と友達に先制攻撃 きっと周りから「 グループの誰があの子のお父さんとお母さんだろう… 」 と思われていたでしょう 書きたいことがたくさんあるので今日は「絶叫編」をお送りします。 とは言うものの、私は絶叫マシンが大の苦手 一番高い所に行くと落ちるときに魂が抜けてしまうようで… 今回のメンバーのうち3人は絶叫班。 行った時は三大絶叫マシンのうち FUJIYAMA と ドドンパは強風の為運行されておらず ええじゃないか のみが動いていました。 絶叫好きにはたまらないジェットコースター 他の絶叫系が動いていない事もあり、10時の時点で 2時間待ち まさに ディズニーランド並み ええじゃないか は足が宙ぶらりんで最初は後ろ向きで一番高いところまで上がって行きます。 なんとコースターも回転するけど、座席まで回転するのだそうで…想像つきます? 座席自体の回転で7回、レールのループで2回、レールのひねりで5回計14回でギネス記録 さぁ、乗りたくなりました? 気分が悪くなりました? しばらくして ドドンパ も運行開始。 一瞬にして170km以上のスピードを出す ドドンパ。 以前乗った友達いわく、「 並んで1時間、乗ったら1分 」なんだそうで ドドンパ のレールの傍にいると、通る時ものすごい音がする 90度に落ちる時の声は笑いより悲鳴の方が圧倒的。 一生懸命走っているドドンパを撮ろうとしても、早過ぎて何度も失敗 何とか一枚だけ成功 最後の絶叫マシン FUJIYAMA これは最後の最後、夕方6時頃にようやく運行開始 もう気温はかなり下がっているのに絶叫班は意気込んで乗りに行った。 まさかこの時間で動くとは思っていなかった… このFUJIYAMAだけは経験者の私。 その時、間違いなく私は魂を置いてきた気がする… 乗っている時間も長く、叫び声すら出ない状態だったなぁ 今回乗った子に聞くと、「 一番上はヨダレも凍りそうなくらい寒かった 」だそうです。 ちなみに、真夏に乗ると「 一番上は体も顔も焦げそうに暑い 」のだそうです やっぱり地上何十mだからそうなるのも当然かも。 絶叫班が並んで、楽しんでいる間に私はサンボとシューティングアトラクション等を楽しみました。 どうせ絶叫は乗れないし(^^; 何となく伝わりましたでしょうか? 次は、「ミッション編」をお送りしま~す
2008/01/16
コメント(10)
毎日、顔を洗う水は日に日に冷たく、ちらほらインフルエンザも出始めた今日この頃… みなさん、体調は万全ですか? 私はついになってしまったようです… 花 粉 症 くしゃみは出れば連発するし、目は痒い 寝れば鼻詰まりで夜中に何度も目が覚める 今年もアイメイクのできない日々がやってまいりました まぁ、そんなに変わらないけどさ~ 花粉症でお悩みの方、今年も共に闘いましょう 早めに病院行こ~っと(;´Д`)
2008/01/11
コメント(13)
お正月って子供にとっては唯一の現金稼ぎ時 サンボは今まで全然お年玉に執着がありませんでした。 去年、 「 お父さんやお母さんからお年玉はないの? 」とサンボに聞かれ 「 お年玉はお家の人じゃない人からもらう物なんだよ 」と適当に答えたら 「 そうなんだぁ~ 」なんてあっさり納得してくれていましたが… 今年はさすがに知恵もつき、すでに冬休み前に学校でリサーチ済み 「 ○○君はお父さんとお母さんと一つの袋でもらうけど、 △△△君は別々にもらうって言ってた。 うちはどうする? 」と、年末に営業マンも顔負けの質問をなげかけてきた。 私としては高学年になってから…と思っていたのに 私の妹も5歳と2歳の子供に親としてお年玉をあげるというので仕方なく今年はサンボにもお年玉をあげました。 その英世さんはあっという間に銀貨に替わり、そして、ショッピングセンターのゲームコーナーでゲーム機の中に一枚、また一枚…と消えて行きました 残ったのはポケモンのポチ袋とサンボの笑顔、そして私の 「こんな物に使うためにあげたのではないのに…」という思いとため息でした。 子供を持つ親御さん、自分の子供にお年玉をあげていますか? いくらぐらいあげていますか? サンタとしてプレゼントを買い、年が明ければお年玉。 本当に子供は金食い虫です… バーゲンで服を買ったから私も金食い虫かな(^^;
2008/01/09
コメント(13)

ついに新しい年が始まってしまいましたね 昨年は父方、母方の両祖母が亡くなったので静かにお正月を迎えました でも、福袋&バーゲンは行きましたけどね 年末は仕事がかなり忙しくてここに書き込む時間もみんなの所に遊びに行く時間もとれませんでした 今年は余裕をもった仕事、デキる女を目指してがんばるつもりです 本当は去年のうちにブログに載せようと思って撮っておいた写真があるので、今日はそれをアップ 以前、10月に日記で、すごく早くイルミネーションを飾っていたお宅。 完成するとこんな感じになりました このお宅、かなりすごいんです サンタ部屋( ̄□ ̄;) 工事中?! ナント!観覧車と強面アラジン(≧◇≦) 海賊~?!( ̄ω ̄ ;)!! 龍?!Σ(- -;;ノ)ノ おっとこれは飲み会でした(^^; 今年はイルミネーションのように輝き、飲み会のように楽しい一年がおくれますように…(^人^) またブログ仲間のみんなと一緒に一年過ごせるといいな~♪
2008/01/07
コメント(16)
今、一生懸命みんなの年末調整をやっています。 たかが 5人 だが されど 5人 名前一つ書いてくれないので全て私がやっております 他の人がやるのは 控除証明書を私に渡す事 のみです。 嫁という立場上、何も言えない私 ブツブツ言いながら義父の書類を作っていると… あれっ? 住宅の火災保険の控除証明書がない 毎年控除証明書をなくすことなんて朝飯前の義父母だからまた今回もどこかになくしてしまったのだろうと思い去年の控除証明書に載っているフリーダイヤルに電話 「 控除証明書を再発行していただきたいのですが… 」 毎年の事なので私も慣れたもの 証券番号、契約者の名前、住所などを伝えてあとは 「 では早速手配いたしますので… 」 と言われ電話を切るものだと思っていた。 が 「 申し訳ございません。 今年から 火災保険は控除対象外になりまして 今年から 控除証明書は発行されておりません。 」 「 そ、そうなの?! 」 「 はい… 今年から の事でございまして… 」 『今年から』はもぅええっちゅうねん!! \(>∀<*) たかが数千円の控除だけど、 貧乏な我が家には痛手も痛手、大痛手 まぁ、ホントの所これでどのくらい還付が変わるかわからないけど よくよく調べてみると、我が家にも火災保険の控除証明書はない 住民税は増えるわ、控除はどんどん廃止されるわ… なのに、なんで公務員のボーナスは上がるのだ! 公務員のみなさんには申し訳ないが、ただでさえ普通より所得の多い公務員の給料やボーナスを全員10%カットすれば一般人から巻き上げなくてもすむだろうに もう、心も体も財布も通帳も寒すぎるよ… 今年も、サンボの所にくるサンタはビンボーサンタだぁ…
2007/12/14
コメント(18)

今日はサンボの小学校で くすのきフェスティバルなるものが行われました。 生活科の一環らしく、1.2年生限定です。 去年は「こま」の店を出したサンボですが、今年は芸人の息子(チャウチャウ) らしく 表 現をするらしく くすのきげきじょう 担当に くすのきげきじょう では 早口言葉 や あやとり、歌 や ダンス の発表 クイズ など自分で表現するものが行われます。 サンボは クイズ 担当でした。 そこで我が子の発表を見てみると…(左端に注目)「 子供が『くれ くれ くれ くれ』っていう物な~んだ?」 もみ手?「 のばすとトランプのマークになる鳥はな~んだ?」 ズボンが下がるの? 問題を出す間もずっと落ち着かないようす 後から聞くと 「 緊張していたんだよ 」 そ、そうなんだ エレクトーンの発表会やコンテストでさんざん大人数相手に全く緊張もしないでやってきたのに、 たかが30人ほどの少人数の方が緊張するのね… 8年間一緒に生きてきて、初めて息子の緊張した時の癖をしりました このフェスティバルでは他にも ゲーム 小物 食べ物 のコーナーがあります。 全部チケット制になっていて保護者は5枚もらえます 人気商品は早々に売り切れてしまったりして なかなかの盛況ぶりでした 私もバーゲンさながらにゲットしてきました ほしいも♪ クッキ~♪ スィートポテト♪ 特にクッキーはものすごくて母親が大行列 開始後5分もたたないうちに売り切れていました。 子供をさしおいて買ってしまうとは大人気ない… という私もその一人ですが せっかくなのでサンボが帰ってきたら一緒に食べたいと思います あと、本当はミサンガも欲しかったのですが残念ながら売り切れ… 最後のチケットでこれをゲット わかります? 紙コップの下に穴を開けて毛糸を通し、紙粘土を丸めて毛糸につけコップの中に丸めた紙粘土を入れる 手作りけん玉 です。 かわいかったし、売り子さんがイケメンだったので 思わず… 来年からはもうありませんが、 普通の参観会とは違っていろいろ楽しめて面白かったで~す サンボが漫才じゃなくてちょっとホッとしちゃった(^^;
2007/12/12
コメント(11)

寒いですね~ こんな寒い中、金曜日にサンボの学校で、この時期の風物詩である 持 久 走 大 会 がありました。 昨年16位だったサンボ 練習では13位まで浮上したと喜び、 「 今年は10番に入る 」 と鼻息荒く意気込んでいました。 1.2年生の持久走の距離は800M。 800Mと聞くとそんなに距離はなさそうですが、 見ていると結構長い距離。 運動場を一周走り その後、横の体育館の裏を周り それから大きく運動場を一周してゴール 去年はPTAの広報部という事で職権乱用、普通の保護者が入れない場所でスタートやゴールの写真を撮りましたが 今年は一般ピーポーなので普通に応援 まぁ、2年生ともなるとだんだん写真なんてどうでもよくなってきますが(^^; でも生徒と同じぐらいの人数の保護者が応援にかけつけていました。 中には夫婦揃って応援に来た人たちもちらほら 私も周りにつられて急いで携帯で撮ってみました この寒いのにほとんどみんな半袖で頑張っています。 ちなみにサンボも半袖の体操服しか持っていません。 今では長袖の体操服も売っていますが、私の子供の頃は長袖の体操服という物はなくみんな真冬も半袖で体育をしていました 雪国では考えられない光景かも 40数名しかいないのに、我が子を見つけられなかった私… 他の子供達が親の元へ順位を報告しに来る中、息子だけは姿を見せず… 完走した事だけは他のお母さんから聞いていたので私はそのまま順位のわからぬまま仕事に戻りました 夕方サンボを学童に迎えに行くと、サンボの顔はどよよ~んとしたブルー… 「 ボク…19位だった 」 かなり落ち込み気味のサンボ。 「 まぁ、最後まで走れたんだからいいじゃん。 頑張ったんでしょ? 」 「 お母さんにはわからないんだ! ボクの悔しさが 」 何?! 逆ギレ?! 「 でも精一杯走ったんでしょ?それならいいじゃん 」 「 あと50M長かったらもっと頑張れたのに 」 「 なんであと50M? 」 「 あと50Mあったら、もっとみんな疲れるでしょ? そうすれば、ボクが抜かせるじゃん 」 なんか変な理屈だわ あと50M距離があったら、アンタも疲れるでしょうに… でも、ただでさえご機嫌斜めなサンボをこれ以上たたみ掛けるわけにもいかないので「3年生になったら距離が伸びるから来年チャンスだよ」 とよくわからない励まし方をしてしまった私でした 悔しがるようになっただけでも成長かな(^^;
2007/12/10
コメント(16)
12月に入って、急に忙しくなってきました 忘年会に バドの大会に 送別会… ここで、「忙しいのは仕事じゃなくて遊びかよ!」 (≧◇≦)ノと画面に突っ込んでくれたあなた! 予定通りのツッコミをありがとう いやいや、遊びが忙しいだけじゃないですよ。 仕事では稼ぎ時の12月、いつもの仕事に加えて年末調整という余分な仕事もあるので私のオーラはピリピリ系 「だったら日記なんぞ書いていないではよ仕事せぃ」 (≧◇≦)ノ という突っ込み、重ね重ね予定通りありがとう ただでさえ忙しい12月なのに、今年はそれに加えて子供会の仕事があります。 16日のクリスマス会の準備と 来年度の新一年生の通学班の振り分け クリスマス会の準備は他の役員さんがメインなのですが 通学班は学校との連絡係である私が担当毎朝、近所の子達で集まって登校する集団登校用の通学班を住所から近所になる5~10名程度の班を作るのです。 この班、毎年ほぼ同じなのですが、人数が多くなりすぎたり、低学年だけの班になってしまうと 再 編 成 そして、来年度入学予定の一年生が大量発生 再編成しか道はなく、それを今年中にするのは私 サンボはこの地区に一人しかいない保育園上がり。 私も地元人じゃないので態度はでかいが 地区の知識は微々たるもの。 どこに誰が住んでいるかなんてわからない… そこで チャララ チャッチャ チャ~~~ン ゼンリン 住宅地図ぅぅぅぅぅ~~~ ピコピコピコ~ン こういう時、自営でよかったと思う私 昼休みにこっそり人目を盗んで、地区の地図をコピー うまく張り合わせて 現在の6年生を除いた家に班別の色を塗って 新一年生の家にはマーキング 約80件分を書き込むのに二日かけちゃいました ここまでやっておけば、最終確認を他の役員さんにするだけでなんとかなりそう よく頑張った、私 ちょっとした自己満足に浸っています さぁて、今からためてしまった本当の仕事をやらなくちゃ! 工場の仕事場は私の全ての仕事をする部屋になっています( ̄▽ ̄)♪
2007/12/06
コメント(16)

ついにサンボの矯正が始まりました。 サンボの矯正額 ¥525,000(税込み) これに第二段階が加わると… 車が買えるよ… でも、いろいろ情報を集めた結果、 矯正をして悪かった事はないという結論になり 矯正開始(≧◇≦)ノ 助かる事に矯正の代金って 金利なしで分割がOKなんです 最初に4分の1~3分の1の金額はおさめないといけないのですが(^^; 子供なので医療控除も受けられるし、 まぁ、これならなんとかなりそう 歯が大きくて永久歯が入りきらないという サンボの矯正の装置は ヘ ッ ド ギ ア 変な宗教チックなものではないですよ 奥歯に小さな金属をつけ、 その金属についている細い筒状の所に外側から装置をはめ込み後ろからベルトで固定する物です。 これで奥歯をもっと奥に下げ永久歯のスペースを作ります。 言葉じゃ説明してもわかりませんよね? これです これを毎日12時間以上つけるのです。 学校、外出、食事、お風呂の時には外してOK 主に寝る時や何かに集中していて動かない時につけます。 でも学童のサンボにとって12時間つけるのは至難の業 昨日も夜7時半からつけたのですが、 翌朝6時15分には朝食を食べるので 12時間もつけていられない 12時間以上つけないと効果がえられないとの事なので 今、いかに12時間という時間を作ろうか 必死に考えております… 次回の診察は来年なのだ~(;´Д`)
2007/12/02
コメント(8)

久しぶりに天気になった土曜日。朝から日頃お世話になっている学童の大掃除がありました。 「家でもこのくらい働けよ」と一人心の中で自分に突っ込みながらも頑張りました午前中でだいたい作業は終わり、一時解散 そして夕方からは… 学童の親睦会 80人ほどが集まって近くの公会堂の大広間で行われました。 大人には某回転寿司の寿司パック、子供にはマックのハンバーガーそしてオードブルやお菓子など、かなり充実したお食事 大人の忘年会さながら、子供達はジュースで酔っ払ったかと思うくらいテンション アゲアゲ しばらく歓談したあと、 高学年が司会でゲームが始まりました。 た~たいて かぶって じゃんけんぽん という節をみんなで大合唱。 ジャンケンに買ったらピコピコハンマーで負けた人を叩き、 負けた人はヘルメットで叩かれるのを阻止するゲーム。 くじで決められた人と対戦し、トーナメント方式で決勝まで。 負けた子は100円ショップの品が数点。 上位10人は○イザラスで購入されたちょっと高級品。 豪華賞品がかかると目の色が変わるのは 大人 も 子供 も同じです このゲームが一段落すると、 高学年の女の子達がダンスを披露してくれました 大塚愛 の 「PEACH」 踊っているように見えない?(^^; 衣装も振り付けも自分達で考えたり作ったりしたそうです。 さすがは女の子 そして二曲目は 「 おしりかじり虫 」 始めは二人で踊っていたのですが… 見ていた方も踊りだし アンコールまで起こって、最後は子供達みんなが楽しんで踊っていました 自分が出る忘年会は飲んで騒いでビンゴして…という感じですが、今回は子供達が自分達で作って楽しんだ 子供の忘年会 だったと思います。 サンボはまだ低学年ですが、このような行事に参加できて高学年になった時、頑張って楽しい忘年会を作ってくれるといいなぁと思いました。 たまにはノンアルコールの忘年会もいいねo(^-^)o
2007/12/01
コメント(14)
昨日、ちょっとブルーな気分で学校へ行ったサンボ。あれからどうなったでしょう? 学童に迎えに行き 「 今日、どうだった? 」と聞くと、 「 雨でみんな部屋にいたから、 今日はハンターの話はでなかったよ 」その遊びをしないと、テレビの話題も出ないんだ子供は目の前の遊びが一番なんですね 家に帰ってサンボに今日の宿題を聞いてみたところ、「 本読みと~ あと 9時までに寝る事 」 なんと、就寝時間が宿題に 学校でも夜のテレビの事を察知したかと思うくらいナイスタイミングな宿題 そのおかげで、昨日は8時半には布団に入り、8時40分には口を半開きにして寝ておりました 昨日の夜は母の自由な時間に余裕があってウキウキ いつもは録画の「医龍」をリアルタイムで見ちゃいました 毎日この宿題がでないかなぁ~( ̄▽ ̄)♪
2007/11/30
コメント(18)
「 お母さん、お願い! 今日だけ遅くまで起きていさせて(;>人<;) 」 昨日、学童に迎えに行くといきなりサンボが私を拝みだした。 「 なんで? 」 「 今日、10時からテレビでハンターやるんだよ 」 「 ハンター??? 」 私が不思議そうな顔をしていると、近くにいた5年生の男の子が教えてくれた。 「 今、学童で流行っているんだよ。 まぁ、鬼ごっこなんだけどね 」 鬼ごっこ? あ、そういえば前にちょっとだけ見たことがあったな… 多分『ジャンプ!○○中』でやってる「逃走中」の事だろう みなさんはご存知ですか? テーマパークなどを貸し切ってミッションをクリアしながらハンターから逃げる大規模な鬼ごっこです。 指導員さんがちょうどいたので、聞いてみると 「 そうなんですよ~ 鬼がハンターと言われていて、みんな決められた範囲を 一生懸命逃げるんです。 ちゃんと指令も出るんですよ。 一年生が指令係になっていて、指令をみんなに伝える為に ハンター以上に頑張っています 」 そういえば、やたらと何かする時にターミネーターの曲を 口ずさんでいると思ったら この影響だったのか… でも10時からのテレビを見る事になったら 寝るのは11時。 絶対次の日6時になんて起きてくれない 「 録画してあげるから 」 というと 「お母さんはボクが明日仲間外れになってもいいわけ?!」 とサンボがキレた そうくるか!! 「番組ごときで仲間外れにするような友達は 本当の友達じゃありません! そんなに見たければ、明日早起きして一人で見なさい!」 母も遅寝を推進するわけにはいきませんので早起きという妥協案を出してみました。 「じゃあ、明日絶対5時に起こしてよ!!」 サンボも半分意地になって妥協案にのりました。 「 サンボ、5時だよ。 昨日の番組見るんじゃないの? 」 母も頑張って起こしましたよ… 「 ん~…… まぁ、いいや。眠いから…おやすみ 」 マ、マジかよ~(○`ε´○) でも私も怒りより眠気の方が強かったので また二人揃って夢の中へ… 結局、サンボは録画したものを見ないまま学校へ行きました。 「 これで仲間外れにするような友達は 本当の友達じゃないもんね… 」 と言いながら(^^; まぁ、よくあるパターンですよね(;´▽`)
2007/11/29
コメント(14)

今年も寒くなってまいりましたまた辛い冬がやってきます寒さの事ではありません また 拷問の日々 が始まったのです。 毎年恒例 ストーブの上の 焼き芋達… いつもは2個しかなかったのに今年はいつもの倍 「 こんなに食べれませんから… 」 とやんわりお断りしても 「 いいじゃん、サンボに持っていけば。 」 と即切り返し。なぜ自分で食べない…サンボだっておいしくない物を食べるほどバカじゃない。ホントに毎年だけど、あんまりおいしくないんだもん でも、残すわけにもいかず 今日のお昼はこれに決定… 嫁って辛すぎるわ(;´Д`)
2007/11/28
コメント(9)
今日は自動車保険の関係で午前中、講習に行って来ました 今、保険会社は 信用回復・再発防止 に必死です。 それはとてもいい事なのですが、 ムダが多すぎる 年配者には難しすぎる この大規模な改革は来年の夏頃をめどに今の方式から移行されるというのに今、説明されても忘れちゃうっつ~の それに、これからはPCが使える事が当たり前でPCを扱えない代理店は代理店解約の危機だとか年寄りには絶対無理じゃ~ん また、代理店に要求される事ばかりで、移行後、毎日の保険業務だけで仕事が終わってしまいそう 明日と来週には義父母も参加するこの講習会。 「 うちは、大丈夫 」 とか 「 うちにはこんな事で文句をいう客はいない 」 とか言い出さなきゃいいけど… どう改革してくれてもいいから、 お客様にわかりやすく かつ 私の仕事が減る ような改革をしてくれ~ ちょっぴり睡眠学習しちまったぜぃ(;´▽`)
2007/11/27
コメント(7)
普段の仕事や学校の役員の仕事、子供会の仕事が重なりしばらくここから離れていました みなさん、私の事覚えていてくれたでしょうか…?ちょっと心配です(^^; さてさて、昨日ですがサンボが習っている少林寺拳法の昇級試験がありました。 道院長から 「13時半集合で15時終了予定です。 15時に迎えに来てくれれば結構です。」と言われていたので様子は全くみていなかったのですが… 終わったサンボに聞くと 「 とにかく 合 格 だって 」 とにかく どういう意味だ? 少林寺拳法は二人一組の組み手で試験を行います。 相手の子に聞いてみると 「 とにかく 合格 だって 」 やっぱり とにかく なんだ… なんとか でもなく 完璧 でもなく と に か く 微妙な言い回しだけどまぁ、合格なんだからいっか これでサンボは 5級 に昇級しました。 普段の練習を見ていると 「 こんなんで大丈夫なのか?! 」と思ってしまうような感じだけど、昇級した事で少しでもやる気を出してもらえるといいなぁ… 合格祝に昨日は焼肉でした!近くの安いチェーン店だけど(^^;
2007/11/26
コメント(17)
今日は特に書くような話はありません… なので、たわいもないことでも書いてみましょうか(^^; 最近、夜気になっている事があるのはぁ~ どこのどいつだ~~い? 私 だ よ 今週はどうやら 秋の防災週間 であるらしい。 8時過ぎになると プァ~ン プァ~ン と地区の消防団の消防車がサイレンをならして見回りをしている。 それがうちの前を通ると結構うるさい せっかくサンボが早く寝ようとしていてあと少しで夢の中へ… という時に プァ~ン プァ~ン あと少しだったのにぃ~ (;>_<;) サイレンが通り過ぎて今度こそ…と思っていると 9時にブァァァァァァ~~~ン と大きなサイレンが 今度こそサンボは夢の中へ行けるはずだったのに 母はリアルタイムでドラマが見れる予定だったのに これじゃあ、 防災 どころか 妨害だよ~~~ 私の心に火をつけやがって(≧◇≦)ノ
2007/11/16
コメント(16)
さっき、何気な~~く某検索画面を見ていたら 『ドラゴンボール』実写版の悟空役が決定! なんていうニュースの見出しが サザエさん ドラえもん と同じく幅広い人気の『ドラゴンボール』が映画になるらしい 早速、クリックして内容拝見… なんだ… 日本人じゃないんだ まぁ、誰に当てはめても孫悟空になれそうな人はいないかもしれませんが 吹き替えはやっぱり野沢雅子さん…とつい思ってしまった でも、映画で迫力があるならアニメとは全くの別物として考えれば案外面白いのかも。 きっと『ドラゴンボール』ファンには賛否両論なんだろうな 私は… 大画面に酔いそうなのでテレビでやるのを待ってよ~っと♪ アニメを実写化してヒットさせるのは難しいのに…ねぇヽ(´ー`)ノ
2007/11/15
コメント(12)
私はいつも日記を書くとき、タイトルを最後につけます。昨日も同じように本文を入力し、さあタイトルを入れようとすると hosizora … あれ?変なボタン押しちゃったかな?もう一度 hosi … ムムムッ(`へ´) クラトニツラ かな入力になっちゃったしかもカタカナ半角だよ一体私のPCはどうなってしまったのだ再起動かけようかとも思ったけど、一生懸命打ち込んだこの日記はムダにしたくない 仕方がない、タイトルは適当な言葉をコピペして…何とか日記終了 さぁ、みんなの所に遊びに行くぞ ふむふむ(^u^)よし、コメント残すぞ~ ( ̄□ ̄;)!!やっぱり文字が打てない…勘弁してくれ私のPCよいろいろやっているうちに帰宅時間になってしまいました 昨日は遊びに行けなくてごめんなさ~い(;´人`) 今朝、PCを立ち上げ恐る恐る昨日いただいたコメントに返事をしてみる… 打てたぁ~ ヽ(´▽`)ノ これで今日は安心、安心 原因はPCなのか、楽天なのかよくわからないけど打てるようになったんだからまぁいっか 今日は気持ちのいいスタートがきれたって感じです♪
2007/11/14
コメント(12)
昨日はものすごく寒かった一気に秋から冬になった感じでした。でもうって変わって今日は穏やかな天気最近、女心のように変わるのは天気ではなくて気温のようです その寒空の中、PTAの集まりがありました。 先日、来年度の本部役員選挙があり、選ばれた人達に 当選おめでと~ という お手紙 を渡してお願いに行くのです。 私の役の名は 選 挙 管 理 委 員 その選挙管理委員数名は委員長である去年のPTA会長と現在の本部役員と一緒に候補者のお宅を一軒ずつ回ります 役員好きで喜んでやってくれる人もたまにはいますが、ほとんどの人は訪問すると嫌そうな顔をします。 中には居留守を使う人も… なので、選管委員は絶対に候補者の名前や訪問日など絶対に口外してはいけないときつく言われています そして、逃げられないように訪問はヨネスケさんのごとく突然伺います。 あれ? いいのか? 私がここで全国的に公表しちゃって… まぁ、終わったからいっか ピンポ~ン 「 PTAの者ですが… 」というと 「 … … … で? 」 「 今から子供のお迎えが… 」 「 無理! 無理! 」何も用件を言っていないのにこんな答えは当たり前。なかなか玄関を開けてくれないお家もあったりして でもそこで委員長、「ダントツで票を集めまして… 」 「ご無理でしたら今度の集まりの時事情を説明いただいて こちらでも『それなら仕方がない』と思えば 変わっていただく事もできますので… 」 なんて詐欺師顔負けの口説き文句連発。 結局、全ての人に手紙を渡す事ができました そして委員長は言いました。 「 もう絶対逃れられない… 」 かなりの詐欺師です。 今度は金曜日に候補者との話し合いがあるのですが、 そこで断るのはかなり大変なんだと現本部役員さんが言ってました 「 もう決まったも同然だね~ 」 「 俺らの時もそうだったからね 」 「 そうそう、騙されたって感じだった 」 と少々にやけ顔 恐ろしき詐欺集団 まぁ、自分には縁のない話なので笑って聞けましたが(^^; 金曜日に被害者の会が発足しないといいけどなぁ… 寒空から帰って入るお風呂は格別だったぁ~
2007/11/13
コメント(8)

ごぶさたでござんす何日お休みしてしまった事でしょうわたくし、風邪を長引かせ仕事も一週間休んでしまいました金曜日にはだいぶよくなっていたのですが、大事をとって…と言いながら半分休み癖がついてしまって でも今日からまた復活しますよ~ とりあえず、今日は昨日の事など書いてみようかな 昨日はサンボと5歳&2歳の姪っ子、旦那を引き連れて ディズニー オン アイスに行ってきました 4席分取ったので 5,800円 × 4席 + 送料600円 = 23,800円 一席ディズニーランドのパスポートとほぼ変わらない値段です でもそれだけで終わらないのがディズニー 「 ポップコーンが食べたい~ 」 え~っ(;´Д`) 「 一つ1,300円で~す 」 はぁ~っ( ̄□ ̄;)!! 「 あのかんむりがついてる綿菓子欲しいぃ~ 」 …( ̄。 ̄;) 「 一つ1,500円です 」 マジッ?!Σ(- -;;ノ)ノ 赤矢印がポップコーン、青矢印がクラウン付綿菓子です。 それに自分が欲しかったパンフレットが2,200円 ポップコーン + 綿菓子3人分 + パンフ = 8,000円 よかった… 来る前におじいちゃん&おばあちゃんから 子供達がお小遣いもらってあって そうそう、肝心なショーの内容とですが、子供達にとって好きなディズニーのキャラクター達がディズニーランドではありえないスケートでジャンプしたりくるくる回ったりする事に大興奮 「 真央ちゃんみたい 」 「 荒川静香っぽい 」 「 シンデレラやベルも真央ちゃんと同じように 大会に出ればいいのにねぇ 」 とサンボと姪っ子1号は興奮しながらしゃべっていました 姪っ子2号も時々でる花火や大きな音に耳をふさぎながらも膝の上でノリノリで楽しんでいました 来年のテーマは ディズニープリンセス なんだとか。 それを聞いた姪っ子1号 「 また来年も楽しみにしています 」 と笑顔で一言 それに続いて姪っ子2号も 「 お願いしましゅ 」 お前達、クリスマスと お年玉 と 誕生日にかけるお金を少しずつ削るからね… 今貢いだら、将来面倒みてくれるかしら( ̄▽ ̄)♪
2007/11/12
コメント(16)
ついに11月突入~ 今日はサンボの体験学習。朝から早起きしてお弁当作りましたよ 天気予報は 曇り時々雨 降水確率 50%でも、空は晴れています 秋って 遠足 ではなく 体験学習 というらしいです。 体験学習だけにサンボたちの行き先は うなぎパイ工場見学 無料だし、うなぎパイのお土産はもらえるし 先生達、学年費ケチった? 工場見学の後は近くのガーデンパークという公園でウォークラリーをするのだとか。 天気があまりにも予報と違っているので悩みましたが、一応カッパだけ持たせました。 でも、子供ってカッパ嫌いなんですよね(^^; で、天気はというと… やっぱり外で雨降り始めました 傘持たせればよかったと後悔 そうそう、私の子供の頃は遠足のお菓子と言えば 300円以内 とよく指定されたものでした。 でも、サンボに聞くと自分が食べられる分だけもっていっていいんだよ (*^v^*)b そ、そうなの?! Σ(- -;;ノ)ノ 確かにもらってきた案内にもそう書いてあるでもねぇ、帰りまでに全部食べないと 残したら先生にあげなきゃいけないの… なるほど… きっと帰りのバスでは子供達がお菓子を消化するのに必死なんだろうなぁ 遠足の呼び方といい、お菓子の制限といい 時代は変わったなぁ… サンボ達、春の遠足に続き連続で雨です…行い悪~ヽ(´ー`)ノ
2007/11/01
コメント(17)

明日からもう11月ですね…本当に早いものです。 明日、明後日と6年生は修学旅行他の学年は明日遠足に行きます。 うちの地区は学校内に給食施設がないので給食は給食センターから配給されてきます。 その為か、一つの学年が抜けると全ての学年が 持 参 弁 当 明日も明後日も、なぜか週明けの月曜日までお弁当… 毎日同じ中身になりそうです 昨日、サンボの明日の遠足用のお菓子とお弁当の材料の買出しに行きました 遅くなってしまったので、そこのフードコートでそのまま夕食をとる事にしました 私が食べたかったのは、わが地区が誇る餃子の名店 石 松 餃 子 このショッピングセンターのフードコートに入ってくれて本当によかった 東京の「餃子スタジアム」にも入っています。 ずっと食べたいと思っていてもなかなかチャンスがなかったので思い切って餃子定食を注文しちゃいました 浜松では、餃子を注文するとほとんどのお店で茹でたもやし がついてきます。 ずっと当たり前だと思っていましたが、どうやら違うようですね(^^; 目の前ではサンボがカレーうどんを 「 カレ~~ 」 (;>_<;) と言いながら食べていました さすが、芸人魂をもつ母の子です 自分の餃子を食するという野望を成し遂げた私は 「 ゲーム一度やりたいなぁ… 」 という息子の言葉を右から左へ受け流し、 満足して帰りました たまには自分にもご褒美がないとね~(*^v^*)
2007/10/31
コメント(14)

土曜日、台風の影響で雨…でも日曜日はとってもいい天気になりました 万 葉 ま つ り 雅なコスプレ いざ 出 陣 とはいえ、そんな簡単なものではありませんでした 集合場所は公園すぐ横のお寺。 まず、到着してすぐ私は賽銭箱にお金を チャラリ~ン どうか転びませんように 失敗しませんように と祈願して控えの場所へ お弁当をもらって一緒に出るママ友と食べて さっそくお着替え 更衣場所に行くと、 まさに戦場… ファッションショーの舞台裏を見ているようで二人唖然 あなた達も参宴者? 時間がないから急いで とせかされて急いで空いてる場所で着替えました。 でもそんな衣装着た事がないから とりあえず足袋を履いたり、上着を羽織ったりする程度の事を自分達でしていると、 はい、次は? と声とともにどこからともなく現れた着付けの人が私の着付けをあっという間に済ませて はい、 次!! と言ってどこかへ行ってしまいました。 すると、 はい、 髪飾りつけます!! と、次は髪飾り担当が登場。 万葉の時代ですから、おでこは出してください え ~ ~ っ ( ̄□ ̄;)!! おでこ全開なんてお風呂から出た時ぐらいしかしたことないよ 人前で、この衣装で、 おでこ全開?! 泣く泣く、前髪をピン留めました… 着付けも終わっていよいよ出番。 それぞれ参宴者には役名がつけられ、私は 元 明 天 皇 になりました ただそのプラカードみたいのを持っただけなんですけどね(^^; 雅楽の演奏とともに席に着き宴が終わるまで 約 45 分 緊張しました ドキドキしました 足、しびれました でも何とか、 池に落ちる事もなく、転ぶ事もなく終わりました でも、私の代わりに別の方がしびれた足で立ってしまい転んだと聞きました やっぱり、緊張しても足はしびれるものですね 参宴中の写真はないのですが、更衣場所での一枚を… いい思い出になりました でも同じ日においしい お酒の蔵出し で、試飲会があったんです… そっちの方に行きたかったなぁ… 期待通りの伝説が生まれなくてよかったのか、悪かったのか…(^^;
2007/10/30
コメント(14)

今日は監査の日です。 昨日、サンボの習い事に行く時イルミネーションをやっているお家がありました。 この辺では結構派手にやっているお家です 急いで携帯で撮ったら、設定を近距離にしていたのでボケボケになってしまった 感じだけでも伝われば(^^; そいういえば、保険などの控除証明書も送られてくるようになりました。 もう年末に向けて…って感じです。 また、大掃除の季節がやってくる…(;´Д`) まずは先の師走より今日の監査を頑張りますヽ(´ー`)ノ
2007/10/26
コメント(20)
今日は25日。給料と経費の支払日です。 明日は26日。朝から税理士さんの監査です。 この忙しさを乗り切れば、また平穏無事な日常が待っている この二日間に全力を注ぎます 今週末、どうやら天気がよろしくないようです… 私の晴れ舞台が雨かも 万葉まつりは少雨決行で、過去中止になった事は一度だけだとか。 雨だと芝生の上は余計滑りやすくなるので私の すっ転び伝説誕生 の確率も大幅アップ それに、 雨で化粧がとれたらどうしてくれるのさ でも晴れだと私の場所には、ピンポイントで西日がさしてくるんです 結局、雨でも晴れでも化粧がとれるのは 時間の問題って事 案外、その方が平安顔でよかったりして 曇りならいいのになぁ… 毎日、天気予報とにらめっこしています(^^; どうか曇りでお願いします(≧人≦)
2007/10/25
コメント(12)

風邪をひいてしまいました季節の変わり目のせいでしょうか…みなさんも気をつけて下さいね 土曜日、28日に行われる 万葉まつり の リハーサルに行ってきました なりゆきは 10月5日の日記でご確認を… 以前やった万葉まつりのビデオでおおよその流れを確認して衣装や駐車場、短冊の書き方などの説明をうけ実際、外で並ぶ順番や道順を体験しました 私の座る位置もしっかりと確認してきました。 ここです♪ 今はありませんが、台座が少し水面に出るような形でおかれるようです。 私の前に並ぶ方は今回で4度目だというベテランさんでした その方から 足袋をはくと滑らない 袖が長いので座るときは手を大きく広げてから座るときれい 全国から見物に来るのでびっくりしない 芝は滑りやすいので体を斜めにして歩くとよい などなど、いろいろご指導いただきました でも、私の一番の心配は 芝生の上で滑って転ばないだろうか ( ̄。 ̄;) という事。 私の座る位置は最初に整列する場所から山あり谷ありのデコボコの芝の上を通らねばならいけないのです 対岸の人たちには石の階段があるのに… そして、そして、当日は自分の靴ではなく万葉人がはいていたような靴を真似て紙で作ってある靴をはくらしいんです しかもサイズは超大きめでメッチャ歩きにくいらしい聞けば「カメより遅くしか歩けない」とか それで芝の上を歩けと?! 斜面をゆっくり降りろと?! まぁ、川の土手ではないから斜面と行ってもたかが知れていますが、着慣れない服 に はきなれない靴で 不安になるなと言う方が間違い 衣装は当日しか着用する事ができず、宴までは 衣装での外出禁止 ぶっつけ本番 一発勝負 なんか、不安であります… 転んだら全国ニュースで流れるかなぁ(^^;
2007/10/23
コメント(14)
今日は子供の英語教室で ハロウィン パーティがあります。 ハロウィンだから仮装が毎年の暗黙の了解なのですが、サンボぐらいの年齢になると、仮装も恥ずかしいらしく 「 やりたくない 」 まぁ、とりあえず ハロウィン用の帽子を持たせますが… 国際文化になじめるのはいつかしら 今日の夜、学校で来年度のPTA本部役員選出の為の 選考委員会 があります。 PTAは通学している子の保護者が 会 員 各組2人ずつ選出されているクラス委員が 役 員 その役員が広報、保健、学習、環境という部に分かれて活動をします。 別枠で各地区の子供会の役員の代表で構成されていて学校との繋がりを担う安全部があります。 私はここに今、所属しています。 そして各地区から選挙もしくは立候補で選出されるのが 本 部 役 員 その本部役員の選考委員会が今日行われるのです。 役員で構成されている各部には 部長 副部長 書記 実行委員 選考委員 防犯委員 理事 とそれぞれ部の中でも役があるんです 私達の安全部は子供会の仕事もこなしながら 学校の仕事もこなし、さらに、各委員の仕事もこなさなくてはならないハードな部 去年クラス委員をやり、所属していた広報部では副部長だったのでほとんど委員の仕事はなく、もっぱら部長のサポートもしくは、飲み会の幹事くらいでしたが 今年はそうもいかないようで… 選考委員は本部役員を決める大事な仕事。配布された手紙にも 秘密厳守 代理人不可と書かれていました。 せっかく今日はバドミントンの練習日なのに… でも、よくよく考えてみればもう来年度の事を考える時期なんですね… 一年はあっという間ですね 早く終わったら練習行こ~っと♪
2007/10/19
コメント(14)

昨日、誰にも会いたくないと思っていましたいつも以上に仕事場に引きこもっていました なのに… やっぱり… こういう時に限って という法則は間違いではありませんでした。 「 こんにちは~ 」 ギョッΣ(- -;;ノ)ノ ちょっとしたイケメンが私に微笑んでいます 彼は新しく担当になった信金さんでした。 初めて会うのに、きっと私の第一印象は 帽子をかぶりながら机に向かう怪しげな女 そして帽子をとれば 年をとった ポン ● ライオン あ~ サイアクだ… 今日は 読み聞かせ の日でした 6年生で読んだら結構ウケがよかったので今回2年生にも読む事にしました。 ばけものつかい 落語なんですけど、一つ目小僧 や 大入道 など子供の興味をそそりやすいし、オチも単純なんです ネタばらしをしてしまうと、このばけもの達、実は「たぬき」だったんです(^^; この話をする前に「おばけやばけものが怖い子~」と前フリをして、最後は「みんながトイレでおばけにあっても、 それはきっとたぬきだから怖くないからね」で締めたのですが 終わった後、一人男の子が近づいてきて… 「 サンボのお母さんはたぬきじゃないよね? 」 な、なんですと?! ど、どういう意味?! 「 だ、だいじょうぶだよ(^^; 」あまりにも突然で、わけのわからない答えをしてしまった私。 私が ばけもの に見えたのか?! 聞くに聞けない…いや、聞きたくない 子供の感性って.....(;__)/|
2007/10/18
コメント(8)
昨日は貴重なご意見、ありがとうございました(^人^) これからは気にせずどんどんみなさんのブログに遊びに行きたいと思います 今日、朝起きて鏡を見ると ( ̄□ ̄;)!! まるで ライオン みたい… 前髪は下敷きでこすられて摩擦がおきたかのように上にあがり 横の髪もパーマが上手い事広がりをみせ 丸い顔はさらに強調 ライオンというより 某ドーナツメーカーの ポン ● ライオン って感じ 髪を濡らして直していたら出勤時間に間に合わない 今日はいつもより難しいうねりを伴いカーラーを巻こうが、ドライヤーをあて様が なかなかおさまらない こういう日に限って午後から PTAの用事で学校へ行かなくてはいけない… まぁ、別に私の事をそこまで気にしてみている人なんかいないから 適当でいっかぁ~ 女子高生じゃないんだし いや、まかり間違って運命的な出会いがあるかもしれない よく会いたくない時に限って 幼なじみ とか 昔の同級生に会うじゃない どうするぅ 何するぅ~ いや、CMを口ずさんでいる場合じゃない だから、誰もアンタなんか見ていないって も~ どうにでもなれ そして私のとった行動は… UVの帽子をかぶって仕事をしております バカだよなぁ…(^^; これでおさまれば儲けもの♪
2007/10/17
コメント(12)
今日は本当に書くネタがありません… そりゃ、毎日毎日事件やハプニングが起こったら ドラマ です… だから普通の生活をしていればネタがなくなるのも当然の事。 でも、気持ち的に日記を書かない日はみんなのブログに遊びに行ったりしちゃいけないそんな気がするんです 私の勝手な思い込みなんですけどね 本当に仕事が忙しい日は日記も書く時間ないし、みんなの所にも遊びにいけないのですが… みなさんは日記の更新どうしています?ネタがなくて日記を更新していなくても遊びに行くのはOKですか? 日記を書かなくちゃいけないという義務感より、みんなと毎日つながっていたいという友情的な気持ちが最近大きいんです… PC触れない週末がちょっぴり寂しい今日この頃…
2007/10/16
コメント(14)
日曜日にバドミントンの大会に出てきました今回は男女別の団体戦。3試合やって2試合勝った方のチームの勝利となります。 「 怪我しないでね 」 「 ストレッチやった? 」 「 伝説作るなよ 」 「 怪我したら呼んでね 」 会う人、会う人みんなが私の怪我を心配して声をかけてきます。 そう… 私は 試合に出ると怪我をする女として、ちょっとした有名人 こんな事で有名になんてなりたくないですが 数年前、男女ペアで出る個人戦で右足首を捻挫して棄権 その半年後、復帰した練習試合で右足靭帯損傷 それ以来、試合が怖くて出られなかったのですが前回の混合団体戦に続き、今回も人数が足りずしっかり出る事になったしまったのです 特に今回は主力メンバーの ご懐妊 で誰一人欠ける事の許されない規定人数ギリギリでの参加。 土曜日にしっかりサポーターを二種類も買い込み空いた時間にはストレッチして 完璧なまでの準備をした結果 3回戦で、2試合負けてしまったのでチームとしては黒星がついたのですが、私は 見事、全勝いたしました これで試合への恐怖心から脱出できそうです 調子にのって12月の試合もでちゃおっかなぁ~( ̄▽ ̄)♪
2007/10/15
コメント(14)
昨日、電気屋さんがうちのプリンターを修理に持っていってくれました 多分メーカー送りになりそうです でもちゃんと代替品を貸してくれました これで仕事も一安心 今日は朝から年に一度回ってくる 旗 振 り 当 番の日でした。 いわゆる 一日限定 みどりのおばさん です。 二人一組で行うのですが、 一緒にやったのはご近所の先輩ママさん。 知らない人じゃなくてよかった… それにしても、登校してくる子供達の テンションの低い事、低い事… 私達に 「 おはようございます 」 も言えなければ、停まってくれた車に 「 ありがとうございました 」 すら言えない みんな、ご飯食べてきてるのか?! サンボも同じく、完全無視! ちょっと私を見たかと思うと プイッ 母、 チョイギレ まぁ、百万歩譲って 恥ずかしかった としても せめて笑顔でも見せたらどうだ それに母だけでなく、友達のお母さんにすら挨拶できないとは 許 せ ん 朝でエンジンもかかりきらないとはいえ、 挨拶は基本 周りがどうであろうと、我が家は 挨拶重視。 ここはやっぱりもう一度サンボに教えねば 我が家の今夜の天気は雷のち 雨降りとなるでしょう「おはよう」は言えないけど「ごめんなさい」は即行で言えるんだよな…サンボって(¬_¬)
2007/10/12
コメント(16)
今日は久しぶりに「寒い!」と思う朝でした。サンボが「お湯で顔を洗いたい」と言っていましたがそれでもまだ10月。肌には水の方がいいのよ(≧◇≦)ノ なのに、なぜまだ半袖で学校に行くのだ、サンボ… 少し前から印刷をする時、 プリンタ内部の部品調整時期が近づいています とウィンドウに出ていました。 でも、 そんなの関係ねぇ!! はい、オッパッピ~ と無視し続けてきたら アレッ?! 動かない~ ウィンドウには プリンタ内部の部品調整が必要です え~?!調整しないと動いてくれないのぉぉぉぉ (- -;;ノ)ノ 仕事、詰まってるのに… とりあえず、顧客の電気屋さんに連絡 頼み込んでなんとか午前中に時間をとってくれるって これでためていた仕事が片付くわ みなさんも注意事項はちゃんと守りましょうね 電気屋さん、今度何か買うからね♪
2007/10/11
コメント(8)
みなさん、有意義な連休は過ごされましたか?うちは… いつもの通り やる事もなく まったり ダラダラ でした 土曜日、サンボの歯の様子を診てもらいに予約していた歯医者に行ってきました 早めに専門の先生に見てもらった方が私も安心しますので… そこはネットで登録して予約した歯医者だったので 初診料(5,250円) は 無料 お洒落なドアを開けると、清潔感のある待合室。完全予約制なので待つ事もなく、すんなり受付をしてもらいました子供の癖、親の歯並びなど、B5用紙3枚もの問診表を書きサンボは診察室へ。 その後、しばらくして私が呼ばれて説明をききました。 まず、犬歯の生えてくる場所はかかりつけの先生が言ったとおり場所がなく、このままいけばかなり歯茎の上の方からはえてきてしまうだろう という事 サンボの歯は全体的に前に生えてきているので、前でつまってしまうのではないか その為に前歯も少しだけど前に出てしまって口が閉じにくいだろう という事でした。 治療に関しては、 大人になってやる場合、犬歯の横の歯を抜いて矯正。 子供の場合は、ほとんどが抜かずに場所を広げて歯を正常な位置に戻す。 どちらを選択しても自由ではあるけれど、検査をしてみなければ、適した治療開始時期は言えない と言われました。 他に自分の不安に思っている事を質問しましたが、全て丁寧に答えてくれ、サンボのおバカなおしゃべりにも嫌な顔しないで付き合ってくれたのでそこに通う事にきめました 本当は先生が私と挨拶をしてすぐ 「 矯正は長いお付き合いです。 相性が合わなければ信頼関係は結べませんので 私は不安材料があるうちに始めるのはおすすめでできません。 不安な事があればどんどん聞いて下さい。 他の先生の意見を聞かれるのも不安をとりのぞくには いい事だと思います。」 と言ってくれた一言である程度決めていたんですがね(^^; とりあえず、検査をしてもらい、治療開始時期を正確に出してもらう事にしました。 次回は11月3日。 これから矯正貧乏の道を歩かねばならないので家族三人、節約でがんばらねば 土、日に診療してくれるってだけでも助かります♪
2007/10/09
コメント(10)
毎日太陽が見られるという事はいいことです♪ 昼間は結構暑くなりますが、朝晩はかなり涼しい今日この頃 みなさん、体調管理には十分注意しましょう ブルルッ ブルルッ 携帯のバイブが私を呼びました 相手を確認すると 登録のない番号… 恐る恐るでてみると 「 もしもし、○○です。 」なぁんだ、知り合いの○○君じゃないかどうやら仕事場からだったようです。 「 実はお願いがありまして… 」 だいたい、彼からのお願いは何かに参加して欲しいという事が多い。 「 また何かの人集め? 」 「 そ、そうです 今度の『万葉まつり』に… 」 「 はい?! 」 「10月末にある『万葉まつり』で雅なコスプレしてみませんか?」 「 コ、コスプレ… 」 『万葉まつり』とは、万葉集にこの地区の歌が詠まれていた事から 「万葉の森公園」で毎年この時期に行われるちょっと風流なおまつり。 全国で『万葉まつり』は行われているようです。 で、この『万葉まつり』で私にコスプレを?! 「 奈良時代の衣装を着て、曲水の宴に出ていただきたいと… 」 曲水の宴?! なんぞや、それは… 説明しよう! 曲水の宴(きょくすい<ごくすい>のえん)は、水の流れのある庭園などでその流れのふちに出席者が座り、流れてくる杯が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、出来なければ罰として盃の酒を飲むという行事である。 (『広辞苑』第二版) 画像があればよかったのですが、なかなか見つからなかったのでアップできませんでした 「 人数が少し足りないのでぜひお願いします! お友達を誘っていただいてもかまいません!! 」 ま、まぁ 一人じゃなくてもいいのなら… 「 報酬はありませんが、お弁当と記念品があります! 」 べ、べつにいいけど(^^; 「 お願いします!! 」 まぁ、頼りにされたわけですから それにミニスカートをはくわけじゃないし… 「 仕方がない、お引き受けしましょう 」 「 ありがとうございます!! では、20日にリハーサルがありますから… 」 リ、リハーサル?! そんな事まであるの?! 「 写真コンテストもありますから、 いい被写体になってくださいね 」 そ、そうなの?! なんか、はめられた感じぃ~ でも滅多にできない経験ですからやってみようと思います ママ友を道連れにして… お近くのみなさん、よかったらいらして下さいね~ 私の出番は28日の日曜日♪
2007/10/05
コメント(18)

やっと スッキリとした空 はっきり見える太陽 秋晴れにふさわしい日に出会えました 小学校では今日、できなかった運動会の残りの種目を昼休み~5時間目にかけて行うそうです 今朝、出勤前に聞いていたラジオ番組で「 今、いろいろなブートキャンプがあるようです。 」とパーソナリティの人が言っていました。 確かにビリー隊長の他に海軍式の厳しい口調のブートキャンプがあるとは聞いていましたが… ブートキャンプエレガンス ブートキャンプにピラティスの要素を取り入れたものだそうです Postnatal Power ビリー隊長の娘さん、シェリーがやっているもので女性の産後の為のものだとか。 ビギナーにはおすすめかも でもこれ、いくら探しても楽天にはないんですよ… シェリー 産後 DVD などで検索すると出てきます 最近、お風呂に入るたびにお腹のたるみが気になるけれど、ビリー隊長の激しさについていけず除隊したままの日々… ちょっとビリー隊長から同性ブートキャンプに浮気してみようかしら 多分、ビリーの時と同じように長続きはしないだろうな(^^;
2007/10/04
コメント(14)
巨人、優勝おめでとう♪昨日、テレビで9回ウラ、サヨナラが出れば逆転という場面で、ヤクルトの古田さんが好きな私は耐え切れずチャンネル変更 しばらくして、チャンネルを元に戻すと 原監督のインタビュー 巨人ファンの父はきっと眠気と戦いながらも祝杯をあげただろう… 今日は土曜日の夜に行われたバド仲間の結婚式の二次会の事を書きたいと思います。 今まで真夏日が続いていたのに、この日に限って 超寒い考えていた服は半袖のワンピースと薄い羽織物だったのですが急遽、上着を少し厚めの物に変更靴もミュールからパンプスに 他の人達と打ち合わせ通り、5時20分の電車に乗っていざ二次会へ 男の人は軽いフォーマル、 女の人は秋を感じさせるようなグレーやワインレッドのパンツスーツやワンピースが多かったです。 会場は中心街にある スラバヤ というインドネシア料理屋さん。 受付で会費を払い、ビンゴゲーム用のカードをもらって席につきました。 テーブルには飲み放題用のメニューが置いてあってバド仲間はそのメニューに釘付け すでに何を飲もうかと戦闘態勢に入っていました はい、もちろん私も… そんな事をしているうちに主役の新郎新婦の入場 手を繋いで初々しい事 そこで私は大変な事に気付きました カメラ 忘れた… スーツ姿の新郎と シャンパンゴールドのワンピースにゴールドのボレロを着た新婦 色白の彼女にゴールドがとても映えて素敵でした そのあと乾杯が行われ、料理が真ん中のテーブルに並べられました。 料理はバイキング形式。 ほとんどがバドミントン関係、そして新郎の職業は消防士。お洒落しているとはいえ、体育会系の二次会ですからみんなピラニア集団と化し、ものすごい光景でした 私も春巻きやピラフなどを持ってきて軽く食事しながら「 すみませーん! カシスオレンジ下さ~い 」 カンヽ(*゜▽゜)ノ日ヽ(゜∀゜*)ノパーイ!!! 「 すみませーん! モスコミュールお願いしまーす 」 カンヽ(*゜▽゜)ノ日ヽ(゜∀゜*)ノパーイ!!! 「 すみませーん! カシスソーダ一つ~ 」 カンヽ(*゜▽゜)ノ日ヽ(゜∀゜*)ノパーイ!!! たくさん飲ませていただきました おかげで後半は日曜日の大会に差し支えると言われ仲間達からストップをかけられました さて、二次会といえば、豪華賞品のあたるゲーム 前に並んでいく品々… おおっ~ ロデオボーイ ではないか こ、これは ビリー隊長 マジで?! 折りたたみ自転車 欲しいぞ! デジタルカメラ ちょっとひかれる オーブントースター 参加者の目はギラギラ料理や飲み物はそっちのけで、ビンゴに集中 「 5~ 」 まぁ、最初はしょうがない 「 72~ 」 お、開いた 「 34~ 」 ない… 「 18~ 」 ない… 「 44~ 」 ないぃぃぃぃ~ 「 50~ 」 おい~ ロデオボーイが… デジカメが… 自転車が… 大小さまざま用意されていた45個の賞品達が私の前を次々通り過ぎ、全てが終わりました… 仲間の中では折りたたみ自転車とトイレットペーパー、インスタント辛口ラーメンなどが当たっていました 欲しかったなぁ ヘコんでいると、司会者さんが 「 へこんでいる場合じゃございません! 新郎新婦より特別賞品がございます! 」と一言。 元気復活! 新郎賞が ディズニーのパスポートペア一組 新婦賞が 長●まさみさんも好きだといったハンバーグ店の商品券 一万円分 どっちでもいい! 私は幸せのおすそ分け、賞品をゲットしたいの~(;´Д`) これは新婦VS参加者全員とのジャンケンゲーム 最初は グー ジャンケン ポーン ( ̄□ ̄;)!! あっさり負けてしまいました… さらに落ち込み食べまくる私。 「 これが最後のゲームです! 」 マジ~?! \(~o~)/「 これをかぶってもらって最後まで脱げなかった人の勝利です! 」 あ、パンストゲームだ…( ̄。 ̄;) いくら賞品が欲しくても これはパス! 私とて恥じらいというものがございますもの さすがに参加するのは男性陣ばかり。 勝者にはお約束通り、パンストのプレゼント 3回戦で新郎と他4人が賞品の新婦をめぐって対決し見事新郎が勝利して新婦をゲットした所で 拍手喝采、お開きとなりました 久しぶりに出た二次会だったけど、とても楽しかったぁ アルコールを制限されたのはちょっぴり残念だったけど 人の幸せを見るのはいいものですね 私にも旦那とこんな時があっただなんて… あれはきっと夢だったんだわ 二人とも、お幸せに~♪
2007/10/03
コメント(10)
土曜日、サンボの運動会がありました。 朝5時起床。降水確率は 60%絶対降るだろう…テレビの天気予報でこれからの雲の動きをやっていた 明らかに降る… 場所取り部隊のママ友とメールで作戦会議 学校に行けば先生もいるだろうし、様子もわかるだろうという事で 予定通り6時に場所取り決行 敷物にガムテープを持参して いざ 出陣 6時少し前に学校へ行くと も、もうこんなに人がいるの?! 去年以上に多い保護者の数! 先生かと思うようなジャージ姿のお父さんや スッピンで一目散にグランドに走っていくお母さん。 ざっと数えただけで40人ほどいました。 急いで場所を取って家に戻り、サンボをいつもの時間に登校させ私は急いでお弁当作り 8時ごろ、学校からメールがきました「天候不良の為、玉入れ、保護者競技、未就学児の競技は中止します。 また、競技の順番が変わる事があります。」 えっ?!そうなの?! こっちはサンボの最初の競技に間に合えばいいと思って準備しているのにそんな事ってあり?! 慌ててお弁当を詰めて、飲み物入れて、プログラムを持ってタオルを持って、カメラを用意して顔をチェックして 二度目の出陣じゃ~ 8時50分頃、ママ友と一緒に学校へ到着 先発隊のママ友の所に行くと、 「 最初に全学年の徒競争をやって次に ダンスや組体操をやるらしいよ 」 こういう時って僥倖種目(障害物競走)は後回しになるんだ(^^; よくみれば入場門で次の出番を待っているのは サンボの学年、二年生!! 慌てて後から来ると言っていた旦那に電話 「 まだ家なんだけど… 」 「 いいから早く来て!! 去年の分、汚名挽回してよね!!」 そう言って放って私はスタート位置にダッシュ いい位置をキープしたと思ったのに サンボの横の子が大きすぎてサンボが写らない 結局私のカメラにはサンボの横の大きな子がとってもきれいに写りました 写真はダメだったけど結果が二等 思い出の写真よりも、サンボの頑張りが大切なのよ この頃から雨が降り始め、次第に強くなって一度屋根の下に入って様子を見る事に… 私たちも取った場所で一休み。 10分ぐらいして雨も上がったので 3.4年のダンス 西遊記 1.2年のダンス アイーダ アイダ 5.6年の 組体操 が決行されました。 するとまた途中で雨が… 組体操が終わった時点でまたも避難 先生たちも雨が時々上がるので判断が難しいようです 子供達はもう体操服がびっしょり 着替えを持ってきていなかったので、旦那に取りに行ってもらいました 旦那が行って約5分後。 雨も上がっていたからだと思いますが 「今から僥倖種目を行います。 2年から順番に行い、最後に1.6年の合同種目となります。」 と放送が入りました ヤバイッ!! 旦那がビデオを持って行っちゃったよ 電話をすると 「 まだ家にいるから間に合わない 」 と冷たく一言。 今年もビデオは期待できそうにありません… 運動場にはもう二年生がスタンバイしています。 そこへまた雨… なぜか競技をしようとすると降ってきます 雨の中、二年生は頑張りました 10Mほど前にあるカードをめくり書いてある物でその先のダンボールについている風船をゴールまで運ぶというものです。 書いてある物は フライパンとフライ返し とか ざるフォークとスプーン や しゃもじ二個 などのようでした。 サンボは ざる に当たり、風の抵抗を受けながらも 一位でゴール これもイマイチちゃんと写せなかったけど 雨の中の力走はいい思い出だろ、サンボ 結局、これ以上の競技はムリという事で二年生の僥倖種目を最後に中止が決定されました 子供達は椅子を持って教室へ戻り、先生の話を聞いて、帰宅となりました。 せっかく作った お弁当… これは、それぞれ自宅で食べよとの事。 だったら作るんじゃなかった 家に帰ればちょうど12時。 長袖を着ていても寒いぐらいの今日、ほとんどの人が 冷たい手作り弁当よりも、暖かいインスタントが食べたいと思っていた事でしょう まぁ、おかげで二次会まで時間に余裕ができたのでしっかりと準備ができましたけどね 結局、今年も大忙しの運動会でした 日曜の夜からサンボは熱を出しました(^^;
2007/10/02
コメント(10)
もう10月も近いというのに最高気温が 3 0 ℃ 以 上ってどうよ… でも、風がだいぶ秋ですよね 昨日、無事に一つの山、監査 が終わりました~ 今回は決算の監査だったので、売上と仕入れが月をまたいでいないか とか外注に出している分はどうなっているか とか細かくチェックされて、時間も手間も いつもの倍 ヘロヘロになりながら、税理士さんのチェックした所を調べにあっちの棚、向こうの工場と走り回っていると ピーポー ピーポー あ、救急車だ ( ̄□ ̄;)!!近くで停まったよ… 税理士さんが「 まさかまたお母さんじゃないですよね… 」 まさか… ( ̄▽ ̄;) だってさっきまで外で洗車してたもん 窓から外をみると 義母、いないじゃん!! マジでこの救急車は義母なのぉぉ~?! そこへ旦那が納車から帰ってきて一言 「 婆ちゃん(義母)、すぐそこの事故現場で 交通整理やってて すんげぇ 恥ずかしかった… 」 旦那よ、心中お察しいたします… まぁ、今回は乗るほうじゃなかったからよかったけど、 また近所の人に何か言われる… いや、近所の人に自分から言いそうで嫁の私は今から近所の声を右から左へ受け流す訓練をしております… あとは週末を乗り切るだけ運動会は日陰をキープする為、まず朝6時に場所取りに行きます 本当の運動会の第一種目は父兄による場所取り合戦なのだ 運動会も大会もがんばるぞ~ 一番頑張りたいのは結婚式の二次会なんだけどね(^u^)
2007/09/28
コメント(16)
まだこんなに暑いのに…今日は 中秋の名月なんですよね 私の頭の中はまだ ススキ や 月見だんご よりも花火 や ビール の方がいいんだけどなぁ 今週は超ハード週間です。 木曜日に決算の監査があり、 土曜日の昼間は 子供の運動会 土曜日の夜になると バド仲間の結婚式の二次会で 日曜日は超久しぶりのバドミントンの大会に参加。 特に週末にこれだけ詰まっていて来週の月曜日は大丈夫なのか、私… 決算は 仕方がない 運動会も 子供のためだから頑張る 二次会は 仲間の祝福のためならエ~ンヤ コ~ラ 大会は… 本当は出る予定ではなかったんです でも、当初出場予定だった子が膝を痛め 次点の子が婦人科の病気でドクターストップ 私が出なければ、団体戦なので他の人達まで棄権になってしまうと言われてしまうと断りきれなくて… 3年前、私は大会の試合中に 右足首を捻挫、 半年後復帰して、その二ヵ月後の練習での試合中に今度は 右膝靭帯損傷 それ以来、公の大会は極力避け、練習もストレッチ重視で軽くしかしてこなかったのに大会で、しかも自分の実力より上のレベルでの参加 でも、それより なにより… 二次会で完全燃焼できないじゃん!! 次の日が大会だなんて考えたら 絶対夜遊びできない… 私が酔拳の達人であれば、飲みまくって試合に挑む所だけど 次の日を考えて飲む事って もう トシ って事かしら?! とりあえず、今週末に備えて監査準備は早めに始めますゎ 今時の二次会の洋服ってどんな感じだろう…?
2007/09/25
コメント(18)
昨日から 東京ゲームショウ 2007 が開催されているようですね まぁ、一般の入場は明日と明後日のようですが… 今日、朝の情報番組で特集をしていたんです。 化粧をしながら見ていた私は手が止まってしまいました 今のゲームってすごいんですね!! レーシングゲーム は 私の車以上にいいシートで、ものすごくリアルな画面だし、 サッカーゲーム は 専用のカメラで顔を写すと、その顔が取り込まれて画面の中で本当にプレイしているんです!! これだと自分の仲間達VS有名サッカー選手なんて事も可能だとか。 素晴らしすぎる今の技術 でも私が一番気になったのは DS ソフトの 夢 美 肌 美のカリスマ、佐伯チズさん監修の美容ソフトです。 絶対欲しい… あと、特集には出ていなかったのですが12月発売予定のWiiのソフトで デカスポルタ というゲーム。 サッカーやカーリングなど10種類のスポーツが入っているソフトなのですが、 これに バドミントン も入っているんです!! 万年ビギナー 口だけ女王 の私にとってこれはまさに 救世主 秘密兵器 絶対手に入れてやるぅ サンタさんにお願いしたら届けてくれるかしら~ 今って「家計簿」や「辞書」など、もはや ゲームは子供だけのものという考え方はなくなりましたね。 サンボとゲーム機を取り合う日もそう遠くはなさそう… ゲーム機も一家に一台から一人一台になるのも近いかもしれませんね。 ゲームが売れると眼鏡屋が儲かる?!( ̄▽ ̄)♪
2007/09/21
コメント(10)
もう9月も半ば過ぎというのにまだ最高気温30度いくのか?! とてもファッション先取りしてる場合じゃありません ブーツなんて履いたら蒸れるって 来週29日はサンボの運動会です。 去年は役員としてカメラ片手に走り回っていましたが、 今回は楽チン サンボは毎日踊りの練習を家で頑張っています。 今年のダンスは アイーダ アイダ NHKの「からだであそぼう」という番組で人気の体操です。 今回は 「女の子と手を繋ぐのがちょっとはずかしい…」 というサンボ。 恥じらいが出るとは ちょっと大人じゃん 一生懸命練習しているのだから今年こそ ビデオに収めたい そう… 去年は旦那にビデオをまかせたばかりに映らなかったダンス 今年こそは私が!! でも写真も欲しいからなぁ… あの一瞬遅れてうつるデジカメ、旦那にできるだろうか… 運動会は子供の事より旦那の方が心配なんです… デジカメ、ビデオの上手な撮り方、知りませんかぁ?
2007/09/19
コメント(9)
全390件 (390件中 1-50件目)