PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着

「2月14日がお別れ遠足で ユニバに行くんだよね。」
「それは、とっても記念になるね。」
「そうなんだけどね。。。 これが、大変なもんで。」と
小学生の女の子から聞いて自分の頃はどうだったかと思い出していました。
2月14日もいつもの日と変わらず笑顔で、毎日を幸せに過ごしていたらいいですよね。
さて、昨日、家に帰ったら
姪っ子が、算数のプリントを持ってきて質問があると、聞きにきました。
「この世の中に、勉強が算数だけなら 私の勉強は、楽ちんなんだけど。。。
中学生になったら英語するんでしょう? 英語は、とっても難しそうだよね。。。
なんで、英語なんて勉強するの?」
なんていうので
「世界で一番話されている言語は 人口が多いから、中国語なんだけど。。。
その中国の人も 世界共通語として、英語を学ぶんだ。
英語が使えたら、 今まで見えなかった世界と出会えるよ。
ディズニーさんも、アメリカの人じゃない。」
そんな風に答えたら
「そう。ディズニーさん、アメリカ人だね。」
「ディズニーは、アメリカからのものだから 至るところに、英語での表示があるんだよ。
今まで気づいていなかっただけで 単語を覚えたら、見えてくるかもしれない。」
「ディズニーなら、書けるよ。」
「じゃぁ、ディズニーランドのランドは? ディズニーシーのシーはなんて意味だろう?」
「Land だから、陸。Sea は、海だね。」
「震災前のことだけど 会長さんが将来はSKYを創りたい。
そんな夢を話していたこともあったんだよ。 SKYって、どういう意味だと思う。 」
「空。陸、海ときたら、空ってすごいなぁ。」
「ダッフィーを買いに行くとき
おばさん家とかいうでしょう。
あれは、英語でなんて言うんだろう?」
「アーント ペグズ ビレッジ ストアというから。。。」
「そう、Aunt 。 じゃぁ、好きなロストリバーデルタは?」
とやり取りしていたらかなりの単語が出てきて
あっという間に英語好きになっていました。好きこそものの上手なれですね。
今朝、このやりとりを思い出し
「夏休みに、ガイドツアーで キッズツアーとして
プーさんの好きなものは?と 探しにいくツアーがあったら面白いかも?
両親たちの手を離れて楽になるし 英語とか知育だと喜ぶだろうし。」とか
「昨日やっていたリアルスコープや
マイマップみたいに、穴埋めになっていて
その場所に言ったら、英単語が分かる
謎解きプログラムになっていたら面白いかも?
修学旅行生にも提案したら 学校の先生方への受けはいいかも?」
なんて空想を話していました。
ディズニーでも、USJでもたくさんの英語の看板があったりしますし
こんな謎解きプログラムやキッズツアーがあったら、いかがでしょう(笑)
この企画、いけると思います?
教室でも、中学入学準備として
単語を覚えたりしているのですが
実際に、中学の教科書を手に取ったり
中学生のお姉さんやお兄さんの話を聞くと
いきなり覚えるようになったりするので
刺激とか好きな気持ちって大切だなと思います。