PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
でも片付けというのは人に言われてできるものではなく、強制して片付けさせないほうがいいそうです。
空間心理カウンセラーの「いいこと」が次々起こる片づけの法則 (王様文庫) [ 伊藤 勇司 ]
確かにそうです。
私は一度も夫に強制されたことはありませんでした。
私が散らかしたものをそっと片付けてくれていました。
「なんで元に戻せないのかね。」
とぽつりと言ったのは聞いたことがありますが。
私も息子が片付けようと思うまで待つことにしました。
「きれいにしたくなかったらしなくてもいいと思う」
「でもやろうと思ったらできるし、ちょっと片付けるだけでもいいと思うよ」
ほんとこれです。
1つ片付けると、2つ3つ片付けたくなります。
ゴミが落ちていると拾いたくなります。
ホコリや髪の毛も気になってすぐに掃除したくなります。
断捨離の効果は体験した人でないとわからない、となにかの本に書いてあったことを思い出しました。
片付けたぐらいで?と半信半疑でしたが、
多くの人が断捨離をしたほうがいいという理由がよくわかりました。
お部屋は頭の中を表しているという話もその通りかもしれません。
私自身のいい変化を子どもたちに見せていけたらと思います。
1000個捨てチャレンジ 2025年10月08日
Facebook削除します 2025年06月13日
罪庫をなくす 2025年06月06日