全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんにちは、こんばんは オートマグです 最近、水を一日2リットル飲むダイエット?をしてます このやり方でやせるのかは全く知りません(笑) なんでやってるかと言うと、友達もやっているからです(笑) まだ初めて1週間くらいなんですけど、最初に比べるとだいぶ楽に水をのめるようになりました(笑) ひとつ言えるのは確実にトイレに行く回数は間違いなくふえましたね。 好きなもの食べて、けど痩せれるおすすめのダイエットがあったら、ぜひ教えてください 私は人と違うって言われるのが好きで、自分の個性が人と似つかわしくないときとか、嬉しさを感じたりします。私が所有するカバンにしても日本でひとつなんて言われると迷わず買ってしまいます(笑) 今日ちょっと派手目のT-シャツを着ているだけで、周りの視線がチラチラと見ているなぁと感じました(笑) それも嫌な気分ではなく注目してるなぁと嬉しくなります(笑) やっぱり人って注目されたりするのが好きなんかな? それも人によるんかな? もーちょっとブログ書きたいんですけど、 やっぱり睡魔だけには勝てません・・・。すいません(笑) それではおやすみなさい、、、 バーイ
2018.05.31
コメント(0)
こんにちは、こんばんは オートマグです 今日は、朝からちょっとした気晴らしということで海にいってきました 言っても、海岸沿いをちょっと散歩しただけですね(笑) 漫画?テレビ?とかで海の大きさを見ると自分の悩みが小さく思えてすっきりした。と言うのをどこかで見た気が・・・。 私は、海を見て小さく思えたっていうより、なんか頑張ろうって思えました 科学的な根拠とか、まーったくわかりませんがすっきりしました 実際に、自然を目の当たりにするとリフレッシュできるんかなぁって思いました そのあとラーメン屋に行って替え玉までして、お腹いっぱいになって幸せでしたね(笑) 最近思うのは、例えばで言うと、飲食店の従業員さんにお水のおかわりくださいと言ってくれるのと、従業員さんから、お水のおかわりどうですか?って持ってきてくれるのどっちが好印象かなって考えたときに、即答レベルで後者の方だと思うんですね! お客さんが求めてるものはもちろん、求めるであろうものを提供できるようになると、 そのお店、その従業員のレベルアップするんじゃないかなあ(笑) 仕事でも上司から言われたことだけじゃなく、そのもう一歩先を心がけるだけでも、 十分かわってくると思うので、ぜひ試してみてください さて、それでは友達との晩御飯にいってきマース バーイ
2018.05.29
コメント(0)
こんにちは、こんばんは オートマグです 最近めちゃくちゃ暑くなってきたな、って思ったら九州の方では例年より早く梅雨入りしたそうで。。。じめっとした、ほんとに嫌いでしょーがないですね(笑) 私、田舎で生まれ、田舎で育ち、今も田舎の実家から田舎の大学に通ってるんですけど、 この時期に大量発生するカエル、ナメクジが大の苦手で毎年毎年いやーな気持ちになってます(笑) 話は変わりますが、毎日投稿しますと言って書く気はあるんですけど、なかなかネタがないもんですね(笑) とりあえず今日一日の振り返りっていうのも大事なんかな? 8:30 起床 9:00 朝飯 (卵かけご飯) 10:00 家→大学 11:00 大学到着 12:00 友達と昼飯 (母弁当) 13:00 3限ゼミ (卒論制作) 14:30 学校→家 15:30 家到着 と、まあこんな感じでこのあと録画を見るというなんとも冴えない一日でした(笑) 働き出したらこんな一日が、懐かしくなるんやろなぁーって なんか新しい趣味が欲しいオススメでこういうのおもしろいではまるでって いうのがあればぜひ教えてください 明日から、そのへんに面白い題材落ちてへんかなぁって意識しながら過ごしてみると おもしろいかもやな(笑) んな今日はこのへんで バーイ
2018.05.28
コメント(0)
こんにちは、こんばんわ オートマグです 昨日は志望動機について少し自分の持っている知識を話させていただきました 今日はちょっと個人的な話を 私、飲食店でバイトしているんですけど、今日は15時から出勤だったんですね。 それで早めにいって休憩室でパソコンでも触っておこうとおもって、13時半くらいに、 バイト先の店の入り口の前まで来た時に、 「ごめん!今日のランチ営業めっちゃ暇で18時出勤で!ごめんねー!」 と、社員さんからTELが。 改めて思いましたね。はやめはやめの行動って大切だけど、 早すぎる行動もよくないなって(笑) これって結構社会にでて働き出したらとても大事なことで、 就活のときにも必要になりますね 例えば面接が15時からと言われた場合、はやめにと思って30分も前に行ってしまうと かえって迷惑になっちゃいます。面接官も会社員で仕事があるわけで、邪魔しちゃうことになったり仕事を中途半端なところで打ち切らせてまう可能性も。。。 面接官も人間なのではじめのさわりの部分が肝心となってきます はやくつきすぎても、せめて15分くらいが限度だとおもいます 5-10分くらいがベストですね ちなみに、はじめのさわりが大事といいますが、選考が進んでいくと選考会場の最寄り駅から人事の方が見ているという企業も。。。。。 就活はスーツを着て家を出た瞬間からビシッとしないと、どこから見られているかわからないので、ぜひぜひ気をつけてください(笑) ながながと文章を書くのも苦手なのでこの辺で 最後に毎日投稿3日目!明日も投稿できれば3日坊主では終わらなかったと(笑) それではまた明日
