PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ

「老眼でスミ入れが上手くできないよ…」と
嘆いているそこの君!結局、完成品を見る時も
老眼で細かいところは見えないから大丈夫だ!
この記事はガンプラ が趣味の人
以外を完全に
置いてきぼりなので、そうでない方はブラウザを
そっ閉じして下さい。
ガンプラを作り始めて早30年以上経つわけですが、
最近はエアブラシを使う頻度がほぼゼロになり
ました。
理由は単純に
・時間が無え
・使った後の洗浄が面倒くさい
・ずっと愛用してたタミヤのコンプレッサーが壊れて
吐息くらいのエアーしか出なくなった
の3つです。コンプレッサー高いんだよ…。
ただ、素組も味気ないし、墨入れと部分塗装くらいは
やりたいんでランナー塗装+ゲート跡をマーカーで
リタッチの超お手軽仕上げでぼちぼち組んでいます。
モデラーの皆さんにはガチ説教くらうよね。いいの!
ガンプラは自由だ!(メイジン・カワグチ)。
とはいえ、調色は好きなので混色したいときはイージー
ペインターを使っています。
イージーペインターシリーズ EP-01イージーペインター 《塗装用品》
これ。
名前のごとく、お手軽にエアーによる塗装と調色が
楽しめます。スプレー缶だと色を混ぜらんないので、
塗る時の選択肢が少ないんですよね。
本体の洗浄は必要ですが、エアブラシに比べると
構造が単純なので圧倒的に手間が少ないです。
ボトル部分は色が残りやすいので、スペアを複数
買いして同系色の色で使い分けています。
ガイアノーツ EP-03 スペアボトル イージーペインター用スペアボトル
欠点としては、エアーの調整が効かないんで細吹きや
範囲の調節ができないことと、専用のエアー缶が
小さい割にお高いことです。
イージーペインターシリーズ EP-02 スペアカートリッジ 《塗装用品》
で、こういう事には脳をフル回転させるランディ、ふと
「これ、エアダスターで代用出来るんちゃうか?」と
思いつきます。
エレコム ダストブロワー(М缶) 350ml 3本 ECO(エアダスター) AD-ECOMT
これ。
メーカーはどこでもいいんですけど、現場の味方
モノタロウで買ってたのが余ってたんで、試して
みました。
吹き出し口になっているプラ部分を外します。
で、イージーペインターを差し込むと…
ピッタリ!
さすがランディ。カツオ並みに悪知恵が働きます。
(メーカーの推奨しない使い方です。自己責任で
お願いします)
ただ、当然ながらエアーの調整はできないし
元々ホコリを飛ばす目的の商品なのでかなり
エアーが強く、みるみる塗料が減っていきます。
コスパで言えば圧倒的にコンプレッサー+エア
ブラシがお得です。まあ、その 2つ揃えると
すぐに数万円飛んでいくんですが。どのくらいの
頻度で塗装するのか、その人のプラモライフで
選べばいいと思います。僕は年に3〜4体作れば
いい方なので、こっちで十分です。
たぶん 見てる方からすると何の役にも立たない
この記事、正にウチのブログって感じで僕は
満足です。これぞ自己満足。
それでは、良いガンプラライフを。
万博ガンダム、超カッコいい。
EXPO2025 EG 1/144 RX-78F00/E ガンダム エントリーグレード【新品】 ガンプラ プラモデル 【宅配便のみ】
EXPO2025 EG 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備) エントリーグレード【新品】 ガンプラ プラモデル 【宅配便のみ】
その者、金色の衣を纏いて… 2024.12.28
※但し、工作はDIYに含まないものとする。 2024.04.15
味、おぼえていますか 2023.11.20