加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年07月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-11709510_844459998979047_2283262258773942001_n.jpg



これをきっかけに、読む人が増えてくれたらいいですね~

読書感想文の本にするお子さん、結構いるかもしれませんね。

さて、前回、読書感想文のことを書いたら
反響を頂いたので、ちょっと書いてみたいと思います。

「読書感想文って、何をどう書いたらいいのか。」

質問や、お話を聞かせて頂くことがあるんですが

そのときには、そのお子さんの学年の優秀作品を
いくつか読んでもらうようにしています。


秋から冬にかけて、新聞に掲載されていたり

『読書感想文 優秀作品』と
インターネットで検索すると
たくさん素晴らしい感想文が出てきます。

1つだと、書こうとするときに
それを意識して真似てしまうようになりますが

何本か、数を読んでいくと

『あぁ、こんな風に書いていくものなんだ』とか
『こんな風に考えるものなんだ』と考え方の提示を受けて

これから取り組もうとする感想文の
自分なりの文章への刺激が加わっていくと思います。


自分が読む本の印象的なフレーズを抜き出して
そこにまつわる自分の物語を書いていくといいと思います。


これは、読書感想文に限らず
国語の読解、数学や英作文に取り組むときも同じで


自分なりに再現してみるという

モデリングという手法は
一つの上達への道じゃないかと思います。

第59回最優秀・内閣総理大臣賞受賞者作品





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月17日 12時43分17秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: