加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年06月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あなたも「できる人」になれる 質問の秘訣


自分の頭をなかをめぐる質問、言葉
これって、大きな影響をもっていますよね。

ちょうど、同じようなことを考えていたので
コラムがとても参考になりました。

「どうして」「なぜ」「なんて」を
「なに?」「どのような」「できることは?」

に変えてみる。

「なぜ?」って声が聞こえたら


昔、よく考えていたことで
日記にも書いたことがあって

癖になっている部分と
そうでない部分があることに気づき

いまコラムを読み返して
忘れていたなぁと気づかせてもらいました。

前回の日記にコメントありがとうございます。
週末に順番にお返事させていただきます。


(以下 コラムの抜粋です。)

「どうしてこんなことになってしまったんだ?」
「なぜこんなことをしたんだろう?」


もしあなたが
こうした自問自答をしがちだとしたら、

気分はさらに滅入り、
行動に踏み出すこともおっくうになるはずです。

このようなとき、


いち早く効果的な行動へ
後押しする質問とはどのようなものでしょうか。

これは、それぞれ

「被害者」
「批判者」
「否定的な未来」

のスタンスです。

もし、これを

「学習者」
「主体者」
「肯定的な未来」

のスタンスの質問に変換すると
こんな感じになります。

「今できる最善の行動は何だろうか?」

「同じようなミスをなくすためには、
 今後どのような工夫ができるだろうか?」

「この出来事を通して、
 さらに強固な信頼関係を築くために
 できることは何だろうか?」

■「なぜ」が浮かんだら一度立ち止まる

自分に対しても、相手に対しても、
「なぜ」で始まる質問を聞こうとしたら、

ちょっと待ってください。
あなたは何のためにそれを聞きたいのですか? 

「ここまでがんばってきたのになぜ……」
「なんで私がこれをする必要があるのか」

これは答えを探す質問ではなく、
もしくは状況の否定や批判となり、

あなただけでなく、
あなたの周りの

モチベーションや
パフォーマンスも下げてしまいます。

この種の「なぜ」が浮かんだら、
質問を変えるチャンスです。

変える方法は2つ。

1つは、さきほど紹介した
質問のスタンスを変えることです。

「批判者」「被害者」
「フォロワー」のスタンスを捨て、

「学習者」「主体者」
「リーダー」の視点を選ぶことです。

同じ「なぜ」でも、
探求の「なぜ」、

未来につながる
「なぜ」が浮かんでくるはずです。

■行き詰まりを打破する

行動が起きない、
気持ちばかりがあせる、

そんな行き詰まりを打破するには、
どんな質問の仕方がいいのでしょうか。

例えば、とにかく忙しいのに
全く何から手を付けたらいいのかわからない場合、

次のような具体化の質問が有効です。

「まず始められることはなんだろう?」
「具体的に何が忙しさの原因だろう?」

具体化の質問で
漠然とした状況が見えやすくなり、

行動を起こすヒントを見つけることができます。

逆に、あれもこれもしたいと
やることが多すぎる場合は、

次のような視野の質問が効果的です。

「そもそもこの目的は何だったか?」
「この優先順位はなんだろうか?」

■質問上手があなたと
 周りのパフォーマンスを変える!

あなたは今日起きてから、
どのような質問をしたでしょうか?

その質問は
あなたのパフォーマンスを上げましたか?

その質問はあなたの目の前の人に
ポジティブな影響を与えましたか?

質問の仕方を変えるだけで、
あなたとあなたの周りの人たちの

モチベーションは高まり、
「できる人」を増やします。


Doris Day: When I Fall In Love





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月01日 22時10分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: