型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.12.05
XML
久しぶりの未来日記です。

なんでも、 発電床 なるものが発明された、ということで、
その床の上を歩くと、振動する力によって
発電される、というしろもの。

渋谷駅前の交差点に設置すれば、そこを通る人の歩くエネルギーによって、
蛍光灯ならば400本分を丸一日照らすことが出来るそうです。

これ読んで、いろいろ考えました。


電気代が安くなるのは市場原理で自明のことですが、
あえて電気代を現状の価格に据え置き、
その分、産業の助成に使う、なんて都合のいいこと考えました。

でも、そうすると
恩恵を受けられない人が出てくるか・・まずいな。

じゃあ、墨田区全地域の電気を
太陽発電、発電床、で全て賄ってしまう、という案ではどうでしょう。
発電システムの資金は
墨田区の財政と、企業の出資金で用意し、
一般家庭は通常通り電気代を払うが、区に払うようになる。
また、企業は出資金に見合った額の電気を使用することが出来、


墨田区は税収も増えて、企業は電気代がお得になる。

さすれば、その税収で区内の交通機関を全て電気自動車に変えてしまう。

こうなったらCO2排出ゼロ、無駄な財政支出ゼロを目指し、
環境や国、近隣区依存度ゼロの行政区を目指すってのはどうでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 12:35:35
コメント(8) | コメントを書く
[未来日記・エネルギー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: