加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2008年01月06日
XML
カテゴリ: お勉強

成績が急上昇してくると

自信を持つからか
周りにいる子のことや

周りのことを否定するときがあります。

「〇〇さんよりも
 自分の方が早くできた」


とか

「〇〇くんは
 こんなこともできない」


とか

「こんな簡単な問題くらい
 できないとダメだよね~」


とか。。。


競争社会の影響だったりするのかな。。。




そんなときは、いつも

「自分ができるようになることと
 他の子がまだできていないことは

 ぜんぜん関係ないことなんだよ。」

という感じでお話しています。

それで、

もっと言葉を大切にして
思いやりのある子になると

成績は、自然と
突き抜けてしまいます。


逆にいうと

成績が突き抜けてしまうから
やさしくなるのかもしれません。


優しくなるから、突き抜けるのか
突き抜けているから、優しくなるのか



どちらが正解なのかわかりませんが

いいことを考え
美しい言葉を使うと

鏡のように

世界は、どんどん
美しくキラキラしてくるように思います。


キレやすいという世の中もこんな感じで
はんなりやわらかくなってくれたらな

と思います。


お子さんの言葉遣いについて
どんな工夫をされていますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月06日 12時10分17秒
コメント(10) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: