2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ずいぶん前の話ですが、今の病院で心理テストを受けたことがありました。その結果は、被害妄想壁と不安障害があるという結果がでました。診察時に先生が必ず聞いてきます。“人目は、気にならない?”“不安はない?”私の答えは、‘わかりません’か‘ありません’のどちらかです。私は、どちらかというと心配症です。でもそれは性格的なことだと思っていました。なんか、よくわかりません。先生がわざわざ聞いてくるというのは、治療の一環として認識しているからでしょう。この症状が鬱の中に含まれるものなのか、まったく鬱とは別の外の症状なのかが、はっきり言ってよくわかりません。ずぅ~っと気になっていたことです。
2006/09/23
コメント(6)
現在の自分の鬱症状。●テレビがまともに見れない、見れても30分ぐらい、ニュース等の静かな番組。 音がとてもうるさく感じられ、イライラしてきます。●毎日ではありませんが、本や新聞が読めない。 これは辛いです。家での唯一の楽しみですから。●薬を変えたり、量を減らしたり、中止したりするとすぐに離脱症状がでる。●身内以外の人と合ったり話たりするのがめんどくさく、外出もあまりしたくない。 外出はとても疲れます。携帯に着信があってもその場ではでません。自分の調子が良い時に かけ直します。●だるい、肩や首のこり、意欲がわかない、眠気、肥満、一日中寝たっきりの日がある。 この辺は定番でしょう。こんな感じです。ただ、こうやってPCには向かうことができるようになり、日記の更新もするようになりました。ちょっとは良くなってきているのかな?・・・
2006/09/20
コメント(12)
診察時に思い切って先生に聞いてみました。‘今、処方されているヒルナミンって薬は副作用で太りますか?’先生。“太りますよ、キミが今飲んでるパキシルやデバスだって、長期にわたって飲んでいると人によっては太ります。”以前にも書きましたが、私は鬱病になっての1年半で20キロも体重が増えてしまってます。今でも食事制限をして、やっと現状維持か1~2キロ減が精一杯です。体重減への道は薬という邪魔者のよってふさがれてしまっていたようです。要するに、バキシル、トレドミン、デバス、ヒルナミン、今私が飲んでるこの薬を止めなければ、無限に私の体にはお肉がついていくということです。食事制限やちょっとした運動をしたって、私は一向に痩せないということがわかりました。病気を取るか、体重を取るかの選択では病気を取らざろう得ません。これはショックです。あまりのショックが大きかったので、先日カッパ寿司で20皿の、ドカ食いをしてしまいました。さぁ、、これからどうする?・・・・
2006/09/17
コメント(9)
今までずぅ~っと服用していた、バキシルとトレドミンを止め、クロフェクトンという薬に変更したのが1週間前、体に変調が現れました・・・離脱症状とクロフェクキトンの副作用。体の硬直や重たいモノを背負ったようなだるさ、イライラ、そわそわ・・・とても苦しく、頭がおかしく?なったかなぁ~と思ってました。でも昨日、とうとう我慢の限界で病院に駆け込みました。結局、クロフェクトンというわけのわからん(副作用しかでなかった)薬をストップしてパキシルとトレドミンを復活させました。で、、こうしてブログが書けるほど復活しました。薬での離脱症状は今回で2回目です。以前は強烈な頭痛で苦しみました。どうも私の通ってるクリニックの先生は、薬をバッサリ切りたがる。どうせなら、少しづづ減薬してほしいのに。私だけなのかなぁ・・こんな症状がでるのは。他の人はどうなんだろう。今まで飲んでいた薬を急に止めてもなんの症状もでないのかなぁ。
2006/09/16
コメント(9)
私の場合、2週間に1度の診察ですが、どうも診察日の前日になると気持ちが落ち着きません。診察時に先生に報告することを、真剣に考えてしまいます。あの時は、あーだった、、この時はこんな感じだった・・・等頭の中でまとめようとします。これが、なかなかうまくいきません。以前はメモ書きにして、先生の前で読んだこともありました。せっかくの診療です、状況を先生にちゃんとわかってもらいたいし、こちらからもいろいろと聞きたいです。そう考えると、やはり前日から変なプレッシャーがかかっているような感じなんです。大げさに言うと、会社の会議で何か発表しなければならない時のような・・・・こんな感じですから、診療後はやはりホっとします。やっぱり・・・変?というかこれも鬱?・・・というべきでしょうか・・・・
2006/09/12
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()