みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2007年01月17日
XML
カテゴリ: 食品
 今、大問題になっている、不二家の食品の安全性に対する認識の甘さと決意の不足。

 いろいろのルール違反が挙げられているが、興味を持ったのは、具体的な数字が出た、シューロールの細菌数が640万個だったという話。ここでいう細菌数は、おそらく「生菌数」(生きている細菌の数)のことで、さらにシューロール1グラム当たりを指すのだろう。シューロールの1グラムを想像できる人なら(水なら1ミリリットルが1グラム)、そこに640万もの細菌がいたことに驚くだろう。細菌の大きさは1ミクロン(マイクロメータ)程度なので、とても1つ1つは目に見えないとしても・・

 シューロールの生菌数を測定するためには、均一化が必要なので、サンプルを滅菌した水とともに、激しく混ぜると思う。しかしその前には、細菌が特定部分に、たとえばクリーム部分に、まとまって存在している可能性もある。そうとすれば、そして私の経験からすれば、そろそろ敏感な人が「腐敗」を感知するラインに近い。もし640万の細菌が2回分裂して4倍に増えれば(>2000万)、さらに多くの人が感知するにちがいない。条件によるものの、細菌が分裂する時間は、1回につき1~2時間か?ヒヤヒヤものである。

 食品の安全を守る目安としては、消費期限とか、賞味期限がある。 「消費期限と賞味期限の存在を知ってはいても」 (「化学と生物の里山へキマグレ散歩」の1節)というエッセイを、3,4年前に自分のHPに書いた。「酵素」などの言葉も入り、少々難しいかもしれないけれど、よろしければ読んでみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月17日 12時32分56秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


期限切れにも^^;  
snowrun29  さん
「キマグレ散歩」拝見しました。
牛乳も卵も消費期限すらあまり気にしない
うちの家なら幾らでも?ある話ですが
企業となればこれは全く別。
中でも「生菌数」は怖いですよね。

そうでしたか、細胞分裂だから倍々ゲームは
>1回につき1~2時間でしたか。

かなり昔、あるお店で買ったケーキの味がどうもおかしくて
(生クリームが酸っぱい味だった)
食べるのをやめて、店に電話したことがあります。
店主は同じものを食べてみて
「特におかしくないけど」をl繰り返し
「それ持って来て下さい。お金はお返しします」と言いましたが
私は足を運びませんでした。

勿論そこのお店では以来、買わなくなりましたが
誰に何も言わないのに、それから程なくして潰れました。
私としては「やはり…!」と思うしかなかったですね。 (2007年01月17日 13時45分42秒)

Re:期限切れにも^^;(01/17)  
みなが仙人  さん
snowrun29さん
>牛乳も卵も消費期限すらあまり気にしない
>中でも「生菌数」は怖いですよね。

微生物は加熱すれば数が減りますが、「胞子」も含めて完全になくすることは、けっこう大変です。
生菌数が多いということは、最初から数が多かった。混合すればそれが広がることに・・ひゃ~!

>1回につき1~2時間でしたか。

これは例えばという話です。大腸菌は暖かくて(30℃くらい)、栄養豊富な最適条件に置けば、30分ぐらいで分裂すると言われています。

>(生クリームが酸っぱい味だった)

牛乳か、生クリームそのものが古かったのでしょうか。おそらく乳酸菌の仲間が繁殖して、乳酸ができたのでしょう。
ここまでなら「笑ってすます」こともあるでしょうが、その感覚が問題を起こした基盤です。牛乳関係には、食中毒を起こすブドウ球菌も繁殖しやすいので、ウッカリすると、「雪印」問題になってしまいます。
(2007年01月17日 15時44分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: