加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年02月25日
XML
カテゴリ: お勉強
  • s-IMG_9514.jpg


先生のことを「お母さん!」と呼んでしまった人、約4割!- ヒトメボ(2015年2月25日08時00分) Infoseekニュース

「パパぁ」 って、言われたこと、何度かあります。

学校に限らず小中学生と過ごしていると
こういう経験された方多いですよね。

言った後に、「あっ」って気づいたりするから
無意識に出ちゃうんだろうと思います。

そして、何かをしてて、ふと上を見上げた時に、
こういうことよく起こるような気がします。

初めて言ってるのを耳にする子は、


何度かそういう機会を目にすると

「あっ、それ、よくあるねん。
 私も、何度か言ったことあるもん。

 だから、恥ずかしがらんでいいよ。
 長いこといると、そうなってしまうねん。」


そんな風に声かけてました(笑)

さて、教室では、受験生以外にも
学年末テスト期間に突入したということで

授業時間以外でも、良い結果を求めて
テスト勉強に頑張ってるお子さんが多く
みんな何かしら覚えたりしています。

ノートに何かを書いたり
ルーズリーフやメモに書いて覚えたりしてるので

「書いて覚えるんじゃなくて
 自分に覚え込ませたり、
 確かめたりするために書くんだよ。

 頭で覚えて、書いて確かめるの。

 何かを思い出そうとするとき
 自然に視線は上を向くでしょう。

 ということは、上に記憶のキーがあるから
 下を向いて覚えてたら、効率が悪くなるんだ。

 視線を上げて、覚えて、
 視線を下げて、確かめるんだよ。
 これがコツだからね。。      」


って、お話しています。

最初の話に戻れば「ママぁ」って


それだけリラックスしてるってことなんでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月29日 17時50分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: