真理探究と歴史探訪

真理探究と歴史探訪

2015年01月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
IMG_0761.JPG



冒頭の画像は登山当日の朝、薩摩半島の南端に位置する「開聞岳(かいもんだけ)」の全体像を撮影したものだ。

IMG_0769.JPG

前日の10日から鹿児島に入り、砂蒸し風呂で聞こえた指宿温泉に一泊。折しも指宿では、翌11日に第34回「いぶすき菜の花マラソン」が開催されるため、宿泊先のホテルは出場予定の健康優良な老若男女で大いに賑わっていた。

私はといえば、翌日の登拝を達成する英気を養うため、まずは薩摩は地場産の旨い料理を堪能し、砂蒸し風呂に入り温泉三昧、睡眠もしっかりとって準備万端で登山に臨むことに・・・。

次の画像は、登山口から山頂方面を見上げて映したものだ。その圧倒的な存在感に、私の心身は大いに躍動した。

IMG_0781.JPG

この画像は、三合目辺りの登山道から、周囲の森林を撮影したものである。かなり急峻に見える山容ではあるが、よく整備された山道は渦巻き状に山頂に向かっており、案外なだらかで登りやすいと感じた。

そして下の画像は、五合目より指宿方面を含む展望である。太平洋の大海原に突き出た半島は「長島鼻」、一緒に映した造形「五十鈴」も嬉しそうである。当日は断続的な「桜島」の小規模噴火に伴う噴煙の影響もあってか、天候はすこぶる良好なのに景色が少し霞んで見えるのが印象的だった。

IMG_0800.JPG

さて今回の「開聞岳」の登拝は、九州全域の言わば中央部を貫く南北軸の、その最南端たる「開聞岳」を体感するという目的があった。ちなみに、その南北軸の北端は、福岡県の「宗像」の地域となる。その背景等については、次の日記にて・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月15日 22時50分52秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

《 立体工作のご案内 》「綿棒」で立体を作ってみよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201209180000/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆【YouTube】『スケルトン立体』を作って楽しもう!
No.1…《綿棒工作》の「準備編」(以下のURL)
https://www.youtube.com/watch?v=uAtddr1KZWU&t=216s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎【Facebook】(以下のURL)
https://www.facebook.com/yuichi.yamamoto.10485
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*livedoorブログ(造形作品の紹介など)
http://blog.livedoor.jp/tyctm237/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎連絡先
tyctm237★yahoo.co.jp
(ご連絡の際は★を@に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: