加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年07月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • o0480036013364681960.jpg


「気持ち」を話す妻と「事実」を伝える夫
…… すれ違い続ける「夫婦の会話」を共感に変える方法

男女の違いを大事にしながら
楽しく仲よく過ごせたら 幸せに過ごしていけますよね。

さて、昨日、ビリギャル先生坪田信貴先生から
「どんな生徒も急上昇できる恋愛型受験テクニック」
というお話を聴いてきましたという話です。

「受験生と恋愛するという話ではなく(笑)
 受験生やお子さんをサポートしていくことは

 男女の仲、パートナーとの障害を乗り越えたり
 長持ちさせたり、幸せになるのと似ていると思うのです。」


そんな風にお話を始めてくれました。

そして、教育において、最も大切なことは
教育をしてくなかで次の3点が身につくことで

「何かにおいて、自信があること
 戻れる場所、支える場所としての居場所があること。
 他人のことを大事にする、他者への敬意があること。」


これが身につくことが大切だと思うのです。


いろんなお話をしてくれたのですが
そのなかで、特に印象的だったのが

「微妙な差異に気がついて心から伝えること」
「心から信じることに大切さ」 でした。

「映画でも、登場したお話なんですが…」と映画の話にも触れ

「ちょっとヤンチャな高校生が教室に来て
 腕を組んで、僕と話をしてるんです。
 『なんだこら?』みたいな感じで

 で、僕が 『これ、ちょっとやってもらえますか。』
 って、言うと、鉛筆をもって、書こうとするんですが
『やっぱ、ムリっ』 って、鉛筆を放り投げるのです。

 この時、僕は決定的だと喜んだんです。
 真剣に 『君、すごいよね。』 って。

 腕組んで、頑なに拒否してたところから
 一度は、書こうと鉛筆を持った訳で
 これって、大きな一歩を踏み出した訳です。

 それを、 『こっちが丁寧に言ってるからって下に見て』
 なんて、決めつけて思いながら話してたら
 その瞬間を見逃してしまってたかもしれないのです。

 ピグマリオン効果は、あまりにも有名な言葉で
 科学的に立証できてるかは議論が分かれる所ですが

 信じないことの圧倒的なマイナス要因がありますし
 本音って、表情にも笑顔にも出てくるものなので

 本気で信じて、相手に表情や動きで伝え
 そして、相手の想いを受け止めてください。」


そんな風に話していました。

もうひとつ、お話があったんですが
長くなったので、改めて書いてみたいと思います。


■「気持ち」を話す妻と「事実」を伝える夫

とめどない妻の話にうんざりする夫。
事務的な夫の反応に冷たさを感じる妻。

「夫婦の会話」はどうしてもこうもすれ違うのか?
その謎と対策について考えてみましょう。


■「レポートトーク」と「ラポールトーク」の違い

その謎に応えてくれたのが、
「レポートトーク」と「ラポールトーク」というキーワード。



男女によく見られる話し方の違いです。

レポートトークとは、
事実をレポート(報告)するように、情報を伝えようする話法。

一方の、ラポールトークの「ラポール」とは、
信頼関係や感情の交流を意味する言葉。


男性に多く見られるのが、レポートトーク。
男性は、職業人生活の中でこの話法を鍛えられます。

職場での情報伝達は、感情や主観に流されず
根拠を示すことを求められるため、
こうした話し方に慣れると、プライベートの中でも
知らず知らずのうちにそれが出てしまいます。

一方の女性に多いのが、ラポールトーク。

地域や家庭、子どもなど、身近な人と
「気持ち」でつながって生活する機会の多い女性は、
日ごろからこの話法になじんでいます。

気持ちを伝え合い共感し合えば、
相手との間に信頼を感じ、安心することができるのです。

■ 幸せは「トーク」の歩み寄りから

この「レポートトーク」と「ラポールトーク」の違いを
理解しなければ、男女が歩み寄れるはずもありません。

どちらが良い悪いということではなく、
コミュニケーション文化の違いなのです。

「今日、どこに行ってね。誰に会ってね」と
着地点の分からない会話を続ける妻にイラつく夫は、
「で、その話の結論は何?」と話の腰を折ってしまうのが常。

妻にとって「結論」などどうでもよく、
ただラポールトークを楽しみたいだけなのです。

■2つのトークを身につければ、活躍の場は倍増!

「何を言っても夫はわかってくれない」とぼやく妻、
「妻のくだらない話を聞かされてうんざりする」と嘆く夫――。

そんな2人は、お互いの会話が
「レポートトーク」「ラポールトーク」の
すれ違いになっていないか、振り返ってみましょう。

夫が妻のラポールトークを、
妻が夫のレポートトークを覚えて使っていけば、
夫婦の心の距離はぐんと近づいていくでしょう。


この2つの話法を使いこなすことができれば、
社会の中でも必ず活躍の場を広げることができます。

お互いのトークの特徴を学んで円満な夫婦関係を再構築し、
自分自身の能力の幅も広げていきましょう。

ビリギャル坪田先生講演会(4)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月23日 13時56分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: