加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年10月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-2012 9月 TDR  027.jpg



保育士が教える子どもの叱り方

叱る場面は2つだけ。

・自分を傷つけたとき
・相手を傷つけたとき

ほんと、そうなんだよなって
コラムを読んで、はっとしました。


叱るときは、
自分や他人の身体・精神に危害を加えたとき



あとは、ミスであったり
エネルギー不足だったり

ゆとり、能力、認識が
不足してたりすることからくるから

それをどう増やすかだし
どう減らさないかなんですよね。

どう増やすかは、お母さんや先生、大人が
にこにこ、幸せに毎日を過ごしていたら

子どもは、勝手に成長していく。

これを言ってもらって
もうずいぶん経ちますが


叱る場面でないところで、叱ってしまってる

そのことに、このコラムで気が付きました。


「何度、同じことを言わせるの。」

って、たまに街で耳にしたり

「何回言ってると思ってるの。」


自分も同じように言ったりしちゃうんですが

小中学生の時期の子は
いま言ったことも、すぐ忘れてしまうし

キレてもキレ損で
何回言っても分からないのは

この時期の子の特質だから
何回も心を落ち着けて言うしかないし

「なんで、分かってくれないの。」と
ついつい同じ感覚を求めてしまうけれど

別の感覚をもった生き物なんだと
見方を変えることで、ぜんぜん変わってきますよね。





(以下、コラムです。)


子育ての中で、子どもに
イライラして怒ってしまうこと、ありますよね。

しつけの中で、もっとも難しいのが、
叱り方ではないでしょうか。

元保育士の私が、保育のプロである保育士は、
どんな場面でどのように子どもを叱るのか、
分かりやすくお伝えします。

■ どんな場面で叱るのか

子どもと接していると、
叱りたい場面がたくさんあると思います。

一日中怒ってるなぁと
反省しているお母さんも多いのではないでしょうか?

しかし、本当に叱らなければならない場面というのは、
実はそんなに多くないと思っています。

叱る場面は2つだけ。

・自分を傷つけたとき

・相手を傷つけたとき


子どもは、まだまだ発達途中です。
ワガママをいうことも泣き叫ぶことも大切なことなのです。

そこに、叱ることの必要性を私は感じません。
大抵のことは、大きくなると自然に解消されることでしょう。

しかし、大きくなったときに絶対にやめて欲しいのは、
この2つではないでしょうか?

部屋を走り回ることと、
お友達を叩くことを同じように叱っていると、
何が大切なのか子どもには伝わりません。

叱るのは、本当に大切なことだけに絞って、
子どもに伝えていきたいものです。


■ 叱り方


では、叱るときは
どのような叱り方がよいのでしょうか。

まず、ガミガミ威圧的に、
感情任せに叱ることはやめましょう。

子どもは、恐怖を感じでしまいます。

すると、その内容よりも
「怖い」というイメージだけが残ってしまうのです。

一番良いのは、まず子どもの意見を聞くこと。

そして、何がいけなかったのか、
どうすればよかったのかを
分かりやすく伝えることが大切です。

このとき、絶対にしてはいけないことがあります。

それは、子どもの人格を否定することです。

「悪い子ね!」などの言葉で、人格を否定することは、
子どもの心に大きな傷をつけます。

その出来事が「悪いこと」であり、
子どもが「悪い子」なわけではありません。

人格否定は、子どもの自己肯定感を下げ、
より人や自分を傷つけるようになります。

絶対に、気をつけてください。


■ おわりに


いかがでしたか?子どもに叱るというのは、
イライラの感情をぶつけることではありません。

やめて欲しいこと、して欲しいことがあれば、
叱ってさせるのではなく、他の方法を考えましょう。

あなたは上司に褒められたときと叱られたとき、
どちらがやる気が出ますか?

また、どんな叱られ方なら、反省するでしょうか?
子どもを叱る前に、一度よく考えてみてくださいね。

『怒ることのマイナス』(2011年08月05日)

Meet Molly the Messenger
at Disney California Adventure Park





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月18日 16時07分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: