加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年05月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
実践できる!子どもを上手にほめる方法


ちょうど、褒めるということについて
考えたり、話したりしていたところだったので

非常に参考になりました。


■普段している当たり前のこともほめる

ついつい良くないところばかりが
目につき叱ってしまい

ほめることの方が
少なくなってしまうときもありますね。

でも、よく考えてみると
「できること」は当たり前で


目が行きがちになっていませんか?

普段していて「当たり前のこと」も
取り上げてほめてください。 


■感謝の気持ちを伝えるだけでもかまわない

何かしてくれた時、「ありがとう。」と
感謝の気持ちを伝えるだけで

ほめられた、役に立てたという気持ちになり
次もほめられたい、役に立ちたいという
前向きな気持ちになれるのです。

これだと今日からでも
実践できるのではないでしょうか。

■プロセスの逆転

否定的な言葉を使っていると


反対に「○○してくれてありがとう」と
プラスの言葉をかけると、そうなっていくのです。

これは、プロセスの逆転とも言われています。


ほんと、その通りですよね。

心理学で、人の心には、4つの窓があるという


そして、この褒めるということは

褒める自分は、知っている所だが
褒められる相手は、気づいていない

盲目の窓と言われるところにあるものを
言葉による光を当てることで

褒める自分も、知っていて
褒められる相手も、知っている

開かれた窓と言われるところに
もってくることなのかなと思いました。

褒めるって、光を当てることですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月17日 19時44分00秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: