加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年10月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • images.jpg



(読売新聞 - 10月09日 14:42)


スピーディーに理解してもらったり
人の心を動かすのは、論理も上に

相手の心に、どんなイメージを
浮かべさせることができるかとも

関係するのかもしれませんね。


国家や億万長者の資産家が、
何千億円という資金を投じて


アメリカやヨーロッパに対して


どうやって、日本で資金を集め
アイデアを形にしてきたんだろうと思っていたんですが

こういうユーモアさが
大切なんだなぁと改めて感じました。


前に、山中教授が特別番組のなかで

「なぜ、アメリカに人も資金も集まるのか。
 それは、ここに来たらワクワクするから。」

と、お話していたこと、思い出しました。

日本では使命感とか、経費節減とか
真面目にとか、いろいろあるけれど


「ipod」「i-mac」に倣ったネーミングとか

物事が生まれるときって
こういうワクワク感があるときですよね。

ちょうど、イラストの力、イメージの力について
考えていたところだったので大きなヒントになりました。


2012年02月06日 )

キッチンビート 板前ドナルド版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月09日 17時54分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: