真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2011年06月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


実はかねてより、この「眉山」には注目していて、大和国の三輪山に匹敵する阿波国の「三輪山」という感じがしていた。

一般の歴史では、大和国から阿波国へ伝統文化の伝承とされるが、近年の阿波邪馬台国説もあるように、むしろ私のなかでは、阿波から大和へ民族や文化の移動があったのではないかと考えている。

象徴的に言えば・・・大和の「三輪山」の元は、阿波の「眉山」にある・・・という感覚である。


さて当日は、昼時に車で眉山の山頂に行き、腹が空いたので山上のレストランへ入った。展望の良い席に座って注文を済ませ、フト眼前の景色を眺めていると、遠方に細長い島が見えるではないか・・・。

もしかして明日行く予定の「沼島」ではないかと感じて給仕さんに訪ねると・・・確かにあれは沼島ですよ・・・と答えてくれた。(この画像は眉山の山頂部から沼島方面を撮影したもの)

感動である!!!台風が近づくなか、果たして船で渡れるかどうか懸念していたが、沼島の神々に大丈夫のお墨付きをいただいた気がして、明日の沼島行きが俄然楽しみになってきた。


徳島では「眉山」の近くに泊まりたいと考えていた。調べてみると、有り難いことに「眉山」の頂上付近に宿泊施設があった。展望露天風呂から眺める景色・・・今回の旅路もなかなか優雅である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月06日 11時40分00秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: