わたしのワクワク日記

わたしのワクワク日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おっと2211

おっと2211

Calendar

Favorite Blog

あくまでも、あくま… 羽富えじそん宇宙人さんさん

ダントツの卵 政宗MVPさん
まもが行く まもまも2000さん
「ニュースレター」… 株式会社ごえんさん
美容室マネジャーの… my-little-catさん

Comments

真理6956 @ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
おっと2211 @ Re:色々頑張っておられますねー。(03/22) はむ次郎さん >おっとさんの店は、僕が…
はむ次郎@ 色々頑張っておられますねー。 おっとさんの店は、僕が思うに 【まだ…
sawaki657u @ 祝 社長就任!! 共にがんばりましょう!!

Freepage List

2007.09.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まずは、私のレポートを紹介します。

 まさに、百聞は一見にしかずの視察でした。

 今回の視察の重要ポイントである各店の取り組みについては、
安食さんの人柄を全面に出されたご説明には、正直、圧倒されました。
一見、茶髪のおにいちゃん風の安食さんがどんな商売をされ、
お客さまの心をつかんでいかれたのかが、非常に興味が湧きました。
お話しをお聞きすると自然体で自分のキャラを全面に出され、
ちらしでもご自分の発想に先生からのヒントをうまく取り入れられて、
独自の世界を、お客様にわかりやすく表現されたことが一番のポイント


私は、POPひとつとっても大切さは、わかっていても、あまり書いていない
コーディネイト提案が大切だとわかっていても、店の中で定期的変えていない、
お客様にも、看板、ちらし、パンフレット等でも知らせていないなど、
まず当たり前のやるべきことが出来ていない、頭でわかっていても、
実際の行動に移していないことをあらためて反省いたしました。

 まずは、ひとつのことを徹底して行動する、そこに何かが生まれる、
そうしたら次の行動という善循環にはいっていられる様子を
各店で見せていただきました。


 ほんとうに、貴重なお時間を私どものために割いていただき、
実際に現場のお店をみさせていただき、体で感じさせていただき、
ありがとうございました。


気づいたところ

指導員さんのお話しではじめの一歩は踏み出せたが、
これからどうしたら良いのかは?試行錯誤ですので何か感じたことが
あれば伝えてくださいとのことでしたので、
その点で感じたことをお伝えいたします。



  私は、10年ほど前に家業の衣料品店を継いで、
100坪の店を郊外に移転、新築したわけですが、
初年度は、なんとか計画を達成できたのですが、
それ以降売り上げは、減少し、どうしたら良いものかと
悪戦苦闘の毎日を送ってきました。


 先が見えず、悶々とした日々が続きました。
4年前に、商工会報で小阪裕司先生のワクワク系(感性価値創造)実践会の
取り組みが紹介されていて、お金をかけずに、商売を楽しくやれる方法がある
ことを知り、本を数冊読み、これだという強い思いを新たに、
なんとか父親を説得して半年後入会いたしました。

 見込み客を集客した後、既存客、リピート客、お得意様、
信者客といわれる程のファン客へ育てる方法、お客様に共感していただいての
コミュニティー(共同体)作り、
神話となるチーム作りの方法、などを毎月発行となる情報誌や
会員限定のセミナーへの参加、先生との直接の電話相談、
会員相互の情報交換会への参加、ふれあいを通じて
お客様はもとより、商売人自信がワクワクする実践方法を学んできました。

 しかし、わたしは、成果が出るまで時間がかかりました。
店の情報新聞を一枚出すまでに半年、次の年は、6回、次は4回、
今年になってはじめて、毎月出せるようになりました。
そうしてはじめて、売り上げが上昇してきました。
(新聞の発行だけでなく、セールスレターの向上、店作りのやり方等・・・・ありますが) 他の会員さんは、みなさんもっと早くに成果を出されていますが・・・・
今回のみなさまのように、半年で成果を出せるようになるなんて、信じられません。

ちょっと、前置きを長々と書いてしまいましたが、
私が感じたことは、この先、各店がどのような方向に向かおうとしているのかが
見えてこない点でした。

たとえば、藤島屋さんでは、思い出の味を送る店というキャッチフレーズを
掲げられていて非常にユニークだなと思いました。
思い出に残る饅頭といっしょに、飲むお茶や、器、インテリアなども販売、
紹介されると商売にひろがりがでるのではないかと思います。
どういうコンセプトでやっていくかによって違ってくるかと思いますが・・・

また、お客様の感想も紙に書いてもらったりするとお客様との交流も深まるのでは?
お客様の名簿は集めていらっしゃるのでしょうか? 
継続的なフォローをしてファン客への育成には、大切かと思われます。

 はじめの一歩を踏み出したあとの今後の自店の目標をどのように考えて、
お客様とお付き合いされていくのかが一番興味のあるところだったのです。

ひとつの情報として

私の入会している会では、商売に終わりはありませんが、
自分の目標とする姿をはじめに想定して、どのような考えで
それに取り組んでいったらよいのか?考え方を学んでおります。
やるのは自分自身ですので、テクニックそのものというより土台となる
考えかたが重要で、その実践力が大切とのことです。
ひとつの情報として、小阪先生の考え方と著作の紹介
(最近の2冊から読まれては・・・アマゾンで調べてください)をいたします。
先生のHPはhttp://www.kosakayuji.com/となっております。

勉強するひとつの方法として会員対象の実践会方式がございます。
毎月の情報誌等だけでも、自分自身の発想のヒントになり、
具体的なことは、ビデオやセミナーで学ぶことができます。
はじめに、トータル的な考えかたを学ぶとストーリー性のある商売が
できるようになりました。
自分の商売の芯を見つめなおすことにもなりました。
会員さん相互の交流もとても有意義な活動になっております。

 何かのご参考になれれば、幸いかと存じます。

以上、視察先の商工会さんに提出した感想文でした。

このレポートの中にある
小阪先生のセミナーが開かれます。

今までは、会員限定のセミナーが主でしたが、
今回は、広く会員以外の方にも
先生の考え方を紹介したいとのことで
広く、一般の方にも対象を広げられました。

料金も昨年は、同じ内容で、会員限定で3万円ほどはしましたが
今回は、9800円という破格の設定となっております。

先のレポートの中でも、紹介したかったのですが、
セミナーの案内までするとあまりにも宣伝くさくなって
不信感をもたれるのではないかと躊躇しました。
残念です!

私のブログを読んでいただいている方には
遠慮なく紹介させていただきます。

詳細は
http://www.kosakayuji.com/seminar1014.html#moushikomi
をお読みになってください











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.22 13:48:34
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: