PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

桜の京都御所 一般公開始まる(11日まで)
そこまでいく時間がなかったので
先週末、近くの公園の芝生に寝転んで桜を下から眺めていて
桜から見える青空を眺めながら空をこうして見上げるのは
いつぐらいぶりだろうそんなことを思っていました。
心を上向きのチャンネルを合わせること
昨日の日記につながるようですがここ最近、そういうことを思っています。
心が閉じているときには心は知らないうちに下向きになっているもので
だからこそ、うまくいってないんですよね。
咲き誇る桜の間から、青空を見上げるように
自分の気持ちを天に、上に向けていると
見えるもの、見えないもの
いろんなことが恵みをもたらしてくれる
そんな気がしています。
上を向いていると楽しく、幸せになっていきますよね。
新学年のシーズンなのでまた改めて子供たちにお伝えしているのですが
記憶しやすい回路も
上向きにチャンネルを合わせたときで
左上を見上げたとき
記憶しやすい回路につながりやすくなります。
何かを思い出したりするとき上を見上げたりしますよね。
反対に、怒られたり、その人の話を聴きたくないとき
下向き、足元を見ちゃうでしょというとみんな、一様に笑って理解してくれます。
心の矢印を上向きに合わせているだけで
いい感じに回り始めること
ときどき、空を見上げると
自分が3次元に住んでいると解ること
心の針を下向きに向けないで
明るく、楽しくしていること
久々に、桜の木を見上げて思い出しました。