加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年07月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-11755080_843616629063384_4890266401597927951_n.jpg


「本をなかなか読まなくて。」

「読書感想文を書こうと思ってて
 読む本は決めてはいるんだけど…
 どうやって書いていいか分からなくて。」



ここ1週間くらい、読書に関するお話を
立て続けて聞くことがあって
不思議なものだなぁと思っていました。

もうすぐ夏休みということもあって
夏休みの宿題にかかっているお子さんもいるんですが

夏休みの宿題のお話をするとき

「ワークは終わらせたんだけど
 あとは、読書感想文だけが残ってて。」


話題になるものでもありますよね。

読書感想文のお話をするとき


 せっかくなら、いいものが書いてみようよ」と

まるで、作品を創るように
夏休みかけて書いてもらうようにしています。

というのは、 読書感想文とは
「2つのテーマ」を扱う作文で

1つは、読んだ作品の紹介、批評
1つは、自分自身の体験と結び付けた感想で

その二つのものが融合しその作品に触れたことで
「発見」や「成長」を得るものだからなのです。


言い換えると
読書感想文を書くというのは

登場人物の行動や体験と自分の日常を比較し
その違いや共通点を見つけ出し考えていくことで

自分がどんな生活をしている人間なのかを
書いていく作業なんです。


というわけで、夏前のこの時期に
読書感想文のお話をされたら

「読む本は、決めた?
 まず、一度読んでみる。
 そして、面白かったことを書きとめてごらん。

 不思議なことに、夏休み中に
 同じような出来事が起こってきたりするんだよ。」


そんな風にお話しています。

読書感想文にチャレンジする
小中学生がたくさん、出てくれたらと思います。

考える読書、いいですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月15日 14時08分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: