加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2014年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■言い換えるだけでOK!子どもが素直に言うことを聞く「魔法の言い回し」
(It Mama - 04月01日 19:00)

新しい学年が始まりましたね。
今日も「もう○年生だよ。」
なんて言葉をたくさん聴きました。


さて、コラムにあった
「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」
「しっかりしなさい。」という言葉
出てきたりしますよね。


強く言ったり、注意しないと気付かないから
しばらく我慢したけれど、我慢の限界で。。。
出てしまいます。

先日も、お子さんをお持ちのお母様とか
新年度で新人研修をされている方から

「どうしたら、伝わると思います?」って話を聞きました。

「相手が見えている世界と
 自分が観ている世界が

 同じものを観ているようで違ったり
 何をどういう手順でするのか

 そして、手順が分かっていても


 着ぐるみのなかに入るように
 イメージのなかで

 相手のなかに入ってみたら
 違った風に見えてくるかも?」

そんなお話をしたんですが


さもありなん、と思うことがよくあります。

大抵の場合がゆとりがない、エネルギーがない
楽しくないというのが原因だと思うのですが

楽しいときなんかそうだと思うのですが
こちらが相手と心が通じているとき
スムーズにうまくいったりしますよね。

もっと、工夫、修正が必要だなと
コラムを読んで反省しました。

(以下、コラムの抜粋です。)

■親の言葉かけ1位はなんと「早くしなさい!」

子ども達と関わってきた中で、
お母さん方の子どもへの言葉かけで多いのは
大体こんな順位になります。

1位:「早くしなさい!」
2位:「ちゃんとしなさい!」
3位:「しっかりしなさい!」
4位:「どうして~~なの!」
5位:「なんで~~なの!」

番外編としては、以下のような言葉がけがあります。

「落ち着きなさい!」
「集中しなさい!」
「お行儀悪く食べないの!」

何故だかわからないけれど、
子どもを目にすると機関銃のように
無意識に口をついてくるこれらの言葉……。

でも、人生経験が短い子どもにとっては
「はやく、しっかり・ちゃんと」とっても曖昧な言葉。
どこまで正しく伝わっているでしょうか。


(1)「早くしなさい!」
→ 「あと5分の間に片付けてね」
「あと100数える間に片付けようね」
 ※時計が読めなければ砂時計やタイマーを使ってもよいです

(2)「ちゃんとしなさい!」
→ 「背中をピーンと伸ばして」

(3)「しっかり前を見なさい!」
→ 「お母さんの顔を見て」「窓は見ないで黒板の方を見て」

(4)「どうして~なの!」「なんで~なの!」
→ 「~しましょう」 ※理由を追及しても意味はありません。

(5)「落ち着きなさい」「集中しなさい」
→ 「3時になるまで座っていましょう」

どれも、具体的でわかりやすいですよね。
命令形・否定形を使っていないので
「言うことを聞こう」という気持ちも起こります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月01日 23時31分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: