PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

日常生活のなかで、自分のこころの声や
こころのささやきを聞いたりしますか?
または、今朝の寝起きに
浮かんだ言葉覚えていますか?
こころの声やこころのささやきは無意識にしているものなので
普段、意識していませんから
自分がどんなことを心のなかで言っているか
ほとんどの人が気付いていません。
しかし、そこに意識がいっていないから気付かないだけでそこに意識を向けると、いろんな言葉が聞こえてきます。
人間は、朝起きてから寝るまで
無意識、意識問わず、数百回も自問自答し
200以上のことを決めているそうです。
子供たちと接していて
この『こころの声』『こころのささやき』が否定的なものから肯定的なものに変化するにつれて
学業成績だけでなく、人間関係までも好転しているように思います。
現実は、自分の内面世界の反映だということですね。
現実に見える部分をいくら修正しようとしても
また同じこと、同じような現象が繰り返され
反対に、心理、感情など精神的な根っこを変えるとその現実は変わってくるんだな。。。
最近、ちょっとずつですがそんなことがわかるようになりました。
どんな「問い」や言葉をしているか
ただそう思うだけで
その自分の問いにパターンを見つけることでき
気づくことで、悲観的な問いを
楽観的な問いに変えることができ
気持ちの変化につなげることができますね。
『良い気分の人は、良い成果を生む
そうありたい状況となじみ深くなる。』
否定的な自分のこころの声、
ささやきが聞こえてくると
これを思い出します。
今日で、今年の前半戦も終了です。あと半年、いい感じで過ごしていきたいですね。