2018.05.27
コメント(0)
こんにちは、こんばんわオートマグです今日のタイトルにもある通り就活性必見ということで、就活を行うとき、志望動機って必ずと言っていいほど必要になりますここで周りと差をつけたいなと思いませんかもちろん思いますよね もし、思わなければ思ってください(笑)ここで実際に、私自身が就活の時に使っていた志望動機の書き方を伝授しましょうそもそも志望動機ってこういったイメージがありませんか・興味を持った企業の事をしっかり調べて ○○といったいいところがあるので、その企業に入りたいです。・企業理念に感動しました という風な理論的になっていないもの。 企業によってはこういった志望動機でも選考にすすめるかもしれませんが、 競争倍率が高い企業では、面接選考までたどり着けないでしょう。 ではこれから、どういった志望動機にするべきなのか、私自身が使った方法を教えたいと思います 文章でながながと説明するとわかりにくいところもあると思うので、例として、 こういう感じというものを紹介します 企業情報:大手ハウスメーカー・地域密着型・高品質高価格 この3つの情報だけでしっかりとした志望動機が完成するのです 今回は営業職を目指しているということで話させていただきます まず、大手企業となると全国転勤はもちろんとなります。しかし,このハウスメーカーは大手にもかかわらず地域密着型ということで、調べてみるとエリア別採用となっている。 とうことは、自分がその営業職をやめるまで、家を建ててくださったお客様とずっと 関わることができる。 一生に一度の、しかもローンを組んで頂いて、 数あるハウスメーカー、工務店の中からわざわざ高価格な自社の家で契約していただく、 そしてこちらは安全安心を提供する。 ハウスメーカーでしかできない信頼関係がお客様とできるんじゃないでしょうか。 これをそのまま伝えるだけでは、周りとの志望動機には差はつきません。 自分が何をしたいのかを述べます。 私は高い買い物、家を売ることを通してお客様と信頼関係を気づき、深い関係に なりたい(変な意味じゃありません(笑)) 売って最後じゃなくアフターサービスを通して、ずっと関わりを持ち(これは地域密着型だからできること)、お客様にとって第二の家族のような存在となりたい。 私はそういった信頼され第二の家族を、大きい輪を作りたいのです。 ハウスメーカー:だからこその一生に一度の買い物、だからこその信頼。 地域密着型:だからこその一生関わりをもてる。 高品質高価格:安心安全の提供。 これを実現できるのは○○の企業しかできません。 と、自分のやりたいこと(ここでは第二の家族を作る) 企業を自分のツールとして利用する。しかもここでしかできないんです!という理由を述べると立派な志望動機の完成となります やりたいことってなんだろう、でもここの企業に行きたいとと思う人は、 その企業がほかのライバル企業と、どういったところで勝負いているのかを調べ、他社との比較を述べるのも有効だと思います 少しはみなさんの役に立つことができましたか(笑) ではでは、バイトの時間が迫ってきたので(笑) 最後まで読んで下さりありがとうございますでは
2018.05.26
コメント(0)
こんにちは、こんばんは とある大学4回生です 最近、ふと何をしようかなぁと考えていた時に、 自分自身のことを整理してみようと思い、 そのツールとしてブログ毎日更新をしようと思っています 実際続くかな?と自分自身で思ってしまっているのでそこは、 頑張りますの一言につきます(笑) みなさんは話したいこと、疑問、不安、不満はありませんか そういったものも全部聞かせてください それを、答えたいんです!自分自身の考えの幅を広げるために(笑) 持論で答えてしまうことになると思うので、そこはご了承だけお願いします!(笑) というのもあるんですけど、人は誰かに自分の感情を伝えることで何かをしようと決心がついたり、楽になったり、時には諦めの決心も。。。 必要です。 人にとって伝える、コミュニケーションを取るということは捨てきれない存在だと おもいます。伝えることが苦手だという場合、この場を気軽にみなさんの 便利なツールとして利用してください
2018.05.25
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1