加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年08月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
思い出が美化されるのはナゼ!?
記憶を操る脳のメカニズムに迫る!


「さっき、お話したよ。」

「先生そんなこと言っていなかったよ。」

そんなやりとりをすることがあるんですが
そのたびに、

『全部話を聞いているようで
 自分が聞きたいことだけ人は聞いているし

 思い出すときは、自分に都合がいいように


思うことがあります。

そして、

「どうしたら、覚えられますか。
 どうやって、覚えたらいいですか。」

夏休みが終わりに近づいてきたので
課題テスト、宿題テストに向けて

そんな話を聞くようになったんですが


「覚えようとすることも大事なんだけど
 思い出すために、覚えているから

 思い出す機会を増やすこと
 そして、覚えた瞬間に思い出すように


 覚え方が変わってくるよ。」

そう答えていました。

記憶、暗記のお話を書こうと思っていたんですが
素敵なコラムがあったので、それを載せて

記憶、暗記については、


(以下 コラムです。)

ツライこともあったはずなのに、
一体、どうして思い出は
美化されるのでしょうか?
医学博士の米山公啓さんにお聞きしました。


「思い出が美化されるメカニズムは、
脳の記憶のしくみを知ることで明らかになります。

人間の脳は、一度覚えたものを忘れ、
もう一度それを思い出そうとするときに、

より記憶が刻み込まれるようにできています。

この特性は、試験勉強や
暗記のテクニックとしても
よく応用されています。

つまり、記憶は
『思い出せば思い出すほど、強く刻まれる』のです。

そしてその記憶は、思い出すたびに、
微妙に変化しながら脳に刻み込まれていきます」

 ふむふむ。記憶のしくみは分かりましたが、
思い出の美化とはどう関係が?

「じつは、美しい記憶もイヤな記憶も、
最初は同じレベルで脳の中に記録されています。

ところが人間の脳はうまくできていて、
イヤな記憶には意識的に抑制がかかり、
思い出しにくくなっているのです。

一方、美しい記憶は思い出すこと自体が快感です。
その結果、美しい記憶ばかりを思い出しやすくなり、

そのたびに都合よく変化させながら
また脳にしまわれていくのです。

こうしてイヤな記憶の方は
ほとんど思い出されず、

美しい思い出だけがどんどん美化されていくのです」

なるほど…。つまり、美しい思い出ほど、
思い出す度により美しく記録されていく…

ってことなんですね。

ということは、じつは
「思い出せる出来事」というのは、

自分にとってそこまで
本当にイヤではなかったのかも。

喧嘩や失恋の思い出も、
「あのとき、あんなこともあったなぁ」と
振り返ることができるのなら、

それは脳内で「イヤな思い出」ではなく
「いい思い出」として、
インプットされているのかもしれませんね。

ところで、一般的に

「男性の方が思い出を美化しがちで、
未練を引きずる傾向がある」などと言われていますが…
これも脳の作りに関係が?

「男女を比較すると、
女性の方が過去の記憶にこだわったり、
鮮明に覚えていたりします。

なぜなら、女性の脳は何かを記憶するとき、
感情とセットにするのが得意だからです。

そのため、感情が高ぶり喧嘩をしたときなどは、
記憶も引き出されやすくなります。

そのとき、喧嘩の記憶も都合よく脚色し、
再び脳にしまっている
可能性はあるかもしれませんね。

一方、男性は自分が興味のない記憶は
すぐに消し去ってしまい、

反対に関心のあることに対しては
強い記憶になります。

男性が思い出を美化するかしないかは、
その出来事に対して
抱いていた関心の度合いによるのです」

一概に「男性だから美化しやすい」という訳ではなく、
本人がどれだけその恋愛に関心があったかどうかで
決まるというわけですね。

でも、過去の恋愛を美化してばかりいると、
次の恋に何かしらの影響を与えたりしないのでしょうか?

「イヤな思い出がなくなれば、
失恋のストレスからも立ち直りやすく、

新しい恋に向けて気持ちを切り替えやすいでしょう。

また、自分の好みの異性に
何度も恋ができるというメリットもあります。

一方、いいことばかりを思い出していると、
失敗が学習できないため、
新たな恋人とも同じ過ちを繰り返す危険があります」 

 いい思い出ばかりに執着していると、
自分の反省点に気付けない恐れもあるってことですね…。

いつも同じ理由で
喧嘩をしたり別れてしまう人は、

一度イヤな思い出とも
きちんと向き合ってみる必要があるのかも。

都合のいい思い出以外も
冷静に振り返ることができれば、
次の恋愛に活かすヒントを得られそうですね!

ケツメイシ 夏の思い出





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月23日 12時52分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: