全315件 (315件中 1-50件目)

ジブリパーク行きたい(願望)。こんにちは、ランディです。今日はみんな大好き、ジブリのお話です。小学校に入った娘が、よく図書室で本を借りてくるようになりました。低学年向けのイラスト多めの絵本から、表紙の女の子が可愛いからと借りた高学年向けのティーンズノベルまで、ジャンルはさまざま。最後まで読んでるのを見た事がありませんが、本は好きらしくて毎週のように借りてきます。で、今回借りたのがこちら。耳をすませば。言わずと知れた名作ですな。そういや3.4歳の頃やたらと好きで、一時期毎日のように録画してるのを観てました。カントリーロード(主題歌)もよく歌ってましたねぇ。何故か英語ver.で。いいじゃない。こういうのから入って、読書の楽しさを知れば文学少女も夢じゃありません。さあ娘よ、いざ行かん、めくるめく読書の旅へ!読…書…?節子、これ文学少女やない。休日ののび太くんや。うーん、でもまあ読んでるだけエエんかな…?今まで借りてきた本に比べると、ちゃんと最後まで読んでるようです。まあ内容知ってるしな。娘「はぁ…(ため息)。せいじ君はなぁ…(雫への)言いかたがなぁ…」おっと、物語前半のツンデレな聖司君に呆れ顔の我が娘よ。キミ6歳だよね?どの立場からの意見?「…とーちゃん、耳をすませばの映画が見たい。」ああ、絵本見たら映画も観たくなったのね。分かるよ。いい話だもんね。よっしゃ任せとき。○曜ロードショーを録画したの見せたろ。ひょっとして、絵本見ながら映画見たりしてな、ガハハ。そんなんしてたら「耳をすませば」ガチ勢やで。ガチ勢やんこの子。ええ…マジで…?「じぶんのしんろくらい、じぶんできめるよ!」セリフ暗唱してやがる…。何がお前をそこまでさせるんや…?結局、2日に分けて映画を見終わった娘。満足したご様子でエンディングを歌っています。「🎵カンリ〜ロ〜、このみ〜ち〜」エンディングはちゃんと日本語版で歌うんやな。好きこそ物の上手なれ。歌なんか読書なんか知らんけど、好きなものを伸ばしていったらええと思います。「なっちゃんはな〜、ダラダラするのがいちばんすきやな〜」そこ伸ばしたらのび太になるぞ。それでは、また。耳をすませば (徳間アニメ絵本) [ 柊あおい ]「君の名は。」ガチ勢でもある。スタジオジブリの 食べものがいっぱい 徳間アニメ絵本ミニ [ 徳間書店児童書編集部 ]
2025.11.05
コメント(0)

こんにちは、ランディです。夏くらいから、ちょいちょいプレオープンで野菜やかき氷を売ってたランディさん家のお店。ついに正式なオープン日が決まりました。2025年11月15日、店名は「葉音」。はのん、と読みます。ステキ!ハンドメイド雑貨店なんですが、古物商の許可も取ったんでアンティークな商品も販売できます。やったね!で、オープンが決まったからには色々とやる事があるんですが…この記事を書いてるのが10月の29日。準備間に合うんかしら?と言うのも、オープン日に合わせてイベントをやるんです。これ。奥さんが作ってくれました。すごい!最近のコンピューターってハイテクなのねぇ。ランディさんはと言うと、駐車場の案内図作ったりイベント用ののぼり旗準備したりとセコセコ動いてます。自分達のワークショップの準備とか、他の演者さんの配置とかお客さんの待機場所とかめっちゃ考える事あるし。大変!お店の看板も発注してるんですが、オープン日に間に合うか微妙なところ。まあ、のぼり旗あるし分かるやろ、多分(適当)。で、肝心のお店なんですよ。やっぱり、お洒落にしたいじゃない?女子高生がキャーキャー言ってランディさんの生写真がバカ売れしたり、ダンディな老紳士が髭を撫でながら「ほう…これはこれは」って感心するような感じにさあ。現在のお店の様子がこちら。…うん、うん。ね?分かるでしょ?漂う昭和の駄菓子屋感。なんだろうな…お小遣い握りしめて通ってたあの頃がフラッシュバックします。まあね…もともと昭和の釣具屋さんだったお店だしね…改装したの、棚塗っただけだし。この昭和空間に、こいつがいる訳です。「いらっしゃい。」……。あ、無理。女子高生はうんともすんとも言わないし、老紳士は「おお…うん…」位の反応になるわ。それでも…それでも、ランディなら何とかしてくれる!ウチ、負けへんで!当日まで頑張ります。それでは、また。【送料無料!】 ビリーの手作りドールハウスキット 昭和シリーズ 「 駄菓子屋さん 」 【組み立て12分の1工作模型 1/12ミニチュア 手芸】
2025.10.30
コメント(0)

こんにちは、ランディです。今日は娘の運動会。本人は小学生になって初の晴れ舞台に、やたらと浮かれております。起きてすぐ体操服に着替えて、赤白帽を装着。そのまま朝ごはん食べとります。気合い入っとる。そんな本人のやる気とは裏腹に…めっさ曇っとる。ていうか、ちょっと降ってきました。これ中止になるんでは…?学校からの連絡を待ちながら準備します。学校「雨降ってるけど、もうすぐ雨雲なくなる予報なんで予定通り決行します!」あ、やるんや。しゃーない、娘を車で送っていくか。ウチは校区の外れの方で、学校まで大人でも歩いて30分弱かかります。しかも下町のような入り組んだ細い旧道が続くので、土地勘のない娘はまだ道を覚えておらず、集団登校も無いので毎日学校の近くまでランディさんが送迎しているのです。娘に傘を持たせて先に学校へ。一度戻り、今度は奥さんと2人で歩いていきます。止まないどころか、本降りになってきた雨。ホンマに運動会やるのコレ?30分歩いて学校に到着。うん、降ってるね。保護者のみなさんが雨宿りしてます。学校「雨止まないんで、開始時間遅らせます!体育館開放しますんで、そちらでお待ちください!」待つ事しばし。家が近所の人は一度帰ってました。ええなぁ。学校「開始時間をもう少し遅らせます!」ブログの下書きなどしつつ、さらに待つ。学校「雨止まないし、グラウンドが水溜りで使えないので今日は中止します!ごめんね!」知ってた。そりゃ無理よ、こんなの。まあ、判断難しいと思います。大変よね、先生方も。「特にやることないんで教室でビデオ見てた」という娘と合流して、帰宅します。とぼとぼ帰り道。抱えた荷物が重たいぜ…。結局、明日(日曜)に順延された運動会。天気予報当たらなかったね。明日も曇り〜雨予報なんやけど、当たらないことを願っています。それでは、また。【中古】はじまりはいつも雨 p706p5g
2025.10.22
コメント(0)

こんにちは、ランディです。今朝、いつもより10分早く起きて玄関(土間)の掃き掃除をしました。娘「なっちゃんもやる〜」一緒に起きた娘も学校前にお手伝い。掃除してやったぜ!みたいな写真が撮れましたが、ガラス戸に写った自分の顔を見てるだけです。でも、お手伝いできるのは偉い。なんでランディさんが急にこんなこと(掃除)し始めたかというと、開運行動だからです。開運行動とは、運が良くなる行動です。そのまんまやね。ランディさん、運が良くなりたいの。だから、運のいい人、金運に恵まれてる人がやってることをマネする事にしました。全ては模倣から始まるんです(by桑田佳祐)。皆さん、Dr.コパってご存知ですか?↓この人Dr.コパのまるごと風水2026大開運術 (新Dr.コパの風水まるごと開運生活) [ 小林 祥晃 ]うん、胡散臭いよね(ど直球)。ランディさんもそう思ってました。金ピカのスーツに派手なネクタイ&ヒゲ眼鏡。怪しさの詰め合わせセットですやん。でもこの人、何十年もずっと一線級なんですよ。一過性のブームで終わってない。こんなに怪しいのに(失礼)。で、ランディさん考えました。「こんなに怪しいのに(超失礼)ずっとおる。って事は、何かしらあるんとちゃうか?」そして何故か感じる親近感。ああ、そうか。ワイも胡散臭いんやった。(誕生日も一緒でした)試しにコパの本を読んでみました。色々書いてましたが、要約すると・家を綺麗にして・神さんに感謝して・旬のもの食べろうん、めっちゃマトモなこと言うとる。本職は神主さんで、一級建築士の資格持っとる。あ、ちゃんとしてはるわ、この人。そんな訳で、コパの開運行動をまねる事にしました。掃除はタダやし、家キレイになって運が上がるんやったらええ事だらけですやん。実際、朝に掃き掃除したら玄関がスッキリして清々しい気持ちになりました。うん、ええな、これ。しばらく続けてみよう。そんな爽やかな朝でした。………。その時の僕は、想像もしていなかったんです。家を出て、職場へと走る、車の中。スターウォーズのトートバッグの中で炭酸(いちご味)が漏れていた事を。スターウォーズ外伝「ダースベイダーいちご味」紅く染まるティッシュから広がる甘い香り。なんで今日に限って、ワイはいちご味をチョイスしたんや…。開運への道はまだまだ遠いようです。それでは、また。「洗濯しろ、今すぐにだ!」ポイント10倍★帆布 トートバッグ ショッピングバッグ エコバッグ スター・ウォーズ STAR WARSスター・ウォーズ STAR WARS 学習帳/ほぞん
2025.10.17
コメント(0)

こんにちは、ランディです。今年もこの季節がやって来ました。第8回食器断捨離ドラフト会議、開幕です!!それでは主催者を代表して、ランディさんの奥様、通称:ラディ夫人より御言葉をいただきます。「あたくしにふさわしい食器はあるのかしら?」ラディ夫人、ありがとうございましたー!!はい、急に始まった茶番に戸惑いを隠せないそこのアナタ、その感情で正解です。まーねぇ、実際のところ断捨離って「自分に相応しいものを選んでいく」作業じゃねえかと思うんですわ。欠けた茶碗や襟がヨレヨレのTシャツを使い続けるのは、自分はボロボロのヨレヨレがお似合いなんだ、って言ってるようなもので。高けりゃいいという訳でも、安物がダメだというのでもなくて、物や服にもちゃんと自分に合った「旬」があるんだと思います。例えるなら学生服が似合うのは、学生の間だけ。高校時代のブレザーやセーラー服を着て「私もまだまだいけるじゃない!」って言ってるそこのアナタ、それ旬やない、ただのコスプレや。前置きが長くなりましたが、ランディ家では奥さん主導で定期的な食器の見直しをやっております。で、「使えるかどうか」よりも「使いたいかどうか」と考えるのにちょうどいいシステムがドラフト会議なんです。我が家(チーム)に必要かどうか、編成を見極めながら選手を獲得していく…当然、指名漏れする選手も出てきます。新しい選手を獲得するために、戦力外通告をする選手もいます。すべては良いチームを作るため。オーナーの腕の見せどころです。それでは参りましょう、我が家の食器たちで、ワールドシリーズを制するために!(謎)我が家の食器ラインナップがこちら。引越し前にも、TV出演した時にも食器の断捨離はしてたんで、普段使いのものから来客用のカップまで全部合わせてこの棚に入っています。現時点でもそれなりに少ないとは思いますが、さらに厳選していきましょう。一段ずつ食器をテーブルに出していきます。(棚の場所も模様替えしました)食器に混ざってニベアがありますが、気にしないでください。我が家の必需品なんです。ついでに棚も拭いて綺麗にします。掃除も断捨離。今回のドラフトで断捨離されたものたち。ありがとう。感謝を込めてさよならします。選抜メンバーに残った精鋭たち。とはいえ、中には買い替えたいな〜、って物も残っています。駄菓子菓子、今回はこれでいいんです。ぜんぶ買い替えるなんて金銭的に無〜理〜。一度に替えるのは無理でも、少しずつ入れ替えていけばOK。ハードル下げましょう。もっと言えば、食器棚も買い替えたい。けど、それも一度にやろうとしない。できることからコツコツと。チームの改革は長期計画でやっていきます。では次回、第9回の断捨離ドラフト会議でお会いしましょう。(回数は適当です)それでは、また。ゆうパケットで送料無料 花王 ニベアクリーム 大缶169g(大缶)×5個 同梱不可
2025.10.11
コメント(0)

こんにちは、ランディです。久しぶりに奥さんの実家に行ったら、子猫が産まれてました。かぁ〜うぁ〜い〜い〜。やたらと人懐っこく、手を出すとすぐにじゃれて来ます。全力で可愛さをアピってきますな。子供の頃はそれでいいんです。さて、身体測定で身長が123.4センチと覚えやすい数字にになった我が娘(6歳)。身体が大きくなっても、甘えたガールなのは変わらないと思っていたのですが、昨晩急に「晩ごはんを自分の部屋で食べてみたい」と言い出しました。古民家に引っ越して、念願のマイルームを手に入れた娘ですが、おもちゃと着替えを取りに行く時しか立ち入らずにほとんどの時間をリビングで過ごしていました。いったい何があったんや!?これが噂に聞く思春期か…?と詳しく聞いたところ、「あんな〜、なっちゃんな〜、ひとりでな〜、ねるんにな〜、よるはな〜、こわいからな〜、れんしゅうでな〜、ばんごはんはな〜、まだいけるかな〜っておもってな〜?」(訳)私は、一人で眠れるようになりたいのですが、夜は怖いので練習する必要があります。このため、まずは夕食を一人で食べて、夜に慣れていこうと思います。ですって。どうやら、仲のいい友達が自分の部屋でひとりで寝ているらしく、それを聞いた娘も一人で寝るなんて大人!自分も部屋で寝たい!→けど一人で寝るの怖い…→せや!晩ごはんを一人で食べて練習したらええんや!という彼女なりの完璧な計画を立てたようです。で、ひとりディナーの準備。机にぬいぐるみを並べていきます。座布団、クッションを両サイドに配置して準備完了のようです。「いただきま〜す」食事中は部屋の戸も閉めてほしい、とのリクエストで、完全に独りぼっちです。あの甘えん坊がねぇ…立派になって…嬉しいような、寂しいような、これが巣立ちを見送る親鳥の気持ちか…。このまま自立していくのかしら。さらば、我が娘よ…。奥さん「なっちゃん、おやつよ〜」娘「はーい!!」ガラッ!ドタドタドタ!…うん、巣立ちはまだ先やな。それでは、また。……君、誰?(知らない猫も増えてた)「いい日旅立ち」心のふるさと貨幣セット 平成30年(2018年)貨幣セット
2025.10.04
コメント(0)

こんにちは、ランディです。9月末にして、ようやく涼しさが感じられる日が増えてきました。いつまでこの暑さ続くねん、と怒り心頭でしたが季節は進んでるんですね。ノロノロ運転ですけど。そんな過ごしやすい季節にちなんだ話題をひとつ。ランディさん家の2階にはやましたひでこさんが作った音楽ホールという名の和室があるんですが、そこに新たなアイテムが導入されました。こちら。(○ラえもん風に)折りたたみハンモック〜。アウトドアとかキャンプに興味のないランディ家になしてこんなモノがあんだべ?とお思いでしょう。お答えしましょう。常連だった米粉のシフォンケーキ屋さんからいただいたんです。うん、さらに意味わかんないですね。ちょうど古民家に引越しするタイミングでケーキ屋さんがお店を閉めるとなって、ご好意でレジとか色々譲っていただけたんですが、その中に何故か一緒にパッケージされていたハンモック。とりあえず土間に置いていたんですが、このたび組み立ててみました。外に置くと蚊が容赦なくやって来るんで、2階のホールに置いてみた次第です。意外と違和感ありません。音楽ホール自体が非日常な空間なんで、なんとなく馴染んでいます。古民家のポテンシャル凄え。今日は風が吹いて涼しかったので、駐車場の草刈り後シャワーを浴びてサッパリしたランディさんが試乗?してみます。おお…気持ちいいぞコレ…窓からの気持ちのよい風、絶妙なバランスで揺れるハンモック、そして天井を見上げながらぼんやりする時間…これスローライフ!スローライフやんか!親父たちが夢中になる訳だ…(?)。いやぁ、いいものを頂きました。この部屋、空調が無いんで秋と春限定の過ごし方ですが、それも季節の楽しみ方ってことで。なぜシフォンケーキ屋さんにあったかは謎ですが。それでは、また。ハンモック 自立式 室内 人気 自立 ロング スタンド 耐荷重200kg 折りたたみ ポータブル ハンモックチェア キャンプ 屋外 アウトドア コンパクト 室外 レジャー 海 庭 持ち運び 春夏【1年保証】 ハンガーラック 布団干し 部屋干し
2025.09.28
コメント(0)

こんにちは、ランディです。娘が突如、大好きな「ひみつのアイプリ」のカードを断捨離し始めました。「増えてきたから、キラキラのカードと好きな分だけ残す」そうです。エラいねぇ〜。ちなみにアイプリはアイドルプリンセスの略だそうです。アイドルでプリンセスなのに秘密なの?情報量多くておじさんよく分からないよ。引っ越してから、テレビを見なくなりました。以前は何となく付けっぱなしになっていたり、ながら見をしていたテレビ。今ではシャレオツな布を掛けられて、ほぼ休眠状態です。唯一活躍するのは、娘がアイプリとプリキュアという彼女的2大アニメを見るときだけです。ちなみに今年のプリキュアはアイドルプリキュア。どんだけアイドル好きやねん。テレビを見なくなっても、別に不自由ねえなぁ…と気付いたランディさん。特に興味もないのにぼんやり見ていて「あ!もうこんな時間!お風呂入らないと!」みたいな事がすっかり無くなりました。娘も夕方にテレビをダラダラ見て、お風呂に入るのが遅くなって怒られる事がなくなりました。よかったね。その代わりおもちゃで遊んでなかなか入らないのでよく怒られてます。学習せーへんなコイツ。そして、今は新聞も読んでおりません。子供の頃から朝食のときに新聞を読んでから学校に行ってたオッチャンくさい子だったのに。新聞の連載小説は短いんで、一気に通しで見たいと思ってました。話忘れるんだもん。それくらい新聞に親しんでいた少年時代でした。サラリーマン時代に「新聞は隅まで目を通せ!」「ビジネスチャンスに繋がる情報を見逃すな!」みたいな事を上司に言われて、好きで読んでた新聞への愛情が一気に冷めてしまったあの頃。「好きで読んでたのに、何でそんなこと言われなきゃなんねーんだYO!」と思春期の少年のように反抗心を覚えたものです。アタシも若かったのね。それ以来、たまに実家に帰ったときやお店の待合室で見かけたときにパラパラ流し見る程度。別れた彼氏の近況報告を聞く女子くらいの冷めた関係です。♪はぁ~テレビも無え!ラジオも(聞か)無え!新聞ほとんど見ること無え!(©吉幾三)こうしてみると、世間の流れにまるで興味の無い世捨て人みたいに見えますね。まあ携帯は見てるんですが。こんな生活を始めて半年以上経つと、いろいろ分かったことがありまして。というのも、待合室でテレビとかラジオ点いてると、めっちゃうるさく感じるということです。アピールして情報を届けてナンボ!という感じがダイレクトに脳にキます。うるせー。そんな情報こっちは求めてねー。てかお願いだから黙って。俺、こんなの毎日見て聞いてたの?そりゃあしんどい訳だ。マヒしてたんやろなあ。そんなこんなで、自分が不快に感じる情報源そのものを断捨離してみた次第です。でも、不思議と困ることがないんです。人から偶然聞いたり、たまたま目にした雑誌や、うるさいと感じる待合室のテレビやふと気が向いて読んだ新聞なんかに、自分の必要な情報が入ってるんです。これは、情報を探している頃には気付けなかった感覚です。探すんじゃなくて、向こうが知らせてくれる。この情報社会、最新情報に触れてないと不安で夜も眠れないわ、というそこのアナタ、大丈夫。「必要な情報は、必要なときに、必要な形で入ってくる」ということです。世界はそういうふうにできている。まず不要・不快なものを減らしてみる。それはモノに限ったことだけじゃないですね。久々にちょいと真面目なことを言いました。あ~肩凝った。それでは、また。ゲームは別腹。吉幾三50周年ファイナルコンサート [ 吉幾三 ]
2025.09.15
コメント(0)

エプロンて便利よね。こんにちは、ランディです。さて、ぼちぼち塗っているお店の棚。頑張って仕上げていきましょう。本体を白っぽい感じに塗ったので、サイドの枠は黄色でツートンに仕上げます。黄色はいいってDr.コパも言ってたし。白く塗ったところにマスキングをして、縁を黄色で塗っていきます。塗り残しがないように気をつけながら、日をおいて何度か重ね塗りします。なんか、もうエエかな…と思ったら完成です。マスキングを剥がしましょう。ペリペリペリ…ヒュー!ナイスペイント!いいじゃない!!柱にはみ出さずに塗れています。ペンキを塗った部分も剥がしましょう。バリバリバリ…ワーオ!バットペイント!駄目じゃない!!サビていた部分の塗装がマスキングの粘着力で剥がれてしまいました…。しゃーない、リタッチするか。人はこれを二度手間といいます。これを、こう!で、エプロンを付けずに作業した結果、ズボンにペンキが垂れましたとさ。ターシャ、貴方の言う通りだわ。エプロンは便利よね…。ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方 [ 食野 雅子 ]気を取り直して、棚板をはめ込んだら完成です。ビフォー↓アフター↓(ナレーション)何という事でしょう!サビッサビだったお店の棚板が、匠の手によって素敵に生まれ変わりました!細かな色ムラは素人作成の証。遠くから目を細めて見れば、気になりません。さっそく商品を並べてみましょう。あらいい感じ。後ろの道具類はあとで片付けます。最初の方はどうなるかと思いましたが、それなりに形になりました。頑張ったよ、ランディさんは。まずはお店の改装、第一歩ということで。それでは、また。激闘の跡。【中古】 大改造!!劇的 ビフォーアフター リフォームで家族の問題を解決します/芸文社
2025.09.08
コメント(0)

こんにちは、ランディです。ウチのすぐ近くに、海の見えるオシャレなカレー屋さんがありまして。どのくらいオシャレかと言うと、オシャレなメンズノンノが最新号でトレンディなcafeに入ってオーシャンビューなテラスで前髪を掻き上げている映像くらいおシャンティです。うん、何言うてるのか分かりませんね。とりあえずこのHP見てください。↓「カフェ・デ・エピス」さんHPはい、見ましたか?お帰りなさい。ね?反町隆史と竹野内豊が海を眺めてるくらいビーチボーイズでしょ?(意味不明)そんなエピスさんで、この度ピアノの発表会がありまして、ウチの奥さんも参加してたんです。看板もおシャンティ(褒めてます)。くじ引きで演奏順を決めたら、いよいよ演者さんがピアノを弾いていきます。トップバッターはまさかの店長。さすが店長、華麗(カレー)なピアノですね。……。華麗(カレー)なピアノですね(強調)!!夏の暑さのせいです。すみません。話を演奏会に戻しまして、奥さんは3番目に登場。華麗(カレー)なピア…何でもないです。そして満を辞して出てくる、我が娘。奥さん「大丈夫、貴女ならできるわ。」娘「Yes、マム。」「🎵は〜れ〜た〜る〜あ〜おぞ〜ら〜」THE・仁王立ちで元気に「第九」を歌っております。1番を歌って終わりかと思いきや、2番をドイツ語で歌い出しました。(どうやら学校で習っているようです)やだ…ウチの子凄い…。間違えてても父ちゃんには分かりません。…グーテンターク?バームクーヘン?プログラム終了後はフリータイム。ご自由にお弾きくださいとのこと。「猫ふんじゃった」を教わる娘。最初のフレーズは覚えたのですが、続きが分からないので延々と猫を踏み続けます。すまんな、猫。そんな、夏の終わりの思い出でした。それでは、また。スイーツも美味しゅうございました。【中古】 ピアノ/ギター/コーラス・ピース 少年時代(井上陽水) 夏の終わりのハーモニー(井上陽水・安全地帯)
2025.08.31
コメント(0)

こんにちは、ランディです。週末にお店を始めました。元々は釣具屋さんだったという我が家、入口の土間スペースが店舗として使えることも購入の決め手のひとつだったのですが、ついに小規模ながらお店としてスタートしました。今は有機野菜が少々とかき氷、自作のお香を少し置いてあるくらいのものですが、これから徐々に商品を増やして綺麗にしていく予定です。RPGよろしく、獲得したゴールド(売上)で装備を豪華にしていくのです。いつか黄金の鎧を手に入れてやるぜ!おうごんのよろい(参考)そんな訳で、自力でお店を改装していきます。え?DIYに興味ないって宣言してたランディさんがどうしたんだって?だってお金ないもん。はい論破。いいの!自分でコツコツやっていくの!今回塗るのはこちら。土間のど真ん中(シャレ)に鎮座する商品棚。ごらんの通り、サッビサビでございます。こいつにペンキを塗って、サビ防止&おしゃれにしていきましょう。前回の壁を塗った時に大活躍した奥さんですが、今日は娘と買い物にお出かけ中。なので今回はランディさん1人で塗らないといけません。…大丈夫、俺なら出来る。アイムチャンピオン!やってやる、やってやるぞ!(スパロボの敵兵士)ひとりでできるもん!(幼児退行)いろんな呪文を唱えながら自分を奮い立たせます。それじゃ、やりますか。まずは棚板を外してサビを落とし、本体にテープでマスキングします。お次に塗装。今回はツートンカラーにするので内側からローラーで塗っていきます。棚板も塗りましょう。全部塗れたら、しばし乾燥させます。ちなみに塗った翌日から大雨が続きました。何の呪いや。数日後。ぼちぼち乾いたっぽいのでテープを剝がしていきます。ペリペリペリ…。おお、ちゃんと塗れとる!やるじゃんランディ!ガンプラで培った塗装技術が活きたね!そして見つかる塗り残し。しゃーない、マスキングを追加して塗りましょう。またしばらく乾燥させます。いつ完成すんねん。続きます。ひとりでできるもん! 6【1000円以上送料無料】
2025.08.26
コメント(0)
![]()
こんにちは、ランディです。みなさん、ギャルのしっぽってご存知ですか?ランディさん全く聞いた事もなかったんですが最近ウチの子がやたらと連呼してまして。「なっちゃんギャルのしっぽが欲しい〜」ギャルのしっぽ…?え?ギャルって尻尾生えてんの?新しい人類種?進化の過程?今の若い子ってみんなサイヤ人になってんの?初期のドラゴンボールでプーアルが「ギャルのパンティおくれーーっ!!!」って叫んでたけど、今は違うの?それともギャルから尻尾を奪い取るの? 父ちゃんの時代はエアマックス狩りってのがあってね…クラスメイトのS田君も被害に遭ったんだ…(遠い目)。ではなく。どうやら平成にギャルの間で流行してた「しっぽキーホルダー」がまた流行ってるみたいで。しっぽ キーホルダー 大きめ ファー フォックステール フェイクファー ギャル しっぽキーホルダー Y2K キーホルダー ビッグサイズ しっぽ カラフル ピンク 尻尾 ファーストラップ バッグチャーム ファーチャーム バッグアクセサリー しっぽアクセサリー キーチャーム 白これ。ウチの奥さんの時代に流行ってたみたい。奥さん「あ〜。コレ懐かしいな」って。そういやランディさんもなんとなく見た覚えがあります。で、そのしっぽキーホルダーがまた流行ってると。時代は巡りますな。となれば…こりゃあ、もうすぐポケベルの時代が来るぜ!ポケベルが鳴らなくて!Don't miss it!!はい、話を戻しまして。そんなしっぽキーホルダー、行きつけのスーパーの片隅にぽつんと置いてある、ちっちゃいUFOキャッチャーの景品にミニサイズのものが入ってるんです。買い物のときに目ざとく見つけていた娘、なんとしても手に入れたい様子で、奥さんにねだっています。奥さん「じゃあ1回だけな?母ちゃんやってあげる。」娘「やったー!」とは言え、狙ったものがすぐに取れるはずもなく、きっと「欲しい!もう1回やって!」って駄々こねて怒られるパターンだろうな…。娘よ、現実は厳しいのだ。一発でゲット。え?うちの奥さん凄くね?そんな特技あったの?奥様は魔女ではなく、ゲームセンターあらしだった…?いっしょに取れた、謎のキーホルダーも貰いました。とにもかくにも、念願のギャルのしっぽを手に入れた娘は大喜び。一晩一緒に寝て、翌朝リュックに装着されてました。よかったな、娘よ。信じていれば、夢は叶うんだよ!(手のひら返し)一緒に暮らしていても、まだまだ知らない一面はあるものですね。またひとつ奥さんに詳しくなりました。それでは、また。気付いたらめっちゃ取ってた。奥さまは魔女 シーズン1 VOL.1 [ エリザベス・モンゴメリー ]ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション(1) (てんとう虫コミックス(少年)) [ すがや みつる ]
2025.08.19
コメント(0)

こんにちは、ランディです。娘が集めているカード「ひみつのアイプリ」。ゲームセンターにある筐体にこのカードをスキャンして遊ぶという、ハイテクなカードです。最近の遊びってハイカラなのねぇ。父ちゃんが小さい頃なんて、ビックリマンシールが関の山だったよ。それかカードダス。こんな感じで、たまに遊んでます。ゲーセンで遊んだり、お菓子のおまけに1枚入ってたりで、結構な数が集まっています。カードが少なかったときは、おままごとみたいに一人でそれぞれのキャラにアテレコして遊んでいた娘ですが、カードが増えたこと、娘が最近児童クラブでトランプを覚えはじめたことで新たな展開を迎えました。「父ちゃん、カードであそぼう!」いや、そんな「磯野、野球しようぜ!」みたいなテンションで言われても…。筐体なんてない我が家でどうやって遊ぶねん、と思っていたら、どうやらオリジナルルールのカードゲームを考案した様子。「せーのでスピードって言うて、おんなじカードの色は出せてな、減ったらここにカード足してな、ほんで重ねてもよくて…」どうやらトランプのスピードのような何からしいのですが、なにせ小1の娘が考案したゲーム。遊んでいる途中でどんどんルールが変わっていきます。僕「出せる色のカード無いわ。」娘「ほな、なっちゃんのカード1枚あげる!」僕「(いや渡したら意味ないやろ…)じゃあもらった カード出すわ。」娘「ダメ!それは下に並べて!」僕「ええ…複雑すぎる…」無軌道にルールが変わったり追加されたりするので、何が勝ちなのか分からないままに勝敗がついていきます。娘「あ~負けた~!これで同点な!」僕「え?いま勝ったの?」勝敗の判定が謎すぎるゲームですが、まあ楽しそうなんでエエか。娘「別のゲームしよう!せーのでラーメン!タンメン! エビシューマイ!って言いながらいっしょにカード 出して!無くなったら勝ちな!」僕「それ絶対引き分けになるやん。」今度、ちゃんとしたトランプ買ってやるか…それでは、また。音速飯店 SG0180 知育玩具 ボードゲーム 卓上ゲーム テーブルゲーム パーティーゲーム 家族 ファミリー 友達 室内遊び 6歳~大人まで 玩具 おもちゃ 子供 こども キッズ 男の子 女の子 遊び ギフト バースデー 誕生日
2025.08.13
コメント(0)

こんにちは、ランディです。先日、岡山から奥さんの友達一家が遊びに来てくれました。ご両親に子供ちゃん3人の5名様、ご案内です。このブログも見てくれてるそうで。のりさん、ありがとうございます(個人的な挨拶)。リビングにテーブル2つ出して昼食。なんかサザエさん一家の食事シーンみたいやな〜と思いましたが、向こうは大人4人に子供3人。こっちは大人4人に子供4人。よし、勝ったぞ!!(何がや)食後にランディ家見学ツアーを開催をしたんですが、このブログを見てくれてるだけあって「あ、この壁自分で塗ったやつでしょ!」「蚊帳ってこんな感じになってるんだ〜」とやたら詳しい。書いた本人はすっかり忘れてるから、僕よりウチの内部事情に詳しい。これが噂に聞く聖地巡礼…!(多分違う)。もうのりさんがブログ書いたらいいんじゃないかな。遊んだ後はかき氷の振る舞い。ウチ、業務用のかき氷機あるんです。お客さんへのおもてなしに便乗して、ちゃっかり2杯目を食べとるウチの娘。お調子者で悪知恵が働くこの感じ、だんだんカツオ君に見えてきました。いつか波平みたいにカミナリを落としてやります。…反省してもすぐ忘れそう。お見送り。末っ子の娘ちゃんを「可愛い〜♡」と褒めまくる娘。「まあ、なっちゃん(自分)も可愛いけどな」とオチをつける事も忘れません。自己愛つえーよ。遠方から遊びに来てくれて、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。今度は岡山に遊びに行きたいですね。それでは、また。お土産はくらや(B’z稲葉さんのお兄さん家)のどら焼き。大きいサイズ メンズ【おもしろtシャツ】鰹のたたきTシャツ【メール便送料無料】【イチロー着用 サザエさん】 キングサイズ XXL XXXL
2025.08.05
コメント(0)

子供のド直球な感想。こんにちは、ランディです。夏休みを満喫中の我が娘。とは言え、寂しんガール(娘)は1人では留守番ができないので、児童クラブにお世話になっています。学校に比べると始まりの時間も遅く、9時までに行けばいいのですが、仕事の都合上、開館時間の8時には送っていきます。朝寝坊?そんな羨ましいこと父ちゃんは許さないぜ!当然利用料はかかりますが、宿題の計算ドリルやひらがなの書き取りは毎日やってくるので助かっています。家にいてもダラダラしてやんないだろうし。しっかし、夏休みの宿題って多いのね〜。定番の国語と算数のドリルに加えてアサガオの観察、種も取ってツルでリース作りに夏休み新聞(絵日記)、読書感想文に自由研究、貸し出し用のタブレットを使った問題etc…どんだけあんねん。自分が小学生の頃って、こんなに宿題あったかなぁ…うん、あったわ。アイデア貯金箱とかポスターとか。やった記憶がごっそり抜けてるのは何故だろう。まあきっとやってたんでしょう。ボク真面目だから。先生から褒められてましたよ多分(記憶の捏造)。唯一覚えてるのは、毎朝ラジオ体操するのに近所の公民館に一番乗りして、勝手に配達されてた新聞読んでたことです。ロクでもねえ小学生だわ。公民館の職員さんごめんなさい。この場を借りてお詫び申し上げます。ごめんちゃい。ちなみに娘はラジオ体操には行かず、7時過ぎまでグースカ寝ています。まあええけど。宿題はできるだけ早めに済ませろよ。じゃないと父ちゃんは手伝わないぞ。マジで手伝わないぞ。人生の厳しさをお前に伝えるためだ。決してめんどくさい訳じゃないぞ。結果は夏休み明けにお伝えします。それでは、また。キレイに咲いとる。【中古】 【8cm】あー夏休み/TUBE
2025.07.30
コメント(0)

こんにちは、ランディです。お宅拝見系の番組を見てると、最新式の換気扇がわんさか出てきますね。焼肉屋についてるようなデカいの付けて「友達が集まってパーティできるようにしました!」とか外国製の最新式換気扇がテーブルからウィーンってせり上がってきてレポーターさんが「何コレ⁉︎」って驚いたりとか。ってか、最近レンジフードって言うんですか?レンジフード?換気してくれる扇風機やから換気扇でよくない?ウチには換気扇がありません。「台所には換気扇が必要」という固定概念を断捨離したんです。リフォーム前の台所には換気扇が付いてました。こんな感じの、窓に付ける簡易的なやつ。昔の家によくあったタイプですね。で、ご覧のとおりキッチンの前に窓がありまして、しかも結構な大きさ。リフォームの打ち合わせ時に換気扇どうしましょ、って話し合いまして。コンロ上に付けるタイプの換気扇は、これまでのマンション生活で嫌になるほど頭をぶつけたので却下。今ついているのと同じタイプなら、取り付けも簡単やし費用も安いって話だったんで、そうしよか〜と思ってたんですが、工務店の会長さんが冗談半分に言ったんです。「窓あけたらええんちゃう?」この一言でハッとしました。そうや、換気したかったから窓開けたらええやん。そのための窓やん。そもそもウチ、風通しめっちゃいいし(冬寒いし)。換気扇いらんやん。てな訳で、リフォーム後の台所はこちら。換気扇がないとスッキリしました。窓枠に取り付けたせいで窓を完全に閉められないという弊害も無くなりました。そして最大のメリット。換気扇がないということは、換気扇を掃除しなくていいという事です。正直、めっちゃ楽。年末の大掃除で油と埃でギトギトのフィルターを浸け置き洗いする必要がないんです。さらにウチ、トイレも換気扇がありません。めっちゃデカい窓あるから。そして冬場は超寒い。極めつけ、ウチお風呂も換気扇ありません。めっちゃデカい窓ふたつあるから。そして冬場は(略)。そんな訳で、ウチでは換気扇の汚れを気にして揚げ物を控えようとか、年末に油でギトギトの換気扇を嫌々洗うなんて事もありません。生活必需品って、考えると色々ありますけど無くても意外と何とかなるもんですよ。当たり前なんて、ない。常識を、疑え。 byランディこのセリフ流行んねーかな。それでは、また。全国送料無料 SALE! 超 強力洗剤 油汚れ用洗剤 レンジ グリルのギトギト油汚れを分解 業務用 油汚れ 洗剤 プロ仕様 壁タイル 換気扇 レンジフード 油汚れクリーナー スプレーするだけ簡単 超頑固な油コゲ・焦げ付きも対応 キッチン 台所 プロ用 マジックリンより強力 大掃除
2025.07.23
コメント(0)
![]()
こんにちは、ランディです。先に言っておきますと、今回の話は特にハートフルな「ほっこりちょっといい話」でも何でもありません。サラリーマン時代、それなりに大きな案件が片付いた僕に社長が「お祝いに鰻でも食べに行こう」と近所の鰻屋さんに連れていってくれた事がありました。「あざっす!鰻大好きなんす!社長ありがとうございまっす!」みたいなテンションで行ければ何の問題もなかったんですけど、当時の僕は「社長と2人かよ…ヤだなぁ…でもお祝いしてくれるの断るの悪いし…そりゃ鰻好きだけど…社長と何喋りゃいいんだよ…けど喜ばないと悪いし…早く終わんねーかなぁ…でも黙々と食べるのもなぁ…」とか考えてました。うん、病んでますね。そのとき食べた鰻の味、まったく覚えてません。そりゃそうだよな。社長からすると、ポケットマネーで部下を労ったのに反応悪くて何やコイツ、せっかく鰻奢ったのに嬉しないんかい、みたいな印象だったと思います。これ、社長が悪いとか僕のノリが悪いとかいう話じゃなくて、善意でやっても相手次第では届かないこともあるよね、って自分にとっての教訓にしてるんです。「これだけやったんだから、きっと相手は喜ぶよね!」が期待外れだった時に「お前なんで喜ばないんだよ!」って怒るのは違うよなぁというお話です。社長は別に怒ってませんでしたけど(フォロー)。もらった誕生日プレゼントが微妙に自分の好みとは違ったときのリアクション困るよね、というと分かりやすいかしら。その時は「うわ〜、これ欲しかったんだ!いいの?ありがとう!」って喜んで受け取って、次の日に断捨離する位の精神でいきたいものです。当時と比べると多少図太くなった今の僕なら「相手が誰だろうと、奢ってもらうメシに罪はないよね!」ってモリモリ食べたと思います。なので誰か鰻奢ってください。それでは、また。【ふるさと納税】レビュー件数1位 5000件以上 数量限定 うなぎ 鰻 蒲焼 5尾 計850g以上 期間限定 たれ付き 国産 五尾 養殖うなぎ 贈り物 贈答 化粧箱入り ご褒美 丑の日 簡単調理 うな重 楽天限定 うなぎ長焼 鰻楽 ギフト 宮崎県 都農町 送料無料 レビューキャンペーン
2025.07.13
コメント(0)

こんにちは、ランディです。よく行くお店の駐車場に落ちていた、トースト1枚。これはつまり、「ヤバ〜、遅刻遅刻〜⭐︎」ドンッ!「キャッ‼︎」「うおっ⁉︎」「ちょっと!どこ見て歩いてんのよ!」「そっちこそ!気をつけろよ!」からの「あ〜、何とか間に合った〜。」「今日は転校生を紹介するぞー。入りなさい。」「あー!アンタはさっきの!」「あ!!オマエおんなじクラスかよ!」的なラブコメ展開があったんでしょうね。落ちてたの鮮魚店の駐車場ですけど。さて、りぼんDEなかよしな妄想はさておき、小1のウチの娘は2歳年上の「なおたろう君」にゾッコンLOVE、君に胸キュンMAJIでKOIする天城越え状態です。幼稚園の頃は隣のクラスのみやた先生(仮名)に夢中で、毎日みやた先生がのカッコよさを父親に語っていた我が娘、今ではみやた先生のみの字も出てきません。栄枯盛衰とはこのことか(違う)。小学校に入って「照れる」という事を覚えた娘、なんか妙にクネクネモジモジしながら恥ずかしそうになおたろう君のステキポイントを教えてくれますが、正直身内(娘)のノロケ話がこんなにどうでもいいとは思いませんでした。心の底からどうでもエエわ。その時間でマンガ読みたい。僕は娘に関してはさっさと自立して家から出て、自由に生きて欲しい派なので、子どもを溺愛するタイプの親御さんとは意見が合わないのですが、娘がお年頃の思春期になったら、また感じ方も変わるのかしらね。まあ、好きな子がいて学校に楽しく通えるならそれでいいんやない?遅刻しそうになって曲がり角でぶつかった子に乗り換えないといいけど。そんな娘は、鼻歌を歌いながらリビングでダラダラしています。娘「ド〜はドレミのファ〜🎵」そのドレミの歌、すぐ終わるぞ。それでは、また。ソラシド (中公文庫 よ39-8) [ 吉田 篤弘 ]
2025.07.07
コメント(0)

こんにちは、ランディです。みなさん、SECOM(害虫対策)してますか?※長嶋茂雄氏のご冥福をお祈りいたします。はい、我が家はゴキブリバスター的なものを水廻り中心に置いてます。こういうの。ウチは立地的な問題で蚊が大量発生してますが、それに加えて土間と軒下があるもんだから、小虫も沢山見かけますし、その虫を狙う蜘蛛はもはや家の同居人くらいの勢いで各部屋に陣取ってますが、さすがにゴッキーは許せません。ゴッキーだと思って殺虫剤を吹いたらカナブンだったという悲しい事件もありました。ごめんよ、カナブン。そんなわけで、マンション時代から愛用?しているゴキバスターを古民家でも設置しました。頼むぜ、バス太(あだ名)!〜数日後〜バス太の周りに大量のアリが…‼︎(ショッキング映像のため見せられません)バ、バス太ァァ!!バス太「燃えつきちまったよ、完全にな…」毒入りのエサをせっせと巣に運ぶ働きアリ達…すまんな、君の生まれの不幸を呪うがいい。また別の日には、台所でお皿を洗っていると排水口からムカデが登場…‼︎ムカデ「やあ」OH、デンジャラス!まさに虫⭐︎ムシ⭐︎パラダイス!!………。ムカデって、熱湯かけるとすぐ死にますよね。(ほとんどの生き物はそうです)というわけで、サクッと処理。害虫に対して、何の感情の揺らぎもなく「あ、アリたかってるわ」「あ〜、ムカデ出てきたか〜」とか言いながら無表情で淡々と対処してるアタクシ。これは、ランディさんが特別な訓練を積んだとか精神と時の部屋にこもって修行したとかではなく、幼少期から田舎暮らしをしてるんで害虫に耐性がついてるというだけの話です。ウチの実家も戦後に建てられた木造平屋だったので、軒下から虫が来訪してたし、自分の部屋の畳の上を蟻が横断してるのもよく見ました。屋根裏ではネズミを追いかけるトマコ(こちらの方言でイタチの事)の大運動会が夜な夜な開催されてた事を思い出します。古民家で暮らす上で「そういう経験をしてるかどうか」って結構重要なんじゃないかと思います。都会の清潔なマンション育ちの人が田舎のスローライフに憧れて移住してみたらムシ⭐︎パラに絶叫したなんてありがちです。古民家が残ってる確率は開発の進んでいない田舎の方が圧倒的に高いですから、おのずと自然との付き合い方が大事になってきますね。森ハ生キテイル(C.Wニコル)。僕のスタンスとしては「おるもんはしゃーないから、危害が無かったらまあええか」くらいの適当さです。都会の方、大丈夫。すぐ慣れます。雨戸の戸袋に蜂の巣が出来ても「もう!後処理面倒くさいのに!」って言いながら殺虫剤吹きかけるようになります。ホウキ突っ込んで巣の残骸を掻き出さんとアカンのよ。田舎の古民家暮らし(夏)は、雑草と虫との戦いでもあります。スローライフと言ったな、あれは嘘だ。基本的に草刈りで忙しいぞ。除草剤の効かない雑草もあるし、作業に蚊除けネットは必須だ。通称「ブト」と呼んでるデカい藪蚊は服の上からでも平気で刺してくるから、殺虫剤と草刈機の二刀流で戦うんだ!ウェルカム・トウ・ディス・クレイジタイム!このふざけた時代へようこそ!君はtough boy!…君は、生き延びることができるか⁉︎それでは、また。爬虫類(ヤモリ)もいるよ!【中古】北斗の拳 & 北斗の拳2 コンプリート DVD-BOX (全152話 3800分) ほくとのけん 武論尊 原哲夫 アニメ [DVD] [Import] [PAL 再生環境をご確認くださ d2ldlup
2025.06.30
コメント(0)

「老眼でスミ入れが上手くできないよ…」と嘆いているそこの君!結局、完成品を見る時も老眼で細かいところは見えないから大丈夫だ!こんにちは、ランディです。この記事はガンプラが趣味の人以外を完全に置いてきぼりなので、そうでない方はブラウザをそっ閉じして下さい。ガンプラを作り始めて早30年以上経つわけですが、最近はエアブラシを使う頻度がほぼゼロになりました。理由は単純に・時間が無え・使った後の洗浄が面倒くさい・ずっと愛用してたタミヤのコンプレッサーが壊れて 吐息くらいのエアーしか出なくなったの3つです。コンプレッサー高いんだよ…。ただ、素組も味気ないし、墨入れと部分塗装くらいはやりたいんでランナー塗装+ゲート跡をマーカーでリタッチの超お手軽仕上げでぼちぼち組んでいます。モデラーの皆さんにはガチ説教くらうよね。いいの!ガンプラは自由だ!(メイジン・カワグチ)。とはいえ、調色は好きなので混色したいときはイージーペインターを使っています。イージーペインターシリーズ EP-01イージーペインター 《塗装用品》これ。名前のごとく、お手軽にエアーによる塗装と調色が楽しめます。スプレー缶だと色を混ぜらんないので、塗る時の選択肢が少ないんですよね。本体の洗浄は必要ですが、エアブラシに比べると構造が単純なので圧倒的に手間が少ないです。ボトル部分は色が残りやすいので、スペアを複数買いして同系色の色で使い分けています。ガイアノーツ EP-03 スペアボトル イージーペインター用スペアボトル欠点としては、エアーの調整が効かないんで細吹きや範囲の調節ができないことと、専用のエアー缶が小さい割にお高いことです。イージーペインターシリーズ EP-02 スペアカートリッジ 《塗装用品》で、こういう事には脳をフル回転させるランディ、ふと「これ、エアダスターで代用出来るんちゃうか?」と思いつきます。エレコム ダストブロワー(М缶) 350ml 3本 ECO(エアダスター) AD-ECOMTこれ。メーカーはどこでもいいんですけど、現場の味方モノタロウで買ってたのが余ってたんで、試してみました。吹き出し口になっているプラ部分を外します。で、イージーペインターを差し込むと…ピッタリ!さすがランディ。カツオ並みに悪知恵が働きます。(メーカーの推奨しない使い方です。自己責任でお願いします)ただ、当然ながらエアーの調整はできないし元々ホコリを飛ばす目的の商品なのでかなりエアーが強く、みるみる塗料が減っていきます。コスパで言えば圧倒的にコンプレッサー+エアブラシがお得です。まあ、その 2つ揃えるとすぐに数万円飛んでいくんですが。どのくらいの頻度で塗装するのか、その人のプラモライフで選べばいいと思います。僕は年に3〜4体作ればいい方なので、こっちで十分です。たぶん見てる方からすると何の役にも立たないこの記事、正にウチのブログって感じで僕は満足です。これぞ自己満足。それでは、良いガンプラライフを。万博ガンダム、超カッコいい。EXPO2025 EG 1/144 RX-78F00/E ガンダム エントリーグレード【新品】 ガンプラ プラモデル 【宅配便のみ】EXPO2025 EG 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット (EX-001 グラスフェザー装備) エントリーグレード【新品】 ガンプラ プラモデル 【宅配便のみ】
2025.06.23
コメント(0)

こんにちは、ランディです。実はランディさん、背が高いんです。いきなり何や、自慢かゴラァ!とお怒りのそこのアナタ、違うんですこれには訳があるんです信じてくださいおまわりさん僕は無実なんです(早口)。なんでこんなこと言い出したかというと、今回の話題が「古民家って造りが低いから、頭とかぶつけへんの?」という質問にお答えするためだからです。だから言ったじゃないすか僕は無実なんで(略)で、結論からお答えしますと「そら、ぶつけるで?何言うてんの自分?」です。身も蓋もない返しでえろうすんまへん。でも、事実なんです。このブログ、耳障りの良い「古民家ってサイコー!みんなもおいでよ!ようこそランディの森へ!」みたいな古民家全肯定ではなく、実際に住んでみて良いところも悪いところも書いていく方針です。そこんとこどーぞ夜露死駆。つうか、そもそも古民家の提灯記事なんか書いても何のギャラも貰えませんので、誰かこのブログのスポンサーになってください。今ならランディさんのサイン入り領収書をプレゼント!素敵!欲しい!話を戻しまして、古民家に住んでます、と言うと結構な確率で「大丈夫?頭とかぶつけない?」と質問される事が多いです。それだけ「古民家=低い」みたいなイメージが定着してるんですね。何かの影響なんでしょうか。テレビとか映画?はて?この天井の低さ問題に関しては、僕の尊敬する古民家ブログ「クロニカ」さんのこちらの記事を読む方がウチのブログの1,000倍役に立ちますのでどうぞ。↓クロニカさんの記事リンク飛ぶの面倒〜って方にざっくり説明しますと、「昔の日本人は背が高くないから、それに最適化されて建てられた古民家も低いよ」という話です。クロニカさんは古民家に住みたい人にとっては本気と書いてマジと読むくらい必読科目ですので一読することをオススメします。で、この記事にある通り、問題なのは低い鴨居が家の構造材を兼ねてるんで、背の高い人は部屋の出入りの度に屈まないとアカン、という事です。古民家の建具の共通規格は五尺七寸(約173cm)〜五尺八寸(約176cm)だそうです。ウチもそれ位なんでしょう。実際に測ってみましょう。171.5cmしかねえ。…まあ、ウチ移築された建物らしいんで。なんかアレがこうしてああなった結果、そうなったんでしょうね。知らんけど。2021年の統計によると、日本人男性の平均身長が171.5cmらしいので、ウチの鴨居は男性の方だと頭をぶつけるか、回避できるかギリギリのラインですね。ギリギリでいつも生きていたいから、さぁ思い切り鴨居にブチ当たろう!Real Face!で、僕が亀梨くんを好きなことは置いといて、ランディさんの身長は183cm。だいたいデコの辺りに鴨居がブチ当たります。いつも強打するのはリアルにフェイス部分です。Real Face!もちろん、普段は気をつけて屈んでます。ただ、疲れたときやお盆にご飯乗せて運んでるとき、娘が「ねぇ〜父ちゃん抱っこしてよぉ〜」とウザ絡みしてくるときなど、下向きで注意力が逸れているときにガツン!とやっちゃいます。これ、頭をぶつけた事がある方なら分かってもらえると思うんですけど、本当に凹みます。1番近いのは足の小指をぶつけたときの感情かな?痛みと共にやって来る怒り、やるせなさ、自分の存在を否定されたかのような悲しみ…。「せんせー、ランディくんが大きいせいで黒板が見えません」「ランディくんは大きいから1番後ね」「ランディくんは大きいから1番端に行って」背が大きいというだけで邪険に扱われたトラウマが蘇ります。俺だって好きでデカくなったんじゃねえよ!お前らフランケンシュタインの気持ちを考えたことがあるか⁉︎普通に廊下歩いてるだけなのに曲がり角で女子にビクッってされる気持ち、お前らに分かるのかよぉ(涙)‼︎失礼。ここは日本の学校教育に物申すブログではないのでこの位でやめておきます。「じゃあ自分の体格に合わない古民家なんて住まなきゃいいじゃん」と、ひねくれた内なる自分が囁きますが、現在の建築規格でも普通に頭を打つので、結局どの家に住んでも屈むことに変わりはないんです。日本という国がオレには狭すぎるんだよ(BIGな発言)。はい、とっ散らかった記事になりましたが、3行でまとめるとQ.「古民家って頭打たへんの?」A.「人によっては打ってトラウマ発現するで。」でした。あれ?2行で終わった。こんなにグダグダ書いたの、何やったんや。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。それでは、また。Real Face [ KAT-TUN ]
2025.06.16
コメント(0)

こんにちは、ランディです。大阪の友人が誕生日にプレゼントを送ってくれまして。その中に「娘ちゃんと作って」と子ども向けのプラモデルが入ってました。これ。ポケプラクイック!!ピカチュウ。最近はこんなの出てるんですね。へー。工具、接着剤も不要。手でパーツをもぎってパチパチはめ込むだけで作れるようです。父ちゃんガンプラのコーナーばっかり見てるから知りませんでした。見た瞬間「つくりたい!」と興味津々の娘。では、さっそく作っていきましょう。見せてもらおうか、BANDAIの実力とやらを!手でパーツをもぎって外していきます。放っておくと、全部のパーツを外そうとするのでストップを掛けます。初心者あるあるです。小さなパーツははめ込むのに苦労していましたが、要領をつかむと手際よく組んでいました。ただ、説明書のイラストを見て組むのは苦手な様子。イラストと実際のパーツが一致しないみたい。これは娘の読解力の問題かな?慣れれば大丈夫そうですが。完成!あら可愛い。後ろ姿。尻尾は可動します。シールは目のハイライトと口の一部、尻尾の付け根くらいで、ほぼ色分けされています。さっそく遊ぶ娘。自分で組み立てた分、愛着がわくのかしら。そんなわけで、なっちゃん小学一年生にして初めてのプラモ体験でした。少しは父ちゃんの趣味の楽しさ、分かってくれたかい?このシリーズ、フツーに出来がいいのでポケモン好きな人にはお勧めです。それでは、また。夢の共演。ポケットモンスター ポケモンプラモコレクション クイック!! ピカチュウ イーブイ ポッチャマ ミミッキュ モクロー プリン ヒバニー マホイップ プラモデル カラー付き バンダイスピリッツ プレゼント ギフト 誕生日プレゼント
2025.06.09
コメント(0)

こんにちは、ランディです。お義父さんがよくイチゴをくれるんです。「なっちゃん(娘)イチゴ好きやろ?」って。本当にありがとうございます。ただ、まあまあデカいパックを毎週くれるのでさすがに食べきれなくなってきました。という訳で、このブログ名物「たまに差し込まれる唐突な料理記事」は〜じま〜るよ〜!!では、さっそく大量のイチゴをジャムにしましょう。日持ちするし、パンにつけてもよし、牛乳に混ぜてイチゴミルクにするもよし。万能です。ヘタをとったイチゴときび砂糖をお鍋に入れて、煮込んでいきます。ウチは普段使いなのできび砂糖で作ってますが、普通に白砂糖で大丈夫です。甘い匂いに釣られて、食いしん坊将軍が参上。「なっちゃんもやる〜」と張り切っていましたが、途中で飽きて横で味見待ちを始める始末。邪魔や。熱くてまだ味見ができないと知るとサッサと帰っていきました。正直者め。煮込んでいるとカサが減ってきます。ええ感じ。ある程度とろみが出たら火を止めます。煮沸した瓶に詰めたら完成です。添加物、保存料不使用の国産イチゴジャム。早めに使い切りましょう。ウチは大丈夫。食いしん坊万歳、食キングクイーンがいますから。お鍋にジャムがこびり付いています。せっかくなんでもう一品作りましょう。米粉、塩ひとつまみに米油を入れて水で溶きます。ジャムが甘いので、砂糖は入れなくて大丈夫です。お鍋をこそぐ感じで混ぜましょう。クッキングシートを敷いた型に入れて、オーブンで30分ほど焼きまっしょい。完成。熱いので冷ましてから切り分けます。ベーキングパウダーやドライイーストは入れてないので、パンのようには膨らみません。ずっしりしています。試食。もっちりとした食感にイチゴの風味が合います。イチゴ味のういろうみたいで美味しいです。蒸したら羊羹みたいになるんでしょうか?面倒なんで試しません。誰か教えて。はい、そんな今日のクッキングパパ情報でした。それでは、また。【中古】いちご白書をもう一度 EPレコード 7inch米粉1kg /お米 夢大地 米の粉 1kg メール便 送料無料!
2025.06.03
コメント(0)

こんにちは、ランディです。世はまさに大増税時代。俺の税金が欲しけりゃ、探せ。今年の納税書のすべてをそこに置いてきた!はい、ワンピースを8巻までしか読んでいない僕のところにも、例のアレがやって来ました。そう、固定資産税です。新築だろうが中古だろうが、家を買うともれなく付いてくるこの税金。古民家でも例外ではありません。さあ、今年の年貢はハウ・マッチ!出ました。8,200円。…USJの1dayチケットかな?(2025年5月現在の価格です)このブログでは特に言及してませんでしたが、古民家の特徴のひとつに税金はやたら安いということがあります。これは国の算定基準の問題で、築20年を過ぎた木造建築は資産価値がガクッと下がる傾向があるためです。まあお安く済んで有り難いんですけど、国から「テメーん家に価値なんてねーんだよ!」と言われてるみたいでなんだかモヤッとしますな。まあいいんです。国の価値基準とランディの価値基準は違うんだから。君は君、僕は僕。これだけ見ると「古民家お安くてお得!今すぐ買おう!」みたいになりますが(そうか?)その分火災保険なんかは建物が古過ぎて逆に高くついたり、地震保険なんて耐震診断が最低ランクにされるのでそもそも加入できない可能性もあります。自治体の出すリフォームの補助金も出ないことが多いです(ウチも年数が古過ぎて補助金の対象外でした)。その辺は良し悪しなのでご参考までに。古民家と地震の話題は切っても切れないので、耐震か免震かみたいな話はまた別の機会にでもお話しします。今回のポイントは「古民家はディズニーやUSJのチケットより税金が安い」ということです。はいここ、テストに出ますよ。それでは、また。断罪!断罪!また断罪!! [ 筋肉少女帯 ]
2025.05.27
コメント(0)

こんにちは、ランディです。寒波が居座って、なかなか春がやって来なかった今年ですが、5月も半ばを過ぎようやく暖かさを感じるようになりましたね。春の光に草木が芽吹き、冬を越えた動物たちが野山を駆け巡る今日の良き日、我が家にも春を告げる使者がやって来ました。え?やだなぁ、蚊ですよ、蚊。ウチ、蚊が多いんです。真冬でもたまに飛んでるくらい多いんです。これは古民家がどうというより、我が家の立地の問題だと思います。ウチは隣接している家が5軒あるんですけど、そのうち3軒が空き家、1軒は数ヶ月に一度しか住人を見ないという過疎シティの無人エリア。当然、空き家の庭は雑草が生え放題の伸び放題。勝手に刈ることもできず、蚊の発生源となっています。草枯らし撒きたい。そんな状況なので、ウチにも蚊が侵入しまくり。2月の寒波の中でも蚊取り線香を付けていました。そして季節は巡り、春。そりゃ増えるよね、蚊。ウチには軒下もあるし、完全に蚊の侵入を防ぐことは不可能なので、ここは先達たちの叡智にすがりたいと思います。全人類の希望、それは蚊帳。薬剤も使わず、身体にもお肌にも優しい夢のような逸品です。しかも案外お安い。さっそく購入し、取り付けていきます。まずは部屋の四隅にフックを取り付けていきます。説明書では柱に取り付けて長さが足らない場合はヒモで吊り下げるように書いてましたが、ウチは古民家。鴨居も木製なんでどこでも取付可能です。一ヶ所だけ蚊帳を引っ掛けて、残りのフックの位置を微調整していきます。つれた。6畳間に布団2枚敷いても十分な大きさです。普通のご家庭ならこれで設置完了なんですが、ウチは古民家、シーリングライトの部屋以外はリモコンがありません。なので買って早々に電気のヒモを通すため穴を開けます。大きすぎないように穴を開けたら、電気のヒモを通して完成。これで蚊帳の内側からもスイッチを入り切りできます。実際に使ってみると、これメチャクチャいいわ。蚊が耳元に飛んで来ない安心感ハンパない。蚊帳の外で飛んでても「バカめ、貴様にこの結界を破ることなど不可能なり!」と妙なテンションで嬉しくなります。蚊取りも付けてたら朝には勝手に駆除できてるし。エアコンの風が直接当たるのも軽減してくれるし、非日常感も味わえる。仮に中に蚊が入ってきててもすぐに見つけられる。しかも安い。蚊帳スゲェ。みんなも買うといいよ(ダイマ)。ただ、薄い分破れやすいので取り扱いには注意。ウチの蚊帳はテンションの上がった娘が踏んづけて早速吊り下げのヒモが千切れました。(補修はすぐにできます)朝起きた時は一ヶ所だけ釣った状態しておくと、ヒモの位置が分かりやすいです。以上、古民家にこの上なく似合う蚊帳のレビューでした。古民家に住んでる人もそうじゃない人も、一家にひとつ蚊帳生活でモスキートとbye-byeさ!それでは、また。お城のベット感も出る。【5%OFFクーポン配布14日10時〜 利用条件あり】 蚊帳 吊り下げ 6畳 タープ 蚊帳ネット 300×250×200cm 大型 天井 吊り下げ式 テント モスキートネット カヤ 虫よけ 虫除け ベビーベッド 大きい 大型 アウトドア 天蓋
2025.05.23
コメント(0)

こんにちは、ランディです。先日の放送終了後、ブログのアクセスが爆上がり。ケタ違いな数字を叩き出しました。テレビって凄いのねぇ。見てない方は5月20日までTVerで無料見逃し配信やっております。開設当時は数件のアクセスしかなくても、「おおう、こんなブログを見に来てくれる人がおるんやな〜」とか思ってたあの頃(遠い目)。まあ僕、誰にも言わずにブログ始めましたし。「宣伝とかまったくせんくても見てくれる人はいるのか?」という謎の実験でした。奥さんに言ったのはブログ始めてから1年後。遅っ。そこから奥さんが自分の友人知人に広めてくれました。ちなみに僕の友人たちはというと、僕「ブログやってんねん」友人たち「ふーん」(会話終了)もっと興味持てや!さておき。ほのぼの日常ブログとして始まった当サイトも早5年を過ぎました。ここらでひとつ、登場人物の紹介をしておこうかと思います。つっても僕を含めて3人ですが。過去記事を探すの面倒くさい、というご新規さんへの粋な計らいです。ここは敬愛する忌野清志郎にならい、イカしたバンド(家族)のメンバーを紹介するぜ!よォーこそ!!イェー!! イェーって言えー!!(清志郎がよくやる煽り)まずはスウィートマイワイフ!ウチの奥さん!このブログでは後ろ姿でよく登場するぜ!実際ハープとかピアノとか演奏するから、ホントの意味でアーティストだぜ!特徴は写真を撮る時ナナメ45度になること!ブログもやってるから、詳しくはそっちを見てくれよな!お仕事の依頼もそっちからメール4649!↓奥さんのブログ次!ある意味このブログの主人公!ウチの娘!名前はなっちゃん!甘えん坊の小学1年生!ふわふわパーマは天然だ!羨ましいぜ!おケツを掻くんじゃあない!鏡が大好き!ヒマさえあると鏡に映る自分を見ながら踊ってるぜ!ダンシングオールナイト!!ラストは俺!ランディ文音!!ブログの執筆者!!「ふみお」って読むけど皆ふみねって言うぜ!もうどっちでもいいや!おいらランディ!どーぞよろしくぅ!!(かしゆかは背後霊ではありません)特徴は不審者みたいな風貌だ!この顔見たら110番!!ちなみに眼鏡は調光レンズだ!室内だと透明になるぞ!紫外線に弱いんだ!そんなスウィートソウルなメンバーでお送りする「ランディさん家の古民家子育て日記」、これからもどーぞよろしくぅ!!…はい、RCサクセションの「よォーこそ」に乗せてお送りしました。ランディと愉快な仲間たちの日常をこれからもどーぞよろしくお願いします。それでは、また。ラプソディー ネイキッド デラックスエディション [ RCサクセション ]
2025.05.18
コメント(0)

TV見た?こんにちは、ランディです。いや〜出てましたね、ランディさん。今までも地元のケーブルテレビ出たりとか、街頭インタビュー受けたりした事はありましたが、ついに全国デビューですってよ奥さん。まあ、ランディの本名があきらである事が全国に知られた訳ですが。こんにちは、あきらです。「古民家は不便!最悪!」みたいな演出にされたら嫌やなぁと思ってたんですが、そんな事もなく。まあ、それも承知で買いましたし、最低限のリフォームはやりましたし。やましたひでこさんも古民家好きだったので、(古民家の再生もされてる方です)ウチの家も気に入ってもらえたみたいです。ただ、放送まで心配してたのは「断捨離の番組なのに、ひでこさん全然ゴミ捨てんかったな」って事です。番組見てる方ならお分かりかと思いますが、大体最初に戸棚とかの中身を全部出してモノの多さを実感してもらい、残すものと捨てるものを分けていくのがお決まりのパターンなんですが、ひでこさん、ウチでゴミ袋さえ持たんかったな。番組としては異質な回になったかも知れません。友人知人からは「断捨離やろ?ゴミ捨てろや」「で、お前(ランディ)の部屋は?」「台所の違和感はどうなった」等々、様々なご意見をいただいております。はい、放送はされてませんが、ちゃんと全部屋断捨離しております。勘違いしている方が多いのですが、モノを捨てるだけが断捨離ではございません。居住空間のクリエイト、これこそが断捨離の1番楽しい部分だ、とランディことあきらは思うのです。てな訳で、放送に入りきらなかった断捨離の様子はこのブログでお届けしようと思います。ディレクターカット版ならぬ、ランディカット版です。この、素敵な体験を忘れないように。番組の制作に関わったすべての皆さま、遠方まで何度も取材に訪れてくださったディレクターのEさん、そして、我が家に春を運んでくださったやましたひでこさん、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。またいつでも遊びに来てください。良いご縁が、続きますように。それでは、また。ひでこさん、ウチに傘忘れて行った。新品 井上陽水 ~傘がない・東へ西へ~ (CD) DCI-85904
2025.05.14
コメント(0)
![]()
こんにちは、ランディです。このたび、TVに出ることになりました。もう一度言います。アタクシ、ティービーショーに出演しますの。何を言ってるのか分からねーって?僕にも分かりません。ブログを始めて6年、まさか自分がTVに出る日が来るとはねぇ。と言っても、メインはウチの奥さんなんで、僕は後ろの方でチョロチョロしてる位だと思います。肝心の番組名ですが、BS朝日で放送されている「やましたひでこの ウチ、断捨離しました」7年以上続いている人気番組です。放送日は5月13日(火)午後9時〜見逃した方はTVerで1週間見逃し配信が可能です。↓こちらから予告編が見られますウチ、断捨離しました公式HPブログでは僕のヘタクソな写真でしかお見せできていないウチの古民家、紹介している部屋もしてない部屋も、プロの映像でお届けします!収録時は全部の部屋を撮影しましたが、どういう編集になってるのか僕も放送するまで分かりません。人生、ホンマに何が起こるか分からないことだらけですな。それでは、放送をお楽しみに!公式本 ウチ、”断捨離“しました! [ やました ひでこ ]
2025.05.06
コメント(0)

こんにちは、ランディです。人はなぜ、年を重ねると庭をいじり始めるのでしょうか。わたくしが今、スコップ片手に庭に出ているのはなぜなんでしょうか。答え:排水溝が詰まっているから。今回は古民家とは切っても切り離せない、お庭のお手入れ問題です。リフォームの記事ではほとんど触れてなかった庭。こいつに着手する時がやってきました。うちの庭は普通?の古民家と違ってそれほど大きくないのですが、庭いじり初心者のランディさんにとっては結構大変。てかよく分からん。春を迎えて、もっさり生えてきた雑草たち。放置するとえらい事になるので、この子たちを根こそぎ根絶していきます。実はウチの庭、コンクリで舗装されてるんです。前の家主さんもご高齢だったんで、庭は放置状態で長年かけて飛んできた砂土が堆積、そこに雑草が生えてしまった様子。という訳で、堆積した土ごと掘り返していきます。実はランディさん、この庭をハーブガーデンにしたいんですよ。ターシャの森とかベニシアさんの庭とか好きなの。でも、庭いじりなんて未経験。やり方なんてアイドンノー。だからまず、雑草と土を取り除きます。そこから考えたらええやん。2時間くらいかけて井戸の周辺の土を撤去。土で埋まっていた排水溝も見えるようになりました。これでもまだまだほんの一部。時間はかかるけど、ハーブガーデンのために頑張っていきます。俺たちの庭いじりはこれからだ!それでは、また。先が長いぜ。【中古】 ターシャの庭/ターシャテューダー(著者),食野雅子(訳者),リチャード・W.ブラウン【中古】ベニシアの庭づくり ハ-ブと暮らす12か月 /世界文化社/ベニシア・スタンリ-・スミス(単行本)
2025.04.28
コメント(0)

こんにちは、ランディです。今年も畑にカモミールが(勝手に)咲きました。乾燥させて保存するのもいいですが、せっかくなので採れたてをハーブティーにしましょう。こんな感じになると採り頃です。バトミントンの羽根みたいですね。花の部分をプチプチちぎります。裏側に虫がついている事があるので、よく洗いましょう。そのままお湯を注ぎます。超簡単。うまし。リンゴのようなフルーティーな味と香り。採ってその場で味わえるって、すっごい贅沢。究極の地産地消ですね。まだまだ咲いてるんで、しばらく楽しめそうです。胃腸にも良いカモミールですが、妊娠中の方やキク科のアレルギーがある方は飲まない方がいいですよ。あと利尿作用があるんで夜に飲むとトイレが近くなって深夜に起こされることになります(体験者談)。それでは、また。カモミールティー 20g ハーブティー カモミール オーガニック 有機JASジャーマン カモミールフラワー カミツレ ハーブ ナチュラル フェアトレード サンタローサ
2025.04.20
コメント(0)

こんにちは、ランディです。やって来ました、New⭐︎GAKU⭐︎SHIKI!え?何の事かって?やだなぁ、子育てのメインコンテンツ、入学式ですよ!まあ、メインかどうか知りませんけど。子育てブログとか有名人のSNSとかだと校門の前で家族写真撮ってキラキラしたポエミーな文を載っければアクセス爆上がり、一躍トレンド入りですよ!(偏見)ウチのブログには関係のない話ですが。そんなこんなで娘も小学生。ガッツ石松か麻生太郎みたいな顔だった赤ちゃんが、大きな病気や怪我もなくすくすくと育ってくれました。新しいランドセルで入学式へ。最近のランドセルってオシャレやねぇ。1年生の間は黄色いカバー付けるんで見えませんが。ちなみにウチの学校は田舎なので制服があります。都会だと私服の学校が多いんですね。服装選びが大変そう。さて、メインコンテンツなはずの入学式、特に面白イベントもなく終わりました。1番の感想は「保護者の待ち時間長えな…」です。あと体育館寒い。床暖房欲しい(暴論)。入学式の帰り、近所の桜の名所にお花見に。少し散り始めていましたが、天気も良く綺麗でした。花吹雪をキャッチしようと頑張る我が子。動体視力鍛えるの?娘もいよいよ小学生。まずは補助輪なしで自転車乗れるようにしような!それでは、また。\4/14 20時〜P10倍!/[ マリークヮント MARY QUANT ] デイジーストライプ ランドセル |小田急のランドセル 2026 百貨店 送料無料 6年保証(※)
2025.04.15
コメント(0)

