PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

最近、何か事あるごとに
「このことから、学んだことは、なに?」
って、質問しています。
みんな最初は
「わからん」
と言いますが
繰り返し聴いていると上手に答えるようになっています。
そして、どんな答えでも答えられたら
「よく気づいたね。。。」
と答えることにしています。
人間のモチベーション
やる気というのは
その人の好きなことや
人から褒められた経験
人から認められた経験
というポジティブなものからしか生まれません。
叱られて伸びるのは
褒める・認められるという
ベースがあってからなんですね。
だから、どんな小さなことでもいいから
やったことに「成功体験」を
持たせることが大切だなと感じています。
人の脳は、喜びを実感できた行動を
再現したくなり、それを繰り返す結果
その行動が熟練していく
という傾向をもっているからです。
これって、基本的な構造でいえば
スポーツやテレビゲーム、マンガに熱中することと
勉強が面白くなるのも変わりないってことですよね。
いかにして、脳に喜びを与えるか
喜びを与えられたもの
悲しみを与えられたもの
喜怒哀楽の経験
すべてが学習といえますね。
ひと月前に生まれた双子ちゃんが
目をきょろきょろさせながら
いろんなものを見ているのをみて
脳のなかで、神経細胞のつなぎ方が変わればそれは、すべて学習といえるんだろうな
だから、どんなことを学んだのかを
自分自身で認識することと
それをお祝いすることって大切だな