PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

来年の入試を控えた子供達は
いよいよ大詰めを迎えました。
ということで、この1週間は
朝から晩まで、フル稼働でした(笑)
今週いろんなことをしてて
感じたことなのですが
教える側は、よく
受験生のみならず生徒側に
変化することを求めますよね。
私たちが他人を変えようとするとき
相手が子供でも職場でも
なんとか彼らを正そう
と、してしまいがちです。
それは、相手が変われば
状況は改善すると信じてるから。
でも、実は、これは
間違いかもしれないな
と思ってきました。
他人が変わる必要がある
と考えること自体に問題がある
つまり、他人が変わる必要がある
と言いながら、その一方で
自分自身も変わる必要がある
とは考えないことに問題があるんだな
と思ったのです。
相手には、箱から出なさい
と言っておいて
自分は箱から出ない。
ということなんだなと。
この一週間、この一年
うまくいったことも
失敗しちゃったことも
両方振り返り
考えを深めることができました。
物事が正しい方向に向かうには
まず、自分が平和的な心を持ち
自分が箱から出ることですよね。
そして、相手を鏡のように見ることで
自分がいろんな箱のなかにいると
たくさん発見することができ
箱の内にいる自分を味わい
もっとリラックスできる点がある
箱の外にも点があると考えることができる
ことって、大切だなと感じました(^O^)
自分が変化できたり
創造的想像力を発揮できることは
まさに、 余裕・ゆとり
ですよね
。
カラダも心も、そして、愛も
エネルギーいっぱいに満たして
キラキラぷるぷるした
余裕、ゆとりを持ちたいな
と思います(^O^)
今年一年ありがとうございました☆
どうぞ、来年も楽しく、なかよくしてくださいね(^0^)/
子供たちの春は
もう目の前まで来ていますね。
◇■ 大阪右脳教室 (大阪七右会)
2008年1月20日(日)
大阪府堺市・13時45分~( 詳細
)