こんにちは、ランディです。ある朝、娘の布団を上げると…なんか黒いの落ちてる?枕にも。何これ、娘の汚れ?ではなく、昨夜は風が強くて窓がガタガタ言ってたんです。たぶん、天井から埃とか落ちてきたんだと思います。この隙間。これは、アレですね…。いわゆる「古民家なんかパラパラ落ちてくる問題」です。「いわゆる」って言われても知らんがな、って話でしょうが。昔の漫画とか時代劇で、家でデカい音がしたときパラパラパラ…って何か落ちてくる描写があったの覚えてないですか?あれです。要は、天井とか柱の隙間から土壁とか埃とかが落ちてくるんですわ。この令和の時代に、こんな経験できるとはねぇ(遠い目)。最初に内見した時、前の家主さんが壁のヒビとかガムテープで塞いであるの、気になってたんです。いやガムテープはねえだろ、って。自分もおんなじ事やってるわ。だってガムテープ便利なんだもん。くっついて、塞いでくれるもん。あとでホームセンター行って、ええ感じに塞ぐやつ買ってきます。実際に古民家に住むと、色々わかってきますね。それでは、また。【中古】 【8cm】どうしようもない僕に天使が降りてきた/槇原敬之
2025.04.09
コメント(0)

こんにちは、ランディです。新生活の季節ですな。学生さんも社会人一年生も、期待と不安を胸に日々がんばっていることでしょう。ふと思い出した事があるので書いときます。新生活をはじめるみんな、参考にしてね!サラリーマン時代は会社の飲み会の後、2次会に連れて行ってもらう事もありました。行きたくなかったなー(直球)。飲むのは嫌いじゃないんですけどね、何で仕事終わってから酔った上司の相手せなあかんねん、と思ってました。飲み会終了後、上司の先輩が飲んでるラウンジに合流するからお前もついて来い、先輩に紹介したるから!みたいな時がありまして。で、仕方なくついて行ったらその先輩とやらがふんぞり返って座ってましてね。お店のねーちゃん3人はべらしてましたよ。でっぷり体系でロン毛、どこの王様?って思いましたもん。挨拶したら第一声、「おい、お前、なんかオモロイ事せえ」…うん、まず名乗ろうか。名刺交換しようとしたら、「男と名刺交換なんかしたないわ」名刺を床に投げられました。あ、そう……キレちまったよ…完全にな…!「先輩、勘弁してくださいよ〜」上司の心のこもらないフォロー。上司のメンツを潰さないように、愛想笑いで名刺を拾ったあの日の事を思い出しました。仕事の進め方とか、社会人としての立ち振舞いとか、それなりに尊敬していたはずの上司が終始ヘコヘコしている姿を目の当たりにしてガッカリしたと同時に、何で連れて来たんや!という怒りが沸々と湧いてきました。随分と前の話なのに、今でもその出来事に対する怒りが残っている事にびっくりしてます。向こうさんは覚えてもないでしょうが。会社を辞めて、上司とも、もちろんその先輩とも会ってませんし、会う事もないと思いますが、それでいいんでしょうね。人間関係は複雑なようで単純明快。本能的に嫌な奴とは距離を置こう。良い子のみんな、参考になったかな?それでは、また。金が欲しくて、働いて、眠るだけ。COMPLETE EPLP ~ALL TIME SINGLE COLLECTION~ [ RCサクセション ]
2025.04.02
コメント(0)

チャオ⭐︎ランディです(©️及川光博)。「また会う日まで」とか言うといて、すぐにブログ更新してるわこの詐欺師!訴えてやる!と息巻くそこのマダム、少々お待ちを。当初子育ての備忘録として始まったこのブログも早5年を過ぎ、すっかり古民家ブログへと変貌しました。どうしてこうなった。娘も今月から小学生になります。時の流れは早いものですな。で、サラリーマンを辞めたのも遠い昔のような気になってきたので、これからの自分のスタイルに合わせたブログ名に変更します。「子供が出来たので会社を辞めたおっさんのブログ」という長ったらしい名前から、「ランディさん家の古民家子育て日記」になりました。ブログ開設当時の記事とか見直してると、ひと記事あたりの文章量を少なくしてサラッと見てもらえるように、って気をつけてたな〜とか思い出します。今見るとお行儀のいい文を書いてますね、ボク。それが今では見る影もないくらい長文で好き勝手なこと書いてますが…でもこっちの方が自分らしい気がします。オープンザマインド!開け心の扉!!こんなブログを覗きに来てくれる皆さま、ありがとうございます。もうちっとだけお付き合いください。それでは、また。美容にも気を遣っていきます。レイランディ 0.4m 15cmポット 苗
2025.04.01
コメント(0)

こんにちは、ランディです。長きに渡る古民家購入&リフォーム実録、ついに完結です。最終回っぽくしたかったんでこんなタイトルになってますが、ブログはこれからも継続していきますので、お暇な方はお付き合いください。さて、最終回は主に水廻りのビフォーアフターです。なぜ最終回が水廻りかと言うと、ウチのリフォームでいちばん手を入れたのが水廻りだからです。僕は新築のフルオーダーオール電化住宅よりも古民家が好きな変人ですが、かと言って昭和初期の暮らしがしたい訳ではありません。幼少期から大人になった現在まで、時代とともに進化した科学技術の利便性に感謝して生きて来ました。ドラえもんのひみつ道具に憧れ、21世紀梨を食し、科学戦隊ガッチャマンを観ながら暮らしてきたのです。何の話や。つまるところ「せっかく便利なもんあるんやったらそれ使ったらええやん!」という理知的な一面も持ち合わせている現代っ子のランディさん、もうウォシュレットのない生活には戻れないの。好きなものと便利なもの、両方のいいとこ取りをすればエエんです。「古民家暮らしはこうじゃないといけないナリ!」とか知らんがな。てかキミ誰や。それでは参りましょう、古民家リフォーム最終回、勝利の明日へ、レディー・GO!!まずはトイレット!ビフォーアフター壁紙張り替え、手すり撤去。タオル掛けとかペーパーホルダー、ドアに床材も新調しました。便座はまるっと交換。リフォーム前の段階でもウォシュレットは付いてたんですが、結構古い感じだったのと、トイレは新しいものを使いたかったんです。これは感覚的なものなんで、僕の文章力で説明するのは無理です。だって、トイレは…中古…うん、ねえ…。この文章から僕の気持ちを察してください。左側の収納扉は埋込式でお願いしたら、下地がコンクリートだったんで削る事ができず、普通に飛び出てしまいました。うん、まあええか。扉から便座がやたらと遠いのは元々家の外にあったものを無理矢理繋げたからだと思われます。お腹の緊急時にはダッシュが必要ですね。次はバスルーム!ビフォーアフターもともとバスタブは数年前にリフォームされていたのでいじったのは床面のタイルだけ。左手に設置されてた古い鏡を外してもらったところ、コンクリ剥き出しになっていたのでそこだけペンキを塗りました。壁を塗った残りのペンキなんで白色。今度娘に富士山でも描いてもらいます。あと、バスタブに付いてる手すりはマジ便利。みんなも付けたらいいと思います。ラストが近づいてきたぜ!お次は洗面所!ビフォーアフター窓を完全に塞いでいた洗面台は鏡なしタイプに変更。これで光が入るようになりました。右手の引き戸を撤去して壁を新設、そこに鏡を設置して、コップを置く棚も追加。壁にコンセントを増設したのでドライヤーも使いやすいです。古民家って、今の家に比べるとコンセントが極端に少ないことが多いのでリフォームする場合は増設が必須ですわよ奥さん。さて、いよいよフィナーレ!いでよkitchen!!ビフォー(窓側)(壁側)アフター(窓側)(壁側)シンクは取替、通常より10センチ高いものを注文しました(僕も奥さんも背が高いので)。腰の負担が違いますね。換気扇も撤去。そもそもシンクの前が窓なんやし開けたらええやん、と取り付けませんでした。レンジフード?あれは絶対に頭をぶつけるので、最初から構想外でした。(過去に住んだすべての台所でぶつけて来た男)壁側はデカいアルミの棚が邪魔なので壁紙ごと撤去して壁を変更。下側のコンクリ部分は自分で塗りました(見えませんが)。中途半端に水色で塗られた柱も塗り直しました。あと、台所の上側に立派な梁が出てるんですが、変に仕切られてて見えにくいのと、ここも頭をぶつけそうだったので壁ごと撤去。ここの壁を取っ払ってもらいました。圧迫感が無くなり、リビングからの抜け感が出ました台所の配置は、まだまだリニューアルすると思います。以上!まだまだ紹介してない箇所はありますが、「ランディ、家を買う。」ここに完結です。何度も内見に付き合ってくれた不動産屋さん、無理な要望も何とか実現してくれた工務店さん、僕たちを温かく迎えてくれたご近所のみなさん、そしてこのブログを読んでくださている皆さま、本当にありがとうございました。新しい町で家族3人、楽しく暮らしていけそうです。いつかまた、どこかでお会いしましょう。それでは80年代風の挨拶でお別れです。サヨナラは出会いのプロローグ。bye-bye…A・BA・YO。また会う日まで。また逢う日まで/尾崎紀世彦セカンド・アルバム [ 尾崎紀世彦 ]
2025.03.27
コメント(0)

こんにちは、ランディです。先日、娘が幼稚園を卒園しました。…時の流れは早いなぁと、しみじみ思うアタクシ。来月から小学生ですってよ、ウチの子。顔がまん丸で、食いしん坊で、甘えん坊で、隙を見つけてはダラダラしているウチの子がねぇ。まあ、健康で育ってくれればそれが一番です。引越しの関係で、昨年の12月から今の幼稚園に通い始めた娘。最初は友達ができるかと心配していたのですが、仲のいい子も何人かできたようで一安心です。卒園式でも別れの挨拶をみんなで朗読?したり、園の歌を合唱したりと、立派に卒園生としての役目を果たしていました。こういうの、親として我が子の成長を実感してウルウルくるのかな〜と思ってたんですが、正直まったく泣きませんでした。うん、まあそうだよね。だって、3ヶ月ちょいしか通ってないし。やっと先生方の名前を覚え始めた頃だし(遅い)。涙ぐむ父兄の方を横目で見つつ、案外自分って冷めてるのかしら?と思った次第です。で、卒園式も滞りなく終わって娘と合流。めっさ泣いとる。うん、ちょっと待って。お前、卒園生の誰よりも在籍期間短いよ?明日からも預かり保育で幼稚園行くのよ?なんか、スゲェな…。自分が無くしてしまった純真無垢な心を、娘に見せてもらいました。お父ちゃん、反省。明日から純粋な心で生きていくよ。自分の気持ちに、正直に。夢に向かって。よし、石油王に!!! おれはなるっ!!!!……。それでは、また。【中古】 ONE PIECEカードゲーム 海賊王に!!!おれはなるっ!!!! P-024 P EVENT イベント 緑 超新星/麦わらの一味 交流会2022年9月開催記念品
2025.03.15
コメント(0)

こんにちは、ランディです。完結編と言いながらリフォームをした部屋を紹介さえしなかった前回、大変反省しております。今回は最初からフルスロットルでお送りしますよ!テンション上げて行きましょう!フゥー!!出ます!出します!出させます!!(古いパチンコ屋の宣伝)まずは我が家の中心部?階段横のスペースから!はい、ビフォー!デカい棚が鎮座して超ジャマ!そんでなんか暗い!ではアフター、カモン!スッキリ!!棚がなくなって圧迫感がゼロに!壁と一体化して作られてた扉はそのまま残して、彩光がアップ!いい感じの家具は隣の部屋に置いてあったもの。元々この家にあったので、当たり前ですがよく馴染んでいます。ここにカウンターテーブルとか置いて、リビングとしてさらにオシャレ度を高めたいですな。間取りで言うとここ。まだまだいくぜ!次、壁を挟んだ反対側!図面だと「廊下」って書いてるスペース!ビフォー!アフター!変わってねえ!!うん、まあここ、いじってないし。テーブルは元々あったやつだし。ただ、据え付けの棚が無くなったんで抜け感は出ました。これがこうなった。向こう側、娘の部屋が見えるようになりました。台所から繋がってるんで、リビングその2として活躍してくれること間違いなしですな!ネクスト!和室(6畳)!俺の部屋!ビフォーはこちら!アフター、カモンベイベー!フゥー!!超絶オシャレ!!畳を藍色に変えただけでこのおシャンティ感!ここが自分の部屋だなんて、たまらねぇぜ!!ついでに横にある縁側も紹介だ!旅館やん!!旅館の和室にある謎のスペースやん!!台所と繋がってた扉を外して壁を作った結果、偶然出来上がったこの謎スペース。意外と好きな、旅館のあのスペース。なんか落ち着きますよね、あそこ。あれ、何のためのスペースだろうと思ってましたが、住んでみた今なら分かります。窓からの冷気避けだわ。2月現在、このスペース超絶寒いの。カーテン開けるとき以外、行きたくない。そんな訳で、ここを堪能するのは春以降になります。で、話はオシャレな僕の部屋に戻ります。旅館スペースとオシャレ畳に囲まれて、この上ない快適空間を満喫できるランディさんの自室。現在の様子。リビングになりました。…あれ?うち、リビング何個あるのん?経緯をお話ししましょう。もともと、テーブルがある場所がリビングでした。ただ、この時期は足元が寒い。エアコンないし。で、テーブルどかしてコタツとTVを置いた結果、超せまいの。通り抜けられない。仕方ないんで、反対側のデカい棚を無くした方にコタツとTVを移動。リビング2つあると便利よね。こっちなら広い!コタツを敷いても動線を確保できました。ただね、寒い。玄関と廊下からの冷気がヤバい。ストーブじゃ追いつかないの。だって古民家だから。そんな生命の危機に陥ったランディ家、エアコンのある自室にリビングを移動しましたとさ。めでたし、めでたし。いや、めでたくないわ!俺(ランディ)の部屋は!?リビングが3つになった結果、自分の部屋が無くなりました。現在ぼく、部屋なき子です。部屋を探して三千里です。…ウソです。ちゃんと部屋はあります。「部屋なき子」って思いついたんで、言いたかっただけです。そう、リビングが3つになろうが、ウチにはまったく使ってない2階があるからね!特にリフォームもしていない2階。一部の畳を入れ替えたくらいです。そんな2階には部屋が4つ。古民家によくある、空間を4等分したようないわゆる「田の字」型の部屋割りです。この2階を贅沢に使ってやる!寝室と趣味部屋、2つをゲットだぜ!寝室。おそらく元は客間だったと思われます。陽当たり良好、床の間も完備。古い民宿みたいな雰囲気です。窓からは海が見えます。そして、襖で仕切られたお隣りのマイルーム、特とご覧あれ!ごっちゃ〜。うん、荷物置き場。実際、着替えを取るときしかこの部屋に立ち入ってないです。1階から荷物を移動させて、はや1カ月。手つかずの見本みたいな状態です。今年の目標は、この部屋をステキ空間にすること。じゃないとお父ちゃん、部屋なき子のまま。やってやるぜ!次回は水廻りのご紹介です。それでは、また。子どものための世界文学の森(10) 家なき子
2025.03.04
コメント(0)
![]()
こんにちは、ランディです。幼稚園の先生にぞっこん(死語)な娘。もはや恋の病です。お迎えに行ったときのこと。娘「あ、父ちゃん髪きってる〜!」僕「うん。男前なったやろ?」娘「うん!父ちゃん男まえ〜」担任の先生「みやた先生(娘の好きな先生・仮名)とお父さん、どっちがカッコいい?」娘「せーの、(大声で)みやた先生!!」OH…一瞬の迷いもねぇ。娘「あのな〜、みやた先生はな〜風で髪の毛ボサボサになってもカッコよかったんよ〜」OH…父ちゃんの散髪、全否定。首元が寒いのは、散髪のせいだけじゃないよ。父ちゃん、心に北風が吹いてるよ。お前はもうすぐ、巣立ちの時なんだな。そんな娘、もうすぐ卒園なので大好きな先生に会えなくなってしまいます。小学校に行ったら、新しい推しを見つけるのか、みやた先生に会いに幼稚園まで行くのか(学校の隣なのですぐ行ける)父ちゃんは見守っているよ。親という字は、木の上に立って子供を見守ると書くんです。 by金八先生娘よ、その時は父ちゃんが仰げば尊しを歌ってあげよう。今こそ別れ目、いざ、さらば。それでは、また。【中古】3年B組金八先生 第1シリーズ(1) [DVD]
2025.02.20
コメント(0)

(ナレーション)昨年、築90年の古民家を購入したランディ家。古き良き日本家屋を受け継ぎながらも、現代に住みやすい家を目指して、リフォームを開始しました。そのリフォームの全貌をご覧いただきましょう。はい、ご機嫌よろしゅう。ランディです。長きに渡った古民家リフォーム編、一旦完結でございます。…うん、マジで長かった。リフォーム自体は、運良く職人さんのスケジュールがうまく調整できたのでスムーズにいったんです。とは言え、打ち合わせやら手続きやら当事者として色々とやってるとね、長いよね。中古住宅でこれなんだから、新築はもっと大変なんでしょうね。知らんけど。そんな愛と感動のリフォーム、ビフォーアフターの写真を交えてお送りします。まずは外観から。ビフォーアフターうん。変わってないね!子ども向けの間違い探しくらい変わってません。4つのまちがいをさがしてみよう!【こたえ】・えあこんのしつがいきがついた・ぽすとがあかいろになった・ふどうさんやのかんばんがなくなった・がいとうがふえたそれ以外は変わってません。そのまんま。外壁はいま流行りのガルバリウム鋼板…とかではなく普っ通の木とトタンです。てか、ガルバリウムって何よ?どうせならガンダリウム合金製の壁面にしたいわ。ムーバルフレーム付けて変形さすねん。もしくは超合金Zで造って鉄(くろがね)の城って言い張るんや。……。はい、置いてきぼりな話しましたすみません。チッ反省してまーす。では、気を取り直して。室外機は奥さんの部屋に新しく取り付けた分。 ポストの赤は良いアクセントになってると思います。外灯は点けると鳥の模様がよく分かりますね。続いて、玄関部分の土間はこちら。ビフォーアフターモノ増えとる!!めっさモノ増えとる!!うん、まぁちょっと待って。これには訳があるんでさ。ウチね、お店するんですよ。住居兼店舗ってやつ。この家も、元は釣具屋さんだったから土間部分が店舗スペースになってたのも購入の決め手でした。ただ、お店の改装費用まで手が回らなくて、まずは1階の住居スペースからリフォームしたんです。ここにある荷物は、行きつけのお店が閉店する時に譲ってもらった店舗用の備品たち。一から揃えようとすると結構な金額になるものを、ご厚意でいただきました。なので、リフォーム完成編と銘打ってますが、ここからお店開店準備編がそのうち始まります。おおう、終わりなき旅。…次回はちゃんとリフォームした箇所をお見せします。それでは、また。終わりなき旅 [ Mr.Children ]
2025.02.15
コメント(0)

こんにちは、ランディです。リフォーム完成の記事は写真撮影のための部屋の片付け中ですので(特に娘の部屋)、少々お待ちを。そんな中、行ってきました人形店。なぜかって?そりゃ、娘の雛人形を買うためです。今まで飾ってたのは、奥さんの雛人形。7段飾りのものっそい豪華なやつの、お代理様とお雛様だけをマンションに持ってきてたんですが、さすがに人形もくたびれてきたので、供養に出して新しく娘のものを買う事になりました。立派なのがたくさんありますねぇ。…お値段も立派ねぇ。娘「これ可愛い〜。こっちも可愛い〜」値段が可愛くねぇな(本音)。本来、初節句に合わせて買うのかもしれませんがそんなの関係ないね!メリットとしては、娘が自分で気に入ったものを(予算内で)買えるということでしょうか。部屋の壁紙もそうですが、自分で選ばせてあげると愛着もわくし、大事にしてくれればエエなぁ、という方針です。なんかあったら「お前が自分で選んだんやんけ!」と言えるというメリットもあります(笑)。そんなわけで、我が家にも新しいお雛様がやってきました。あら可愛い。お代理様とお雛様のシンプルな飾り。色は娘の大好きなピンク色です。小物も充実してて、選んだ娘も大満足。ただこのお雛様、奥さんが前もって下見して、予算内で1番いいと思ったやつを娘に選ばせるために巧みな誘導をおこなった事は内緒です。娘よ、これが大人の情報操作だ。新しい住まいに新しいお雛様。自分も変わる時が来ているようです。それでは、また。マツケンも大満足。村上春樹 「羊をめぐる冒険」文庫本 上下 巻 講談社文庫【中古】
2025.02.08
コメント(0)
![]()
・天気予報娘「天気よほうで〜す」僕「はい」娘「今日のてんきは、くだりざかで」僕「はい」娘「よるには、あめが」僕「はい」娘「ふるんでしょうか?」僕「聞くんかい」・運命の出会い(多目的トイレが使用中だったので、急きょ男子トイレで用を足した娘)娘「さっきトイレはいってきたひと、いけめんやったなあ!」僕「(そういや若い兄ちゃん入ってきたな)そうね」娘「いや〜、かっこよかったわ」僕「よう見てんな」娘「もう、けっこんするしかないわ〜」僕「トイレで一目惚れは嫌やわ」・歌われるもの娘「くまのこみていた、かくれんぼ〜」僕「(日本昔ばなしか〜)」娘「おしりを、だしたこ」僕「(令和でも歌われてるの、スゲェよな…)」娘「100ぽいんと〜」僕「ポイント制!?」・恋多き女(幼稚園の先生が大好きな娘)娘「なっちゃんな〜、せんせいがすきなんよ〜」僕「知ってる」娘「せんせいを、てにいれたいんよ〜」僕(手に入れ…!?)お、おう…」娘「どうやったら、てにはいるかな〜?」僕「さあなぁ」娘「おなかがへこんだら、いけるかなぁ?」僕「急に現実的やな」ねらわれた星 (星新一ショートショートセレクション) [ 星 新一 ]
2025.02.01
コメント(0)

こんにちは、ランディです。ついに我が家のリフォームも完成しまして。と言っても、今回のリフォームは1階の生活空間が主なので、2階は手付かずのままです。そりゃフルリフォーム出来れば言う事なしですよ?でも、先立つ銭が無いと無理なんです。そんなの待ってたらいつまでたっても住めません。だったら住みながら、変えていけばいいんです。という訳で、ランディ、古民家を買う&リフォーム編次回でいったん完結でございます。完結編となる次回は感動のビフォーアフターを写真を交えてご紹介します。今後は暮らしながらのリフォームの様子や、古民家暮らしのリアルな現状をお届けする予定。前置きが長くなりましたが。では最終回1話前、スタート!…なに話すんでしたっけ?そうそう、壁を塗った話でした。最初は経費を抑えるために自分たちで土壁も塗るか、とか言ってた僕たちですが、引越しの準備とか日々の忙しさとか夏の照りつける太陽とかさまざまな要因から工務店さんにマルッとお願いしておりました。ある意味、金で解決してきたワケですな。だってその方が早くて丁寧な上、綺麗だから。職人さんは仕事貰える、僕は仕事の合間に慣れないDIYで疲れなくて済む、とwin-winの関係です。DIYが楽しめる人はどんどんやれば良いんです。古い木の家の感じが好き!でも自分で全部修繕をやれるかって言われたら、そんな器用な人ばかりじゃ無いというのも知ってください。愛をください。自分たちで作った方が愛着が〜とか言いますけどね。誰が作ろうが、住んでたら愛着湧くっちゅうねん。でも、そんなDIY嫌いな僕でも、ちょっとは壁を塗ったりしたんですよ。ここ。台所の右側の壁。上の部分は新しくクロスを貼ったんですが、赤で囲んだところはコンクリート剥き出しでした。ここ、食器棚とかレンジを置く予定だったし、ほとんど隠れちゃうのでそのままにしてありました。ただ、他の部分が新しくなったので逆に悪目立ちしそうだと思い、ペンキで塗ることにしました。なんか垂れとるし…。やっぱり塗ろう。工務店さんから貰ったテープでマスキングしていきます。塗る作業って、これが一番面倒くさいんですよね…。マスキングができたら、いよいよ塗っていきます。作業してるのが奥さんばっかりですが、僕は写真を撮ってるからです。サボってません(言い訳)。塗り終わりました。ハケのムラがたくさん見えます。下地なんでこれでいいんです。乾燥させるために数日放置します。数日後。今度は仕上げにローラーを使って塗ります。作業してるのが奥さんばっかりなのは、僕が写真を撮ってるからで(以下略)。でけた。今度は塗りムラも目立ちません。このまま乾燥させます。ペンキが乾いたら、マスキングをペリペリっと剥がします。完成!!意外とキレイに塗れたんじゃない?じゃない?マスキングした所もはみ出さず塗れました。ここで、素人による、素人へのアドバイス。・マスキングは面倒くさがらずキッチリやれ!・下塗り→仕上げ塗りは面倒くさがらずにやれ!・仕上げ塗りはローラー使え!・細かい部分には目をつぶれ!・とにかくいろいろ面倒くさがらずやれ!アドバイスになってるかどうか微妙ですが、「丁寧にやればそれなりに仕上がる」という事は間違いないです。いや〜、いい仕事したわ(職人気取り)。で、手前に食器棚を置きます。うん、見えないね!いいんだ。オシャレは見えない部分からって言うし。「ごめんなさい、こんな時、どんな顔をしたらいいか分からないの。」「(壁を)覗けばいいと思うよ。」次回、最終回です。 それでは、また。【長袖・ドライ有】アニメ名言系Tシャツ【笑えばいいと思うよ】おもしろTシャツ ネタTシャツ 文字Tシャツ ギフト プレゼント 贈り物 メッセージ 名言 団体 ウケ狙い 誕生日 記念日 職場 飲み会 推し活 出し物 発表会 学生
2025.01.18
コメント(0)

あけましておめでとうございます、ランディです。今年もよろしくお願いします。ついに畳も入り、ほぼリフォームが完成した我が古民家。よりオシャレ生活にすべく、購入した備品を取り付けていきます。実はリフォームを決めたとき、1番に買ったものがありまして。こちら。僕の部屋の照明。以前から書いている通り、僕の部屋は以前の家主さんであるおばあちゃんが主に使っていた数年前にリフォーム済みの一番キレイな部屋で、そのままでも十分住める環境でした。でも、せっかくリフォームするんだし、自分の部屋をエレガント・ダンディな感じにしたいじゃない?そんな訳で、畳も入った今、楽天で照明を見てて一目惚れしたこの子を取り付けたいと思います。そいや!めっちゃいい…めっちゃいいぞ!照明だけでこんなにオシャレ度が上がるんか!こんなん老舗旅館やん!やったぜ、俺の目に狂いはなかった!いや〜、買ってよかった。さて、いったん消すか。……。……?これ、どうやって消すのん?リモコンは…ない。本体にヒモ…ない。スイッチ…スイッチどこ?(↓コレ)……。この部屋、スイッチあらへん!!え?じゃあコレ消すときどうすんの?毎回、天井から照明ごと引っこ抜くの!?MA・JI・DE?無理やん!!ウソだろ…めっちゃ気に入ってたのに…。自分にしては奮発して買ったのに…。最近の家なら当たり前に付いてる壁のスイッチ。古民家にはそんな常識は通りません。確かに、リフォーム前は本体にヒモの付いた照明をつけてましたね。はい、僕の確認不足です。まんまと古民家のトラップに引っかかりました。当たり前と思ったことは、当たり前じゃない。常識を、疑え。 by ランディカッチョいい台詞にしたところで、あの照明がリモコン付きにアップグレードする訳じゃありません。そんな訳で、エレガント・ダンディを夢見た僕の部屋の照明はこちら。シーリングライト。いいよね、シーリングライト。リモコンあるし。リモコンあるし!!(心の叫び)俺…お金が出来たら…照明買い替えるんだ…。それでは、また。付いてる部屋もあるのに…!!照明 和風照明 和風 ペンダントライト LED対応 2灯ソケット 和紙 和モダン 和室 ダイニング用 食卓用 寝室 リビング 店舗 書斎 玄関 廊下 階段 吹き抜け プルスイッチ 点灯切替 段調光 常夜灯 アジアンテイスト ジャパニーズ インテリア照明 天井照明【気焔:きえん】(2-2
2025.01.04
コメント(2)

こんにちは、ランディです。今年最後の更新も通常営業でお送りします。2024年12月28日、年の瀬も迫ったこの日、洗濯物を畳んでいる僕の横で娘が初めてのラブレターを書いています。幼稚園の先生に渡すんですって。その先生は隣のクラスの担当なんですが、登園の時に会うと恥ずかしがって僕の後ろに隠れてしまいます。目を見て挨拶できないの。最近はずっとその先生がかっこいい、って話ばかりしてきます。ウチの子、夢見る乙女やわ〜。…風呂上がりにお尻丸出しで踊ってる奴がねぇ。(本人の名誉の為、写真はお見せできません)「なっちゃん、○○せんせーとけっこんする〜」そうかそうか、お前もそんな年頃になったか。…でもお前、同級生の子とも結婚するって言ってなかったっけ?「うん、しゅうくんともけっこんするよ?」ああ、そうなの?「あとね〜、いなばさん(B'z)と〜、ちねんくん(Hey!Say!JUMP)と〜、ヨッシーと〜、まことおにいさん(元・歌のおにいさん達)と〜…」多いな。何人と結婚する気や。「えっと〜、31にん。」………。うん、頑張って。それでは、また。大好きなんですって。“極”面白ステッカー「夢見る少女じゃいられない」おもしろカーステッカー VIP系セダン ギャル 車ステッカー カー用品 デコトラ 安全第一 単車 旧車會 バイク セクシー クラウン UV加工 カスタム
2024.12.31
コメント(0)

こんにちは、ランディです。メリークリスマス!(だいぶ遅い)今日はクリスマスにサンタさん(自分)からのプレゼントが届いたのでご紹介します。S.H,Figuarts マツケンサンバⅡ。いやぁ、予約開始と同時に注文したよね。だって松平健のフィギュアだよ?もうこんな機会無いよ?そんな訳で、急きょレビューしてみます。中身。キンキラの箱から、キンキラのおじさんが出てきます。同じおじさんとして、これくらい輝きたいものです。マツケン本体と交換用手首パーツ、ポージング用の腕パーツ、下半身用着物に表情違いの顔パーツ2種、小物(マイク)が付属。付属品は最低限のシンプルな感じです。本体。キラッキラに塗装され、本物のおめでたい感じがよく出ています。大きさは1/144スケールの大きめなガンプラくらい。表情(歌唱顔)似てますねぇ…素直に感心します。スゲェ。表情(口閉じ&笑顔)真剣な面持ちと笑顔バージョン。こちらもまんまマツケンです。手首パーツは様々なポージングに対応可能。もちろん付属のマイクも握れます。動きの付いた下半身の着物は、腰から本体を外して差し替えます。ふんどしが造形されていますね。足先を含めて結構動く素体ですが、着物のデザイン上、可動はほぼ死んでいます。差し替え時は擦れに注意するよう説明書に明記されていました。腕と下半身のパーツを差し替えれば、決めポーズも再現可能です。持ち手のサイズが合えば、他のフィギュアの武器も使えます。「これが西洋の剣かね…」「やっぱり日本刀が一番だね!」いや〜、これ凄い。買ってよかった。めっちゃおめでたい気持ちになります。僕は万札の肖像画をマツケンにすれば景気が上向くと本気で信じてる人なので、この古民家の守り神として飾ろうと思います。そんな訳で「S.H,Figuarts マツケンサンバⅡ」レビューでした。みんなもマツケン推していこうぜ!それでは、また。コミックもよろしくな!【楽天ブックス限定先着特典】マツケンサンバII-芸能生活50周年記念盤ー(ポストカード) [ 松平健 ]マツケンクエスト ~異世界召喚されたマツケン、サンバで魔王を成敗致す~ 1 (少年チャンピオン・コミックス) [ 林たかあき ]
2024.12.28
コメント(0)

こんにちは、ランディです。リフォームもいよいよ大詰め、ついに我が家に最新のトレンド、TATAMIがやってきました。1階の部屋(僕、奥さん、娘)はすべて畳です。理由?そりゃ畳→フローリングより畳→畳の方がお安く済むからです(身も蓋もない結論)。まあ、古民家買おうって奴が畳嫌いな訳ないんで安く済んで綺麗になるなら、アタクシ万々歳ですわ(伏線)。今は縁(ふち)無しの畳が人気だそうです。モデルハウスを見学に行った時も、ちょっとした和室っぽいスペース作ってる家は、ほぼ縁無しの畳でした。ウチはガチの和室なので、縁あり縁無しどっちでも似合うと思いますが、せっかくなので流行りに乗ることにしました。では、奥さんの部屋からどうぞ!薄桜色という種類。上品な色です。土壁の灰桜色や、天井の梁ともよく合っています。最近の畳って、すっごい色の種類あるんですね。続いて、壁紙がビビットカラーな娘の部屋!写真撮ろうとしたら、さっそく散らかしてやがる…。奥さんの部屋の畳と同じ色ですが、意外としっくり馴染んでいます。壁の色が強いので、写真ではよりピンクが濃く見えますね。和室とも洋室とも言える絶妙な感じ。こういうのモダンって言うの?和洋ゲッチュー?このあたり、古民家の懐の深さを感じますね。あと、娘の謎のセンスすげー。はい、ではここでいよいよ真打ち登場。わたくし、ランディの部屋です。こちら!何やこれ…。かっちょ良すぎるやろ…。正直、おっちゃん困惑してます。ワシ、こんなオシャレ空間で住んでエエんか…?おしゃれ泥棒にならへんか…?藍色の半畳タイプ。一畳タイプよりお高くなりますがこの部屋、他に何にも弄らないので贅沢させてもらいました。ちなみに一色です。畳の向きでこんなに色が違って見えます。スゲ〜。何はともあれ、畳も入ってリフォームも終わりが見えてきました。部屋に似合う、オシャレでおしゃまなおっさんになりますわよ(伏線回収)。それでは、また。置き畳 和紙 半畳 \ 目積 清流17 藍色 1枚 / 琉球畳 畳マット ダイケン畳 国産 お昼寝 赤ちゃん マット 軽量ユニット畳 軽量 日本製 フローリング畳 カラー畳 防音 正方形 おしゃれ畳 ラグマット 置敷 床暖房 フロア畳 こたつ 置きたたみ 敷くだけ マットレスおしゃれ泥棒【Blu-ray】 [ オードリー・ヘプバーン ]
2024.12.21
コメント(0)

こんにちは、ランディです。トイレでセンサーがなかなか反応してくれない時、「動け、動け、動け、動いてよ!いま動かなきゃ何にもならないんだ!」とシンジくんみたいな心境になって必死に手をかざします。あれ?俺だけ?それとも自分はもうとっくに死んでて、本人だけがそれに気付いてないんじゃ…だからセンサーに反応しなかったの?ヤダ怖い!それ何てシックスセンス!?アイソーダイピーポー!?今日はそんなどうでもいいけど切実な小ネタでした。それでは、また。手洗い場も反応しないの。【中古】シックス・センス コレクターズ・エディション / M・ナイト・シャマラン【監督】
2024.12.12
コメント(0)

こんにちは、ランディです。順調に進む古民家リフォーム、細かな備品も取り付けが始まりました。玄関のポーチライト。リフォーム前はライトがありませんでした。通りから一本入った路地に玄関があるため、夜は真っ暗になります。流石に危ないので設置。古民家はこういったレトロなデザインも似合いますね。よく見るとライト部分の模様が鳥になっています。インターホンも無かったので取り付け。田舎なので、勝手にガラス戸あけて「◯◯さん、おる〜?」で事足りてたんでしょう。ウチの実家もそうでした…ってか今もそうです。ポストも新調。前のポストはマジックで家主さんの名字がデカデカと書かれてまして…さすがにそのまま使えませんでした(笑)。レトロな赤がいい感じ。いい感じに並んでいます。渡り廊下の照明。「この廊下には剥き出しの電球が似合う」と奥さんがチョイス。確かに、すごいエエ雰囲気になります。シンプルな美しさ。なんか民宿みたい。お風呂のタイル。本来1色のところを2色で仕上げました。あら〜、可愛いじゃな〜い。壁のピンクは元々の色です。よく合ってますね。このタイル、なんか熱が冷めにくい性質で、冬でもマットとか要らないそうです。へ〜。お風呂マットってすぐカビちゃうんで、これは嬉しい仕様です。脱衣所兼洗面所。窓を塞がないように、洗面台を鏡無しの物に入れ替えました。横の新設した壁に鏡を取り付け。こいつ…光るぞ…!何コレ…芸能人が使うやつじゃん…。寝起きのおっさんの顔が光り輝いてるよ…。そんなこんなで、いよいよ全貌が見えてきたこのリフォーム。次回はいよいよ新しい畳が登場です。チャンネルはそのまま!(古い)それでは、また。【特典付】ポスト アートワークスタジオ ARTWORKSTUDIO U.S メールボックス エンボス文字なし 壁掛け 郵便 郵便ポスト 郵便受け メールボックス 家庭用 おしゃれ 玄関 ドア 鍵付 カギ付 A4サイズ投函可 アメリカン レトロ スリム ギフト プレゼント TK-2076【ポイント10倍】
2024.12.02
コメント(0)

こんにちは、ランディです。古民家リフォームもいよいよ終盤、ついにクロス屋さんが壁紙を貼ってくれました。リビング。写真で見るより実際は淡い桜色です。ここにTVとコタツを置きます。古民家にコタツと灯油ストーブは必需品です。キッチン。こちらはシンクの上になるパネル部分は白、それ以外をミントグリーンで仕上げ、主張しすぎないようにしました。脱衣所。こちらも正面は台所と同じ色に。窓を塞いでいた鏡付きの洗面台を撤去したので、光が入って明るくなりました。新たに作ったサイドの壁はストライプのアクセントを入れたことで、印象的な仕上がりになりました。天井のヒノキは塗装せず、無垢のまま。経年で良い色合いに変化するそうです。トイレ。天井は元の壁紙のまま。正面と窓のある左側、床色を単色でまとめ、右側の壁に花模様をあしらいました。ゴテゴテし過ぎないように工夫してあります。コンセプトは「ゆっくり落ち着いて用が足せるトイレ」。リラックスできる空間になりました。ペーパーホルダーもオシャレな感じに。落ち着いたゴールドです。と、さも自分がやったかの様に説明してますがこれ全部うちの奥さんが決めたものです。(もちろん話し合いはしました)つっても僕は奥さんの提案に「いいじゃん!スゲーじゃん!」って言ってただけです(笑)。だって僕の頭じゃ到底思いつかないような配色考えてくれるんだもの。持つべきものはセンスの良いパートナーです。とは言え、僕も任せっきりではいられないので1箇所だけ選ばせてもらいました。僕の部屋の横、縁側スペースに新設した壁です。元々はこんな感じのガラスの引き戸でした。これを、こうしました。あら、意外といいじゃない!カタログで選んだときはもっと派手になるかと思いましたが、落ち着いた色合いが妙にマッチしてますね。やるじゃん俺!駄菓子菓子、上には上がいました。娘に、子供部屋の壁紙を選ばせたんです。自分で選んだんだから、後で文句言うなよ、ってことで。すると、この壁が、こうなりました。OH…ハイセンス。大人じゃなかなか選べません。そして、妙に古民家にマッチしてます。この辺、古民家の懐の深さを感じます。横の壁は娘の大好きなピンク色。子供の持つ独特の感性というか、大人の失ったセンスをまざまざと見せつけられました。しかも、迷わないんですよね。カタログ見た瞬間「これがいい。」って即決。スゲ〜。ここに畳が入ります。畳の色も娘チョイス。また雰囲気が変わるんでしょうね。畳は美装屋さんが入った後、最後になるので楽しみに待ちましょう。それでは、また。壁紙 のり付き フィンレイソン クロス 北欧 Finlayson りんご 赤 アップル 水色 水玉 花柄 フラワー 黄色 ぞう ゾウ 象 イエロー 緑 くすみカラー 北欧柄 おしゃれ 子ども部屋 トイレ アクセントクロス DIY リフォーム リメイク サンゲツ 国産壁紙 生のり付き
2024.11.27
コメント(0)

こんにちは、ランディです。今回は僕の部屋(になる予定)にあった畳を2階の古い畳と入れ替えます。真夏の灼熱のなか、一階の古い畳を全部上げたあの頃。俺はよくやったよ…(遠い目)。ところで「真夏の」って打つと、予測変換で「夜の夢」って最初に出てくるの僕だけですか?さておき、入れ替えた畳は下に敷いてた新聞から推測するに50年くらい前の本畳なので、やたらめったら重い代物でした。最近の畳がどれだけ軽量化されているか、よく分かります。この古い畳、腐ってフヤフヤになる事もなく綺麗にすれば表面のヤケ以外はまだまだ使えるんでは?という状態でした。前の家主さんがちゃんと換気して掃除してたんでしょうね。とは言え、埃っぽさはあるし、何せ重すぎて今後の入れ替えも大変なので、リフォームの機会に処分するものは持っていってもらいます。家主さんのリフォーム時(4.5年前?)に入れ替えたであろう畳。まだヤケも無く、綺麗な状態です。これを2階の一室に移設しましょう。軽量化されているとは言え、ハシゴみたいな急角度の階段を1枚1枚持って上がるのは結構ハードでした。では、早速入れ替えて行きまっしょい。と、入れ替えが当たり前のように書いてますが、ウチのような古民家の場合同じ6畳の間取りでも幅や大きさが微妙に違うので、きっちりハマる保証はありません。昔の畳屋さんはその辺を微調整しながら隙間が出ないように嵌め込んでいたそうです。職人技やね。そんな技術のない僕に出来ることは、「この畳上手くハマりますように!」と祈ることだけです。ちゅうか、こんだけ重たい畳をヒイヒイ言いながら汗だくで運んだんでハマらないと普通に泣きます。畳を入れ替える2階の部屋。写真では古い畳が残ってますが、今は撤去してあります。ここに1階から持ってきた畳をレッツ・コンバイン!頼む、入ってくれ…!は、入った…!やった…やったよ!成功したよ!!父ちゃん!母ちゃん!ロドリゲス!!俺やったよ!!コンバトラーVだよ!!超電磁スピンだよ!!我らのコンVだよ!!(興奮でトリップ気味です。聞き流してください。)……ん?……。…端っこハマらずに浮いてる?………。知らん!!ランディ、お前はよくやったよ。さあ、森に帰ろう…。それでは、また。超電磁ロボ コンバトラーV 全54話BOXセット ブルーレイ【Blu-ray】
2024.11.17
コメント(0)
全315件 (315件中 1-50件目)


![]()