加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年09月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「そういうシナリオは考えてなかったから。」
「こういうシナリオをオレは描いてたんだ。」

前中日の落合監督がこれまでを振り返る
番組を見てから

「シナリオ」「ストーリー」
「イメージ」「シミュレーション」

こんな言葉がヒットしていました。

意識し始めると、形、言葉は違えど
いろんな人がいっているものなんですよね。


記事を目にして

こことも、つながるかぁと
ちょっと嬉しくなりました。

『シナリオを描くかぁ』とか
『ストーリー性??』と思っていたんですが

ストーリーを持たせるって
こういうことなんですね。



(以下、記事です。)






TDSで愛されるダッフィー 
予想以上の大ヒット…生みの親もビックリ

(産経新聞 9月2日(日)8時25分配信)



「ダッフィー」(写真:産経新聞)

東京ディズニーシー(TDS)の
テディベア(クマのぬいぐるみ)
「ダッフィー」が、大ヒットを続けている。

TDS内の専門店は並べられたダッフィーを


お気に入りのコスチュームを着せた
ダッフィーを抱いて園内をめぐる姿も。

平成16年の登場以来続く人気のかぎは、
米ウォルト・ディズニー社の前例にない

日本でのアレンジと、
ファンに「自分だけのスペシャル感」をもたらす演出にあった。

[夢と魔法の世界へ]

 写真で見る東京ディズニーリゾート

「ここまで大きな展開になるとは考えていませんでした」。

ダッフィーの生みの親である
オリエンタルランド商品開発部の後藤達美マネジャー(43)は話す。

ダッフィーは、TDS独自のキャラクター。

ふわふわした柔らかい手触りで、
手作りの縫製のため一体一体の表情が微妙に異なることが特徴だ。

「目と目が合った」
「連れて帰りたい」と言って買い求める人もいる。

TDS内のダッフィー商品の販売店は人が絶えない。

当初は、販売店が限定されていたため、
店にアトラクション並みの列ができた。

ミッキーマウス、ミニーマウスにひけを取らない人気を誇り、
米国側が「逆輸入」して紹介するほどだ。

ダッフィー誕生のきっかけは、
後藤さんの米国出張だった。

15年2月、フロリダ州の
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートで、

クマのぬいぐるみが目にとまった。

ミッキーのシルエットを
さりげなくあしらった「ディズニーベア」。

後藤さんは「コテコテでない」キャラクター表現に
遊び心を感じ、ひかれた。

「これで新商品開発にチャレンジしてみよう」。

帰国した後藤さんは、
「TDSならではのキャラクターとして出したい」と提案したが、

すんなりとは通らなかった。

ディズニー社は、50年以上にわたって
映画やアニメーションのキャラクターを商品化してきた。

ウォルト・ディズニーの作った世界観を
守り続けることは大きな柱の一つだ。

ファンの多くもそう望んでいる。

一方、13年9月開園のTDSは、
東京ディズニーランド(TDL)よりも

独自性を強く打ち出しており、
新しい、TDSらしい、何かが必要だった。

後藤さんは、粘り強く訴え商品開発にこぎ着けた。

米国では赤や緑など
豊富なカラー展開をしていたのを、

日本人が「クマ」をイメージする
優しいブラウンに統一し、毛の長さも変更。

中の綿の量も調整して抱き心地にこだわった。

16年12月のクリスマスイベント。
日本版ディズニーベアは、サンタ・クロース姿で店頭に並んだ。

後藤さんには
「日本のゲストに気に入ってもらえるはず」という自信があった。

結果はクリスマス当日まで販売する予定が、数日で完売。
「ここまでヒットするとは…」。後藤さんも予想できなかった。

入江教夫・商品本部長
(現取締役専務執行役員)の感覚は少し違っていた。

口をついて出たのは、
スタッフへの慰労の言葉ではなく「まだ甘い」。

戸惑いが広がる中、入江さんは指示した。
「ミッキーたちみたいに、
長く愛されるキャラクターに育てよう」。

キャラクターを育てる、とはどういうことなのか-。

検討を重ね「TDSならではのストーリー」を
ディズニーベアに与える、という

従来のキャラクター商品開発から
逆転した手法にたどり着いた。

クリスマスイベントでの実績もあり、
ライセンス契約を結んでいる米ディズニーは
「日本側の意見や提案を尊重してくれた」という。

日米双方のスタッフが数カ月にわたる調整を経て
まとめ上げたストーリーは、

「航海に出るミッキーにミニーが
プレゼントした手作りのテディベア」というもの。

海、米国の漁村「ケープコッド」の街並みなど
TDSの世界観を反映させた。

「ダッフィー」の名は
米国スタッフのアイデアだった。

「ミニーがダッフルバッグに入れて
ミッキーに渡す」からだという。

安直に思えて猛反対した後藤さんだったが、
徐々にそのシンプルな発想と名前に愛着がわき、
今はもう「ダッフィーしかない」と思う。

17年のクリスマスイベント後に、
ディズニーベアから生まれ変わったダッフィー。

18年3月に単体のキャラクターとして
初めて専用ホームページを開設。

「自分ならではのスペシャル感」を持ってもらうため、
着せ替え用のコスチュームを用意した。

19年からは、TDS内の各所にダッフィーを置いて
一緒に記念撮影ができる専用の台座を設置。

22年に「ダッフィーのお友だち」として、
ピンクの毛並みに大きなリボンが特徴の
新キャラクター「シェリーメイ」を投入した。

ダッフィーは、TDSに欠かせない存在になった。

それでも後藤さんは、
「まだ知名度は全国区とはいえない」と
さらに大きく育てるつもりだ。

【TDS】マイフレンドダッフィー第1部 音源

2012 落合博満&森繁和








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月02日 10時42分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: