全27件 (27件中 1-27件目)
1

とってもイソギンチャク~な感じが結構お気に入りのダドレア・ハッセイ(多分?)Dudleya hasseiうちに来た当初(↓)からパッと見、ほとんど変化が無い が、根がギュウギュウだったのでとりあえず2鉢になった(笑)。太い茎のてっぺんにロゼットがいくつか乗ってる様ななんとも不思議なつくりである。アップではこんな感じ。これからどんな風に成長するのかなぁ。。。群生したらもっとイソギンチャクだな。●ダドレア・グリーニー●●ダドレア・クサンチ● ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月31日
コメント(9)

ハオルチアには当分手を出さないつもりだったのに(汗)オマケで頂いたハオルチア・リデリアナHaworthia ryderianaでもひょっとしたらハオルチア・レツーサの可能性もあり、、、Haworthia retusaどなたか分かりますか?小さな鉢に2株入っていたのを分けたのでまだ形が整っていないけどなかなかのイケメンくん!しかも、かなり成長が早い種類とのこと。ウヒッ。付いていた花芽はググググ~ッンと伸びだしてもう花が咲きはじめた~!※ピント合ってないけど(汗)で、こちらが小さい方の株。こっちの花芽も超急ピッチで成長中(嬉)。ん~、さすがハオルチア。やっぱ透明窓がうっつくし~っ!ハオルチア7.5cm硬質ポット ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月30日
コメント(4)

グランド・カバー(地被植物)としてアメリカでも非常によく利用される竜のひげMondo grass, Monkey grass日陰で他の植物が育たないような最悪の環境でも育ってくれる大変心強い味方はうちの北向きの玄関先でも大活躍!さて、昨晩は道が凍るほど寒かった。そして今朝、私が見たものはっ?!ひゃ~すんごい凍り方!!!こんなだもん(↓)。もういっちょ。なんかおいしそ~じゃなくって、うん。寒いわけだよなぁ、、、。で、ホントに大丈夫か?竜のひげ。竜のひげチャボ竜 9cmポット大人気商品玉竜(タマリュウ)20ポット【送料無料】 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月29日
コメント(2)

刺の内側にしっかり斑入りのまるまるっと可愛いマミラリア・スーパーテクスタ(雪笛丸?)Mammillaria supertexta variegata根をかなり切ってしまっていたので心配していたが、おおっ?コ、コリはつぼみしゃん~っ!?な~んて喜んでいるとあっと言う間にこんなにいっぱい!!!(嬉)では、もう一度アップで(笑)ん~、もうちょっとで咲きそう超興奮~っ!●マミラリア・クルシゲラ●ポット植え ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月28日
コメント(6)

私のはじめてのミニ・サボテン怪獣っぽい姿が超お気に入りのスルコレブチア・ラウシーSulcorebutia rauschiiでも、うちに来てからほとんど成長せず生きてるんだか死んでるんだか、、、しかも子株のひとつは他のに比べかなり高い位置に出てきちゃってるしと思っていたら、、、見えますでしょうか?!なんとっ、そんな高い位置から土に向かって根が出てキターッしかも、子株の頭にはちょろちょろっと新しい刺たち出現中!こっちの子株も(↓)うひょひょ~い!どうやらこっそり(?)成長してるらしい。よし、色褪せぎみの親株くん君も早く元気になっておくれ~。●紫ラウシー●ポット植え ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月27日
コメント(4)

キャンディーみたいなカラフルな花を今か今かと楽しみにしているエケベリア・ハムシーEcheveria harmsii秋口には葉のフチに赤が入ってたけど、今は完全に緑一色。でも、葉っぱの形も素敵だし産毛もキラキラッでなかなか決まってる~ん。と、ところが、よく見ると、、、む?ぬおっ???コレって、何???なんかモッコモコしたものが育ってるみたいだけど?!もしかして、つぼみ?それとも、ひょっとしていきなり綴化してる???ふ~む、、、メッチャ気になる~エケベリア ハムシー ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月26日
コメント(8)

このブログに載せると直後に問題発生という妙なジンクスがあるため怖くてしばらく紹介できなかった(汗)アロエ・ブレビフォリア(斑入り)Aloe Brevifolia variegataいやぁ、なんつったって、あ~ためっちゃ可愛い~ん超が付くお気に入りしゃ~、このムッチムチ感がたまりゃんの~!んん~思わずプルンっと食べちゃいた~い!!!うぷぷけど、まやっぱ、苦いだろうな。うん、きっと苦いな、、、。それでも、君は最高にスウィートさ~!!!(ぶっちゅ~) ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月24日
コメント(8)
![]()
日差しの強いテキサスに建てられたうちの様な古い家は非常によく遮光された造りになっている。つまり、部屋の中にほとんど直射日光が入らないそんな中、半日陰で育つというスパティフィラム(↓)はスパティフィラム私の北向きの部屋でもグングン育ってくれた。が、やはり暗すぎるのか花は咲かない。そこで、心機一転新しい植物と入れ替えることに!今回選ばれたのはサンセベリア・トリファスキアタSansevieria trifasciata "Snake Plant"これも多肉のお仲間ムフッ、この大胆な黄色いラインがとってもイイ感じ~!実は今まで、サンセベリアってなぜか地味~なイメージだったのだが色々なバリエーションがあって驚きだった。新しい葉っぱは、株の中心だけでなく横からものびてくるんだなぁ。まだ小さいけど、この色合いのお陰で部屋の中が一気に明るくなって大成功~!しかもマイナスイオン効果もあるとか。いいかもいいかも~(嬉)。サンセベリア ローレンチ【4号プラ鉢】 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月23日
コメント(2)

うちの多肉は結構どれも小さいが中でも特に小さい子株のアロエ・ペグレラエAloe peglerae “Red-Hot Poker”これもオンラインで購入したもので小さいだろうとは思っていたが届いた包みを開けて、愕然!ウッソ~ん!あまりの小ささに気絶しそうだった(汗)。アロエ・ペグレラエは “Red-Hot Poker” と呼ばれる通りきゅっと葉が丸まったところににょきっと棍棒のようなユニークな花を咲かせる。(こちら参照)このカッコい~花に憧れて買ったのに花が拝めるのはいったい何年先になるのやら。。。っつーか、そこまで育てられるのか?!ま、それでもこのちょぼっの新芽を見てもこのちんまい葉先の刺を見ても小ちゃ~いのがコレまた愛おしい~よ~し、母ちゃん頑張って育てんかんね。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月22日
コメント(8)

多肉以外の用でホムセンに行ったのに売れ残った多肉たちが半額セール、、。しなびた葉っぱが不憫でつい、連れて帰ってきた(汗)ポーチュラカリア・アフラ 雅楽の舞Portulacaria afra variegata別名:"Rainbow Bush" 又は "Elephant Bush"アップだとこんな感じ(↓)。シワシワだった葉っぱも今ではぷっくり元通りに、、(嬉)。ぽってりと丸っちい葉っぱは新芽も可愛い~そして何よりもこの唐突に出てる気根がたまらんっ。ところでこのポーチュラカリア、別名 "Elephant Bush"と呼ばれるだけあってなんとゾウさんのごはんになるらしい!?パオッよし、これでもう迷いゾウが来ても大丈夫だっ!でもすぐ無くなっちゃうか。じゃなくて来ないっての(笑)。あなたの愛ゾウにおひとついかが?多肉植物 雅楽の舞 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月20日
コメント(6)

去年の秋、多肉にハマり始めた頃、赤味の入った葉がかわいくて購入したアナカンプセロス(和名は不明)Anacampseros telephiastrum variegata別名 "Sunrise(日の出、朝焼け)Plant" でこの辺のLOWE'S(ホムセン)でも結構見かける人気(?)の多肉ちゃんである。11月の写真(↓)から比べても、それほど大きな変化は無いが、ロゼットが2つ程度だったのがなんとなく3つになっている(笑)。ま、もともと小型なのでこんなもんかも。。。季節のせいか赤が薄いけど元気そうだからいっか。あ、でも今日はちょろっと、新発見!よ~く見たら葉っぱの新芽とはまた違う何かが成長中!ひょっとして花芽かなぁ~だったら良いな~ウキッ! ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月19日
コメント(4)

うちのセンペル軍団センペルビウム・サンフォードSempervivum 'Sanford' Hybridsグチャグチャに増えていたものを去年の12月の頭にバラして植え替えた。植え替え直後の写真(↓)そして今(↓)大きくなってる気はしてたが比べて実感。成長しちょる~っ!もう駄目かな~と思ってた株にも新芽が出て来て今ではこんなん(↓)ウヒッさすがセンペル冬には強いなぁ。前回のブログでは、あまりの緑色に不安だったがあれから色も少し変わってきた。光の加減ではかなり白っぽく(?)も見える。後はもっと赤みが出れば万々歳なんだがダラスはここんとこ昼間はやたら暖かい日が続いている。センペルにはもうちょっと寒くないと駄目かなぁ。でも寒いのは、私がイヤッセンペルビウムとその仲間たちポット苗 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月18日
コメント(10)

ラベルの名前にムッチャ惹かれ(笑)去年の秋に購入した少し大きめのエケベリア(ロゼット直径12cm)エケベリア・ブルースカイEcheveria "Blue Sky"当時は(↓)なかなかの姿形だったのだが私の管理(用土)の悪さからみるみる弱っていった(涙)。仕方がないのでこの子も首チョンパ。根が出てくるのをひたすら待って、鉢に植え替え数週間。現在、徐々に回復中(多分)。ううう、なんちゅー情けない姿、、、。しかも謎の切り込みあり。大丈夫なのか、おい?(↓)ブサカワってキャッチに笑た。しかも隣には柿。。。でも確かに面白いっ!【珍しいです】多肉植物って本当に面白い!エケベリア・綴化(セッカ)ブサ可愛い系。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月17日
コメント(6)

アロエ・ウィッケンシーの黒斑病。悩みに悩んでやっぱりバスッと切ることにした。まずは恐る恐るザックリ(震)き、傷口が痛々しい~ん(涙)。で、痛んだ葉も切ってみるとかなり酷い状態だったことが分かる。さらに切り刻んでみたところ(↓)。と、ここまではまだ良かった。他の部分もよ~く観察すると一番下の葉もかなり怪しい思い切って株ごと引っこ抜くと、あ"~、やっぱコイツも駄目じゃん。写真だと分かりにくいが相当痛んでいたため一番下の葉は取り外す、、、。トホホ、だ。でもま、とりあえず新しい根は成長しているようなので、後は回復を待つのみ、、、か。それにしてもアロエの根は他の多肉と違って乾かすとすぐパラパラになりほとんどが使い物にならなくなる。アロエの「太い根は切るな」という説の意味がようやく分かってきたん~、奥が深いな~。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月16日
コメント(2)

うちに来た時から気付いていながら見ない振りをしていたアロエ・ウィッケンシー(紫光錦)"Aloe wickensii" 又は "Aloe cryptopoda"の葉にボツボツ広がる黒い焼け痕のようなもの。今日になってやっと調べてみたらひえ~、黒斑病かもっ?!(大汗)広い範囲で黒くなっている部分は葉がペッちゃんこに、他の葉にはもっと細かい黒い点々がダダ~ッと広がっている(涙)。コレ、やっぱマズい状況かな?初めからこうだったし、うちに来てからは多分悪化してないけど、このまま様子をみるかそれともバッサリと悪い部分を切るべきか。。。ううう、ど~しよ~~~っ?! ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月14日
コメント(4)

針がツンツンしたサボテンは見た目に可愛いけど触って痛いタイプは絶対欲しくないそんな私がギリギリ耐えられる程度の素敵なサボテンはマミラリア・スーパーテクスタ(雪笛丸?)Mammillaria supertexta variegataうちでは一番のサボテンっぽいサボテン(笑)ちょうどまるまるっとしていてと~っても可愛いさかり上から見てももちろんま~ん丸。しかも!お気付きでしょうか実はコレ、斑入りにゃのだ~!よ~く見ると緑と黄緑色のまだら模様になっていてなんだかまるで地球儀のよう!?ひ~、カッコいい~ん!!!で、でもこの子がうちに来た時には乾燥した土にガッチゴチに固められており根の整理のしようがなくかなりギリギリまでちょん切ってある。今のとこ元気そうだけどこれ落としたらマジ、泣くっ。この子(↓)はもっとまん丸だ~。マミラリア 満月 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月13日
コメント(6)

ホムセン系のお店でもたま~に変わった多肉植物を置いているため、念のため時々チェックしに行っている(笑)。そして今回かわいいアロエちゃん発見!ラベルにはアロエ・カリフォルニアAloe 'California'と書いてあるのだがっ鉢の中にはなぜか2種類のアロエちゃんがっ!?ん~、どう見てもこの2株違う種類なんですけど、、、で、インターネットで調べまくったところこのページに遭遇!こ、コレだ~っ!!!こっち(↓)がアロエ・カリフォルニアに決定。んじゃぁ、こっち(↓)は???別のサイトによると、アロエ ブルー・エルフAloe 'Blue Elf'の別名が『カリフォルニア・アロエ』だとある。結構似ている気はするがまさか、『カリフォルニア』という同名の2種をセットにしたなんてそ~んな気の利いたことをするとは大変考えにくい(汗)。何となくアロエ・ベラっぽいけど単に余ってた株を突っ込んだんだろうか?でもベラにしては縦に長いような、、、。日本にはスリム・アロエ(↓)というのがあるようだが、細みのアロエ。スリムアロエこれに似てなくもない、、、。うぐ~、メッチャ気になる~ ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月12日
コメント(4)

数ある多肉植物の中でも私は青い葉が一番好みである。アロエ・クラポリアナALOE KRAPOHLIANA V. DUMOULINII別名:神章錦,青磁鰐はアロエの中でも小型種。株の大きさの割に花が大きいのでと~っても楽しみ!そして別名『青磁鰐』というだけあって非常に青みの強い美しいアロエくんである。白く透き通った歯がこれまた可愛いのだしか~し実は大きな問題が、、、。届いてすぐに軽く根を整理して(切って)乾かしてから植えたところ早速根腐れを起こしてしまった。それで思い切って(元気なとこまで)株の下の方をバッサリ切っちまったのである。う~ん、ちゃんと根が出てくれるかむっちゃ不安~。ちなみに栽培難易度の高い品種らしい、、、滝汗~アロエ・コレクション ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月11日
コメント(4)

最近アロエに萌え萌え~の私。室内にもアロエちゃんを置きたいなぁと考えた結果、日照が少なめでもオッケーなアロエ羽生錦(ハブニシキ)Aloe haworthioides別名はハオルチオイデス/瑠璃姫孔雀(ルリヒメクジャク)に決定!アロエにしてはちっちゃ~い品種なのである程度群生しているものをゲット葉先には細い白刺がホワンホワンで、日に当たると毛先がキラキラッと良い感じ~!今年の秋には花がいっぱい付くといいなぁ。多肉植物 アロエ つぼみつき 15cm鉢 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月10日
コメント(7)

超速攻発芽から約2週間フライレアFrailea asteroides var. backebergiiは相変わらず絶好調!新芽たちも段々と本来の茶色に変わって来た~。うんうん、君たちも大人になってきたんだね。おまけに頭の上にはオバQならぬ毛が四本!?こ、この頭の毛はこの後どうなるんだろう(笑)。針でトゲトゲのサボじゃないはずなのだがま、とにかく順調なのが嬉しいワン。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月09日
コメント(2)

春になったら地植えの多肉を増やすべく寒さにも比較的強そうな(気がする)普通っぽい(?)アロエを新規購入。今回は斑入りアロエちゃんVariegated Aloe SP.ただし不明種(汗)。実はオンラインの写真で見たよりも子株がわんさか付いて来てお得な買い物にニンマリ!でも、今までの水やりが控えめ(多分?)だったせいかどの葉っぱもヨレッ、、、こっちもヨレヨレ~。で、なんとなく頼りない。んむ~。いずれはもっとぴちぴちっ!とムッチリしてくれるかなぁ。強く希望。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月08日
コメント(4)

今日はなんと、うちの金魚ちゃんたちブログ初登場~!パチパチ本当はもっと頻繁に載せたいのだが目下、それが出来ない大変重大な問題を抱えている。それは、、、写真が上手く撮れないことだ(汗)だって、動くじゃん?ま、とにかく今日は意地で撮ったのでひとりずつご紹介を、、、。アメリカでは良く見かける三つ尾や四つ尾の和金タイプその名もファンテール実はお店では『流金』として売られていたが、こりゃどーみてもファンテールだろう(汗)。それからうちで一番プリチーなオランダくん胴が丸く短くアンバランスなので食後はいつも転覆気味、、、。そして最後はちょっと控えめな性格のオランダちゃん東錦今日もみんな仲良くエサの奪い合いしてまっせ~(笑)以後お見知りおきを! ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月07日
コメント(2)

少し前に登場したと~ってもお気に入りのドルステニア・クリスパDorstenia crispaところが、あの時はちょうどうちにきたばかりで植え替えをして環境が急に変わると郵送で弱っていた葉や芽はすべてしおれすっかり丸坊主に、、、(涙)。で、待つこと数週間、、、お!おお!新芽ちゃんがちゃ~んと出てきた~ん!と、大喜びだったのもつかの間、、、水をやった2日後えっ???なんか、唐突に形が変わってないか(震)?か、かたちが、、、何じゃゴリャ~~~???!!!そこに居たのはクシャおじさん。<注釈>ショックのあまり画像無し。触ってみると株がフニャフニャだった。な、なぜに?!、、あなたは誰?私はどこ?、、、。む~ん。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月06日
コメント(4)

先日のフライレアの実生に引き続き実はもう一種、サボ実生プロジェクト進行中!エピテランタ月世界Epithelantha micromeris "Button cactus"こっちもミニサボ。白くてちっちゃくてと~っても可愛くなる(予定)もちろん、針の痛くない種類だ。さて、フライレアには出遅れたがこちらも見事発芽成功!!!種を蒔いてから一番手の発芽まで約一週間。うん、まずまずだ(嬉)。月世界の方は一斉に発芽というよりもボチボチと発芽といった時間差攻撃に出ている。しかもフライレアと同じ鉢でやっているのでどうやらひとり敵軍に忍び込んでいる模様?!う~ん、月世界陣の作戦勝ちとなるか、、、って、どんな?(笑) ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月04日
コメント(6)

ハッと気付くとリトくんの横っ腹にバッキ~~~ンと大きな割れ目出現!!!ひ~ん。まさか水のやりすぎかっ???と悩んでいたら、、、ん???ウヲ~~~~ッ!横っ腹から大胆にも脱皮しとんねん。あ~びっくりした~。でもとりあえず元気そうで良かった~(嬉)。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月03日
コメント(4)

去年残暑の厳しい日差しにやられてしまったカランコエ・ティルシフロラ/唐印(トウイン)?Kalanchoe Thyrsiflora "Flippin' Flapjacks"結局、日に日に衰えていった。植え替え時に根の状態を見てみるとなぜか変に土とからまっていて大きなマッチ棒のような団子状に、、、(涙)。コリャ駄目だ。よ~し、挿し木にするか、と首チョンパ。しばらく乾いた土にさしておいたらキレイに根が出て来たのだがっ鉢に戻した時点で根にダメージ。さらに、鉢の中では株が風車のようにクルッと回ってしまってまたまたダメーーージッ。などなどふりだしに戻ること数回(大汗)。んでもって、や~っと根がまた出て来たところ。ううう、今度こそ慎重にするからね。そ、それから今度はもう根の状態を確かめたりしないからねだから、だから、早く元気になっちくり~。う。この斑入り(↓)いいッス。画像の物をお届けいたしますカランコエ 唐印錦 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月02日
コメント(4)

明けましておめでとうございま~す!テキサスでは日本より15時間遅れて新年を迎えました~。このブログも多肉もはじめたばかりでほとんど失敗日記みたいになってますが(汗)2009年も多肉に家庭菜園にとバッチリ楽しむぞ~い!ということでどうぞ今年もよろしくお付き合い下さいまし~。さて、2009年ブログに初登場するのはやっと日に焼けてない葉がそろいはじめキレイになってきたこの子。パキベリア・エギゾチカPachyveria Exotica "Powder Puff"今はおしろいも剥げてたりするけど冬のうちにきれいな肌に戻ってくれるといいな~。しっかし、それにしても成長、遅っ!(汗)<こっそり名前訂正>パキベリアの表記を間違っていたので訂正しました。失礼しました~(汗)。 ←ぽちっが嬉しいランキング
2009年01月01日
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

