加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2010年07月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
軽くイラッとしてしまう 女友達の行動8パターン  (記事)


イラッとくる人もイラッとくるものも
イラッとくる出来事も

あの人があれがあの出来事が
イラッとさせるんだと思うんですが

イラッとしているのは当然自分なわけで
イラッとさせる人、者、出来事も

自分に余裕やゆとりがあれば
大した問題でなくなったしますよね。




さて、昨日の日記の続きなんですが
『笑顔とか笑い』についての話です。

「せんせは、とりあえず分からんかったら
 笑顔しなさいってお話されますよね。

 また、前にお話してくれたときに
 神は、楽しいともお話されていましたよね。

 ということは、それだけ
 笑顔とか笑いって、大事だということですよね。」

「そういうことだよ。
 だって、笑顔だったら怒らへんもん。

 笑顔だったら、怒れないんだよ。

 笑顔を心がけていたら不機嫌にならないでしょ。
 不機嫌にならなかったら、優しいですよね。」


「笑顔を大事し始めた最初の頃

 不機嫌にならんとことって
 誤解していたんですよ(笑)」

「不機嫌にならんとこは、ダメダメ。
 それは、悪いことはいけない
 という考え方だから。

 その考え方は、
 人には親切にしなければならない

 という考え方なんだ。言ってる意味、分かる?」

「こうすべきだという考え方ということですよね。」

「人には優しくせねばならない。
 弱者は大切にしなければならない。

 違うだろう。本当は
 人には、親切にしたいなんだよ。」


「人としてと道徳的な感覚で教えられ
 それが当然だと思っていたということですよね。」

「そうそう。

 それだから、人には親切にすることが
 素晴らしいことであるみたいなことになるんだよ。

 これは、親切の押し売りだよね。

 楽しいから、生きるし
 楽しいから、創造があるんやろ。

 生きたいとか、分かち合いたいとか。

 物を生むというのは、それでしかないやろ。
 苦だったら、生めないだろう。

 楽しいというか、喜びというか。

 変な話なんだけど

 そよ風が心地いいというのは
 生きていると感じるって分かるかな?

 もし、そよ風もなくて
 光もなくて、真っ暗ならば

 なんにもないということだったし

 食べているものが何を食べているのか
 分からないというような状態だと

 刺激というものがないから生きれないんだ。

 プラスの刺激があったら、生きやすいじゃない。

 だから、自然も何もいろんなものは
 生きやすい形を創っているということだと思う。

 何もなかったら、生きにくいもん。
 生きようとしないと生きれないんだよ。

 喜びというのは、勝手にその者を活かすんだ。
 生きようとしなくても。

 だから、笑顔で仲よく楽しくというのは

 どうやったら、ハッピーかなのか
 どうやったら、生きやすいかなんだよ。

 生きやすいかというのは

 みんな、生きる為に必死であったり
 どこかしら生きねばならないと

  思っていると思うんだよね。

 でも、ねばならないは、だらけなんだよ。
 しなければならないとかもだらけなんだよ。

 それを、こうしたいとか、生きたいと思えたら
 ぜんぜん違ってくる。

 それには、楽しいことをしたい
 という気持ちがキーになる。

 人には親切にしたいとも同じだよね。

 それには、気持ちにゆとりがあって
 笑顔があって、優しくてと

 それぜーんぶ備わっていったら
 人には、優しくしたいになるんだよ。」


「無理がないですもんね。」

「なぜかというと

 褒められたい、優しくされたい
 それは、『たい』でしょ。

 それって、万国共通。

 教えられたものでも、学んだものでもない。
 生まれた時からすでに備わったもの

 魂に刻まれたもの。
 花が綺麗だって、誰に教わったんよ。

 褒められたら、うれしいやん。
 それなんでっていったら、答えられる?

 花が綺麗。
 暗い所に閉じ込められたらイヤ

 これもなんでと言われたら?」

「嫌なものは、嫌やし
 いいものは、いいんですし

 うまいもんは、うまいし
 まずいものは、まずいんですよね。」



「そうそう。それと一緒で

 ねばならないが、こうしたいになったら
 生きやすいじゃないですか。

 いい勉強、いい仕事
 いい音楽、いいスポーツは

 いい身体、いい意識ということなるよね。

 いい意識が、一生懸命まじめに
 頑張ってということになってしまう

 このことがまずいわけで
 生きるというのは、元々なにかと言ったら

 ゆったりやし、楽しくやし、嬉しくやし
 面白いし、美味しいしという喜びなんだよ。

 だったら、それが日々続けられるようなのが
 いい意識やろう。

 じゃぁ、大いに人生楽しみましょうよが
 笑顔やし、仲よく、楽しくということなんだよ。」


そんな風に聞いてきました。

笑顔で仲よく楽しくが大切なことなんだ
ずーっと言われてるのに

そうなんだって思うお話でした。

『笑う門には』(昨日の日記)

KOKIA The Power Oof Smile





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月22日 19時43分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: