ひたすら無題

ひたすら無題

2003年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
それほど大きく取り上げるつもりもなかったので昨日はテケトーに取り上げたんですが、意外に需要はあるんでしょうかね?
誰もつかわねーだろ、とか思って細かくは取り上げなかったんですがあまりに適当に過ぎたので、誰も意味がわからなかったと言う(w

しょうがないので今日は用語解説といったレベルで話をしたいと思います。
これ以上の話は、要望でもあれば。

#私も「知っているが使ったことはない」ため、それほど詳しくはないですし、
#楽天での利用と言う条件下ではそこまで詳しいことを書いても仕方ないですし。
#となると「調べれば判る」程度の記事なので御期待不要、と言った話になってしまう


と言うことでまずは掲示板レスポンスから

>場合によっては 読む事が出来ないという事ですか

c楽天のなら大丈夫でしょう。自動で作りますから、基本的な整形は済んだ状態で出てきますので気にしなくても大丈夫です。

と言いたいところですがモノによっては駄目です。
たとえば日記の本文の先頭に著作権を表す文字参照「©」、商標を表す文字参照「®」を書いて保存しRSSをIE表示して見てください。エラーになります。(10/31現在)
これはXMLで「©」「®」がXMLの基本仕様で定義されていないため「整形式XML」と見なされずIEのパーサで解析できないためです。

滅多に使う文字じゃありませんが、こういうこともあるということで。


では本題。


XML

HTMLやXMLの歴史から話していくと長くなりますのでさっくり割愛。
XMLを簡単に説明します。


マッキントッシュでもUNIX系のマシンでも同様です。

しかし、HTMLファイルを誰でも読めても機械がそれを読むことはできません。
人はこの上のほうにある「サスケットの日記」と言う文字列をみて「これは見出しだな」と理解することができます。
しかしコンピュータが理解するには無理です。ちゃんと「サスケットの日記」と言う文字列が見出しの情報だとコンピュータに教えてあげなければいけません。
そこで、HTMLの要素として<h1>~<h7>といったものがあります。


たとえば、「見出し(タイトル)」として「@@@のホームページ」と書きたい場合、

1.
<font size="7">@@@のホームページ</font>

2.
<h1>@@@のホームページ</h1>

と書くとします。
1の場合だと、人間ならば、「@@@のホームページ」が見出しだと理解できるかもしれない。「文字が大きく目だっているからタイトルっぽいな」と経験則で判断できるかもしれません。
しかしコンピュータに判るのは文字が大きくなっているということだけです。

2の場合は簡単です。
<h1>は見出しを表すとHTMLでは定義されていますので、コンピュータは迷いなく「@@@のホームページ」を見出しとして解析します。
文字が大きくなるとか言った現象は、「見出しだから文字サイズを大きくしたほうが人間が見るのにはよいだろう」とブラウザが判断した結果に過ぎないのです。

私が常日頃から、「<font>要素など使うな、CSS使わせろ」と楽天に文句言ってるのはこういうことです。


そこを更に発展させたのがXHTMLやXMLということになります。
記述を厳密にし、コンピュータが解析しやすくしたのがXMLだと考えてよいでしょう。


昨日のAnother HTML-lint gatewayは、整形された厳密なHTMLを書いているかどうかをチェックするページです。
HTMLであっても、整形された―すなわち、100点のページであれば、コンピュータが解析できる最低限をクリアしたと言えるでしょう。



RDF(Resource Description Framework)/ RSS(RDF Site Summary)

文字通り
 RDF=リソース記述フレームワーク
 RSS=RDFによるサイト要約
です。

「リソースがどんなプロパティをもっていてそれがどんな値かを記述するか?」といったデータ構造をコンピュータが理解し易いように記述されたものがRDFです。
つまり、RDFでサイトを要約するということを楽天に当てはめると、
「『日記』と言うリソースを、誰が書いていて、どのようなタイトルのどのような記事を、どこのリンク先にもっているか?」
と言った内容を要約して記述しているということになります。





こんなところで今日は終了。
他にも昨日の記事ではDublin CoreモジュールだとかRSS1.0だとか、Blogだとか、知らないと何言ってるのか全然判らない内容もあったと思いますが、全部割愛。
楽天では需要ないだろうし。

他には、使い方なんかも書こうかなと思ったんですが、まぁ要望があればですね。他に「学校編」とかいまだ手をつけて無いので、そちらも書かないといけませんしな。
つーか、ここまで書くのに一時間はかかってるよ。

まぁQ&A程度の回答で済むのであれば掲示板で効いてもらえれば答えられます。
何からなにまで全て判らんと言われた場合、気が向かなきゃ無視されるやもしれません(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年11月01日 00時23分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: